質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

小学4年生、男児について相談です

小学4年生、男児について相談です。排便をオムツでして、トイレでできません。夜間のオムツも外れません。普段は小学校に通っていますが、話しかけても話を聞かないことが多く、もしかして発達障害があるのではと悩んでいます。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2024/05/10 19:40
回答ありがとうございます。市の子育て相談に電話して、相談してみます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184261
春なすさん
2024/05/10 19:26
こちらで相談したいことは、排便やオムツのことでしょうか。
情報が少なすぎて何とも言えませんが、発達障害が心配ならば病院の予約をとって発達検査を受けるか発達支援センターなどに相談したらいいと思います。 

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
1日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話...
回答
引き続きご回答ありがとうございます。 お子様の実体験交えたお話、自治体の支援やお金のことなど大変参考になります。 私の娘も同じように、先...
18

4歳3か月年中男児の母です

早生まれということもあり周囲との差も仕方がないと思って楽観視していたのですが、園から発達検査を受けてみてはと言われ、市の発達検査を受けまし...
回答
片足立ちについて それそのものの練習も必要でしょうが、体感や足腰を鍛える『両足じゃんけん』や、足裏を刺激するマッサージなども合わせて行う...
8

今年22になります

もしかして私は発達障害なのでしょうか。最近、人とは違うのではないかと思うようになりました。もうすぐ新社会人になるので今就職活動をしているの...
回答
はじめまして☺️ 就職活動をしながら、辛い自分の状況をよく把握されていると思いました。 私には、小学五年生の自閉症スペクトラムの娘がいます...
13

友人の子供が自閉症ではないかと心配してます

私:独身29歳アメリカで3歳双子のベビーシッター経験と医療関係の職歴あり友人:タイ人34歳末っ子。アメリカで赤ちゃんのベビーシッターの経験...
回答
自閉スペクトラム症の娘の母です。こんにちは。 失礼ながら、ご友人のお子さんのことに口出ししないようにしましょう。 子どものことは原則、親...
2

初めまして

昔から、この春小学3年になる娘の発達障がいを疑っていまして、周りに相談できる人がいないので、こちらをお借りさせていただければと思います。幼...
回答
ああ、うちにも当てはまるなぁと。 が、多分積み重ねの中でついてしまった知識が少し邪魔するかもしれませんが。 まずおもちゃなどを貸せない...
20

小学校3年生の息子です

同じクラスの男の子3人からから暴言と暴力を受けています。その事がきっかけで家庭内でも学校でも情緒不安定になり、トラブル続きです。未診断未受...
回答
私は児童精神科だと思います。 息子も児童相談所の紹介で児童精神科医に診断して貰い今も通院しています。 でも、発達障害専門の小児科なら内...
3

小学校1年生の娘がいます

育てにくい子だな~ちょっと周りとは違うな~と思いながら育児してきました。先日、放課後の学童の先生から「ちょっとマイペース過ぎるのが気になっ...
回答
皆様回答ありがとうございます。 まとめてのお返事で申し訳ありません。 娘は確かに、まじめで頑張り屋だと思います。融通が効かないときがあり...
8

息子は今小学4年生です

最近の行動を見ていると、なんだか身体の大きい保育園児のように感じることがあります……。昨晩は、手についた便をトイレの壁の色んな所に擦り付け...
回答
4年生ですよね? 最近始まった話なんでしょうか? まずいけないことをして叱らない意味が共感できませんが、 激怒して怒りをぶつけるのは叱る...
6

小学校三年生、ADHD不注意優勢を疑っている男児の母親です

未就園児の時は、多動で場所や時関係なく興奮し手はつなげず振り払い走り出してしまうような子でした。出先で気に入らないとすぐに癇癪を起こしたり...
回答
私は相談先でも気にしすぎ、様子を見ましょうと言われ続けたので、しんどかったです。 大学病院にも書籍の「ADHDの不注意優先型」の箇所を示し...
8

小学校の担任の勧めで学校でWISC-IVと言う検査去年の9月

のに受けました。この前やっと結果が出て学校で話を聞きました。71とか63とかの数字で帰ってからネットなどでいろいろと調べてみたら軽度知的障...
回答
まずは診断は医師でないとできません。発達検査は、心理士さん等も出来ますが。 埼玉の情報は分からないですが、発達障害みてもらえるクリニックに...
6

小学3年生の娘がいます

保育園では納得いかなければ奇声椅子を投げたりと大変でした。小学校に上がってからはそういう事は無くなりましたが自分の気分で登校がユックリだっ...
回答
豆ぞうさん回答ありがとうございます。 質問内容に書き忘れていましたが担任の先生と私との連携も取れていまして担任の先生も何故こういうことにな...
3

はじめまして

まず一番気になっていることを質問させてもらいます。ADDには外ではちゃんとできるけど、家に帰ると、もしくは家族の中では、そうではないといっ...
回答
お疲れ様です。 大変ですね。でも読んでいて、summerさんが大変にしている部分もあるのでは?? と思います。頑張りすぎだと思います。そ...
12