8年弱前
違反報告
三歳四か月の息子が、三か月前ぐらいに自閉症スペクトラム、多動の疑いあり、と診断されました。
それまでも言葉の遅れが目立っていたので、支援センターに通っていましたが、
三歳を過ぎたあたりから、そういった傾向の行動が目立つようになってきました。
こだわりであるとか、癇癪をおこすとか、好きなものをみると急に走り出すとか、、、、
それを受け、療育に通い始めたのですが、最近、非常に困っていることがあります。
まったく他人の赤ちゃんや周りの子(主に同年代から年下の子)を理由もなく(理由もないように見える)、押すのです。
特に赤ちゃんはひどく、ターゲットを見つけると、走ってかけよって、その勢いで両手で押すのです。
今までも赤ちゃんは気になる存在らしく、よくさわったり、つねったりしていたのですが、最近はエスカレートし、両手で押すことがしばしば。先日は椅子から転げ落ちてしまい、大泣きされてしまいました。とても危険です。
もちろんその場でダメだときつく言いますが、そういう時はほとんど目を合わせようとしません。
児童発達の先生からは、何か理由があるので息子のことをまずは理解してあげること、と言われます。が、理想はわかるのですが、実際いつけがをさせてしまうか、こちらはいつも必死で、いつでも止められるように、ずっと近くで見張っているような状態です。
赤ちゃん以外の同年代の子に対しても、隣にたまたまいるだけで押すこともあります。
どうやったら止めさせることができるのでしょうか。このままだと気軽に公園や児童館にも連れていけなくなり、困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
それまでも言葉の遅れが目立っていたので、支援センターに通っていましたが、
三歳を過ぎたあたりから、そういった傾向の行動が目立つようになってきました。
こだわりであるとか、癇癪をおこすとか、好きなものをみると急に走り出すとか、、、、
それを受け、療育に通い始めたのですが、最近、非常に困っていることがあります。
まったく他人の赤ちゃんや周りの子(主に同年代から年下の子)を理由もなく(理由もないように見える)、押すのです。
特に赤ちゃんはひどく、ターゲットを見つけると、走ってかけよって、その勢いで両手で押すのです。
今までも赤ちゃんは気になる存在らしく、よくさわったり、つねったりしていたのですが、最近はエスカレートし、両手で押すことがしばしば。先日は椅子から転げ落ちてしまい、大泣きされてしまいました。とても危険です。
もちろんその場でダメだときつく言いますが、そういう時はほとんど目を合わせようとしません。
児童発達の先生からは、何か理由があるので息子のことをまずは理解してあげること、と言われます。が、理想はわかるのですが、実際いつけがをさせてしまうか、こちらはいつも必死で、いつでも止められるように、ずっと近くで見張っているような状態です。
赤ちゃん以外の同年代の子に対しても、隣にたまたまいるだけで押すこともあります。
どうやったら止めさせることができるのでしょうか。このままだと気軽に公園や児童館にも連れていけなくなり、困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
押したり、手を出すことによって、お母さんや周りの人の注目を浴びることが出来ているという事はありませんか?それをすると、お母さんが駆けつけてくれて、嬉しい、楽しいと言う感覚があるのかなとも思いました。
もしくは、赤ちゃんやお友達に興味があり、近づきたい、関わりたいという思いはあるけれど、適切な関わりがわからず、押すやつねるといった行動になっているのではないでしょうか?
児童館などに行く前に、イラストや絵カードなどと共に『お友達は押さない』というお約束をし、押しそうになれば手を軽く抑え、押さないように止める。もしくは、押したら帰るよと事前にお約束をし、押した場合は、すぐさま帰るという方法もあるかと思います。
問題行動が続くのは、その行動で本人が何かしらの得を得ているからです。お母さんも相手の方には丁寧に謝罪する必要がありますが、お子さんには大きく反応せず、あえて無表情で無反応でいるという方法もあります。
また、適切な行動を具体的に示すということも必要かと思います。『赤ちゃんかわいいね、よしよしだよ』や『赤ちゃん、可愛いからここから見てみようね』などです。ぬいぐるみなどを使ってよしよしをして見せてもいいかもしれません。出来たときには、とびきりの笑顔で大いに誉めることも忘れずに(^ー^)
どうしても、収まらないときには、無理してお友達がいるような所に出掛けなくてもいいと思います。私も当時は目が離せず、精神的にとても疲れるので、人が多い場所は避け、人が少ない時間帯に公園に行ったり、家で遊んだり、散歩をしたりしていました。
間が空くと、急にやらなくなるということもありますからね。お母さんが無理せず、しんどくない範囲で子育てしてくださいね!