放課後等デイサービス
  • 送迎あり

リカバリーわくわく

近隣駅: いこいの広場駅、桜木駅 / 〒436-0113 静岡県掛川市各和1228-4

リカバリーわくわく リカバリーわくわく
障害種別 発達障害 身体障害 知的障害
受け入れ年齢 小学生 中学生 高校生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭 児童指導員
支援プログラム 言語療法 遊戯療法 運動療法 ソーシャルスキルトレーニング(SST) 学習支援 個別療育 集団療育 預かり支援

令和6年4月にオープンしました、新しい一軒家の事業所です。
事業所内で落ち着いて過ごすことはもちろんですが、
家庭でも落ち着いて過ごすことができるよう、一軒家での支援を重視しています。
ぜひ一度見学にいらしてください。

支援のこだわり

プログラム内容
リカバリーわくわくでは、
➀自立支援と日常生活の充実のための活動
②創作的活動、作業活動
③地域交流の機会の提供
④余暇の提供
など、子どもが望む遊びや自分自身をリラックスさせる練習等の諸活動を自己選択して取り組むために多彩なプログラムの活用と成功体験の積み増しを促し、ゆったりとした雰囲気の中で過ごしていきます。豊かな環境の中、自ら触ったり動いたりして感覚刺激を沢山吸収できるよう「体を動かそう」「おやつ作り」「買物体験」「屋外活動」また季節に応じてプール遊びなど利用者の障害特性、発達段階、生活状況や個別支援計画書に基づいた課題等を組み合わせ、スケジュールを活用して支援を行っています。
スタッフの専門性・育成環境
 利用者様が当施設「リカバリーかけがわ」における時間をどのように過ごすかについて、一人ひとりの個別支援計画を基に児童発達支援管理責任者はじめ児童指導員、保育士等が揃う中で、子どもさんの生活リズムを大切にしつつ、見通しをもって自発的に行動できるように促す支援を行っていきます。
 子どもさんの「苦手さ」や「こだわり」を理解し、感覚統合の視点をもって一人ひとりの持っている力を最大限に発揮できるように発達を促します。子どもたちを追い込まないことが大切であることを職員指導指針として掲げ、子どもの姿や支援の内容を保護者と職員が共有、信頼関係の構築のもとに感覚統合の視点をもって支援させていただきます。
その他
リカバリーわくわく施設長より
児童達が家庭でも落ち着いて、安心して過ごす「生きる力」を身につけさせるために支援しています。リカバリーわくわくには、様々な資格をもった職員がそれぞれの得意を生かして支援を行っています。見学はいつでも受けつけておりますので、ぜひ一度お立ち寄りください。

利用者の声

現在、利用者の声はありません。

在籍スタッフ

保育士・幼稚園教諭 児童指導員

施設からひとこと

わくわくでは「伝わる」「体験」「家」を三つの柱としていきます。
 言葉や笑顔、様々な方法で児童たちは気持ちを伝えてくれます。児童なりの表現を受け入れ、相手に「伝わる」力を育みます。
 外遊び、生き物とのふれあい、料理や工作によって精神の発達を促します。個々の発達段階を見極め、環境を整え、成功「体験」し、その喜びを共有することで児童たちの力を引き出していきます。
 児童達が家庭でも落ち着いて、安心して過ごす「生きる力」を身につけさせます。片付けや、身近なルールを身につけるには「一軒家」で支援するのが一番の近道だと思っています。

地図

〒436-0113 静岡県掛川市各和1228-4
リカバリーわくわくの地図
お問合せ受付時間
10:00 ~ 18:30
10:00 ~ 18:30
10:00 ~ 18:30
10:00 ~ 18:30
10:00 ~ 18:30
08:30 ~ 17:00
祝日
長期休暇 08:30 ~ 17:00
備考 ・土曜日は隔週営業になっております(当社カレンダーによる)
・特別支援学校の特別日課等にも対応しています
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください

施設詳細情報

住所 〒436-0113
静岡県掛川市各和1228-4
URL https://www.recovery-sh.info/
近隣駅 いこいの広場駅・桜木駅・細谷駅
障害種別 発達障害・身体障害・知的障害
受け入れ年齢 小学生・中学生・高校生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援プログラム 言語療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
送迎サポート 掛川市内全域送迎対応致します。袋井市・周智郡森町についてはご相談ください。
料金 通所受給者証にある利用者負担上限月額を上限に、利用日数に応じて計算されたサービス利用料金がかかります。おやつは基本的に施設で提供いたしますが、土曜日の買物体験時の買物代(200円)、送迎以外の交通費等の日常生活上の諸費用は別途いただきます。
現在の利用者
(障害別)
発達障害・身体障害・知的障害
現在の利用者
(年齢別)
小学生中学生高校生
チェックアイコン
現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめて
お問い合わせしませんか?
施設アイコン

この施設の近くにある施設

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。