放課後等デイサービス
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ハートアイランド

近隣駅: 上板橋駅、ときわ台駅 / 〒174-0075 東京都板橋区桜川3-20-10 ドミーネ桜川101

ハートアイランド ハートアイランド
障害種別 発達障害 身体障害 知的障害
受け入れ年齢 未就学 小学生 中学生
専門スタッフ 臨床心理士・臨床発達心理士 保育士・幼稚園教諭 精神保健福祉士 作業療法士 児童指導員
支援プログラム 作業療法 ソーシャルスキルトレーニング(SST) 個別療育 集団療育 預かり支援

ハートアイランドは大きなテーマとして「社会性」を掲げております。放課後デイという小さな集団ですが、その中で児童・スタッフとの交流を通しコミュニケーション、順番を守る、人の話を聞く、自分から発信するなど大きくなった時に困り事やつまずきを減らせるように活動の中にSSTの要素を入れて活動提供をしております

支援のこだわり

プログラム内容
◼️児童発達支援
年間のスケジュールを作成し、お子様が飽きずに楽しみながら通えるように工夫をしています。プログラムは1日1時間30分で実施し、個別・集団、作業・運動とバランスよくいろいろな経験をしてもらえるように構成しています。
◼️放課後等デイサービス
平日はおやつの時間や集団活動と集団行動の練習をしながら、協調性や社会性を育み自由時間では好きな遊びを見つけたり、お友達と仲良く遊ぶ練習をしています。
休日は調理やお出かけを行い、調理の過程でいろいろな道具の使い方や食べる楽しさを学びます。お出かけでは、社会のルールやマナーを体験しながらお買い物や公園で遊ぶなど楽しい経験を積んでいます。
ハートアイランド/プログラム内容
スタッフの専門性・育成環境
4月より専門職員による個別支援が始まりました。
公認心理師による個別学習は日常生活・学校生活をスムーズに過ごせるようになるためのコミュニケーション・自己理解・ストレスコーピング・課題を解決する思考などのSSTを行っています。プリント等を用いて児童と一緒に気持ちについて考えることで他人の気持ちや自分の気持ちを理解するお手伝いをしています。
作業療法士による個別学習は指先の訓練を行い、指先を上手に使えるようになることで箸が使える・ボタンの止外しができる、といった日常動作の習得を目標としています。トイレトレーニングも行い、児童指導員に支援方法を共有しながらトイレの自立をお手伝いしています。
ハートアイランド/スタッフの専門性・育成環境
その他
\現在、(月)〜(金)空きあり/
児童発達支援、放課後等デイサービス共に見学を承っております。
定員がありますので、ご利用をお考えの方はお早めにご連絡をお願いします。
2024年7月1日に同じ上板橋で2号店もオープンします!
1号店は支援学校に通学のお子様、2号店は通級・支援学級に通学のお子様が対象となります。
また、児童発達支援は7月より1号店で平日10:30~12:00で枠を増設いたします。
ハートアイランド/その他

利用者の声

現在、利用者の声はありません。

ブログ

在籍スタッフ

作業療法士 保育士・幼稚園教諭 児童指導員 精神保健福祉士 臨床心理士・臨床発達心理士
スタッフ紹介
ハートアイランド/代表取締役の大野です
代表取締役の大野です
初めまして。
人生の転機は「長女に障害がある」と分かったときでした。長女には中程度知的障害と自閉症スペクトラムがあり、2歳までは、「発達が遅いだけ…」と違和感に目を背けていましたが、3歳を過ぎた頃には自閉症の強い影響から日常生活を送ることが困難になりました。
それから本日に至るまで、医療機関・療育機関・児童相談所・放課後等デイサービスなど、あらゆる関係機関の力を借り、長女の療育中心の生活を送っています。
この経験は、私の人生感を大きく変えるきっかけとなりました。【障がい児の親という当事者的立場】から、障がい児向けサービス向上の為、現在に至っております。

施設からひとこと

\現在、(月)〜(土)空きあり/
児童発達支援、放課後等デイサービス共に見学を承っております
ご利用をお考えの方はお早めにご連絡をお願いします(定員がある為です)2024年7月1日に同じ上板橋で2号店もオープンします!
 
ハートアイランド では、一つの大きなテーマとして「社会性」を掲げております。小規模な集団ではございますが、その中で、「児童さん・職員」との交流を通してコミュニケーション・協調性を育んでいければ思っております。全ての活動を社会性へと繋げて考えております。
  
※【代表の挨拶】
代表の大野です。
私の長女にも、中程度の知的障害と重度の自閉症がございます。3歳頃から自閉症の影響が強く出始め、自宅で普通に暮らすことが困難になりました。
実際、障害を持った子供を育てる事は想像以上に厳しく、私も毎日が全力です。
医療機関、特別支援学校、児童相談所、放課後等デイサービスなど、 あらゆる関係機関の力を借りて長女の育児中心の生活を送っています。
「障がい児の親という当事者的立場」から障がい児向けサービスの向上のために現在に至っております。

地図

〒174-0075 東京都板橋区桜川3-20-10 ドミーネ桜川101
ハートアイランドの地図
お問合せ受付時間
10:00 ~ 17:00
10:00 ~ 17:00
10:00 ~ 17:00
10:00 ~ 17:00
10:00 ~ 17:00
10:00 ~ 17:00
祝日 10:30 ~ 16:30
長期休暇 10:30 ~ 16:30
備考 ・平日➡
【児童発達支援】
10:15~12:00

【放課後等デイサービス】
13:15~17:30

・土曜日・祝日・学校休業日
   ➡児童発達支援・放課後等デイサービス
10:00~17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください

施設詳細情報

住所 〒174-0075
東京都板橋区桜川3-20-10 ドミーネ桜川101
URL https://houkagodayservice-itabashi.com
近隣駅 上板橋駅・ときわ台駅・東武練馬駅・氷川台駅・中板橋駅
障害種別 発達障害・身体障害・知的障害
受け入れ年齢 未就学・小学生・中学生
専門スタッフ 臨床心理士・臨床発達心理士・保育士・幼稚園教諭・精神保健福祉士・作業療法士・児童指導員
支援プログラム 作業療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育・預かり支援
送迎サポート 板橋区(上板橋・桜川・東新町・常盤台・南常盤台・前野町1丁目2丁目・小茂根・東山町・弥生町)、練馬区(錦・氷川台・平和台・北町)、足立区(新田)は送迎を承っております。

※上記以外の地域も相談可能です。
※児童発達支援(未就学児)の、送迎はございません。
料金 放課後等デイサービスにおいては、おやつ代がかかります。

他、イベント時にかかるイベント費用については、出席した児童のご家庭に別途請求がございます。
現在の利用者
(障害別)
発達障害・知的障害
現在の利用者
(年齢別)
未就学から中学生までご利用になられています。
小学1年生~小学3年生が大半を占めています。
チェックアイコン
現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめて
お問い合わせしませんか?
施設アイコン

この施設の近くにある施設

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。