あなたにあわせたコラムやサービスを!
開催予定のイベントを探す
イベントを探す 発達をサポートする施設を探す
親子のヒントランキング
注目のQ&A
年少の3歳の男の子です。
二学期に入ってから、幼稚園でクラスのお友達に手を出すことがあります。
上に姉がおりますが、家族には手を出しません。
これまでは面談などで先生に聞いても、お友達に手を出したことは1度もなかったそうなのですが、今日お迎えの時に息子が泣いていたので、先生に聞いたところ、帰りの会で隣に座っていたお友達と何かで揉めていたようで、どちらからともなく肘でつつき合ったり押したりしていたそうです。
先生曰く、
・もともと手が出やすいお友達がいて、その子とのやりとりで手を出すことを覚えてしまった(やり返したのがきっかけ)様子
・手を出すけどそこまで強い力ではない
・意味もなく手は出しておらず、物の取り合いや順番抜かしなど理由はあるとのこと。
今は社会性を学ぶ時なのであまり気にしないで良いとのことですが、相手のお子さんにも申し訳なく…
発達障害だからと言って暴力は許せないので、帰宅後に静かに叱りましたが、理解したかどうか、あまり響いてないようです…
現場をおさえて注意しないと意味が無いのでそれは先生にお任せするしか無いのですが。
夏休み中は早く幼稚園行きたいと楽しみにしており、いざ二学期が始まって楽しく毎日通っているのですが、幼いなりに疲れているのかな、と見える日もありました。
二学期になって、運動会の練習が始まったり、満3歳児さんがクラスに数名増えたり、今までの園生活とは異なる場面も増えました。
これがいわゆる他害なのでしょうか?
こだわりや癇癪など特性はあっても人を傷つけることはしない子だったので、ショックです。
ADHD小1の娘ですが集中力がなく、学校の準備や宿題などがなかなか終わりません。
◯時になったら宿題やろうね、など声かけをしたり、学校の準備も一緒に確認しながらひとつずつやっていますが、すぐに飽きて遊ぼうとしてしまいます。たとえば、鉛筆削りに行くはずが途中でおもちゃに興味が移ってしまい、何をするか忘れてしまいます…
まだ1年生なので仕方ない部分もあると思いますが、毎日のことなのになかなか進まないのでどうしたものか…
宿題をやろう、だと漠然としていてADHDには伝わらないから、『連絡帳をランドセルから出そう』『音読カードとドリルを出そう』など細かい段階に分けた声かけが良いというのも見たのですが、正直この先いつまでそれを親がやらなくちゃいけないのか…という気持ちもあります。
毎日そうやって声かけして行ったら本人の習慣になり、声かけしなくてもやる日が来るのでしょうか?
本人のためにも、何も言わなくても1人でできるようにさせたいのですが、なにか効果的なやり方はありますかね。
宿題と準備終わったらアニメ見よう、とかのご褒美作戦が良いのか…
もしくは、こちらからは何も言わず、あえて本人が困って気づくのを待つのがいいのか…
そもそも成長とともにできるようになるのか…
体験談など教えてくださると嬉しいです。
「交流級、席を真ん中にして!」と言うべき?
小3、情緒支援級在籍の息子。
交流級に友達がいない、という理由で、交流級へ行くのを嫌がり、現在は、同じ支援級の子と一緒に受けられる、外国語の授業のみ行っています。週1です。
他、給食などはすべて支援級で過ごしています。
交流級では、その子と2人だけ、席が一番後ろです。
そのような話を、親の会で話したら、精神科の先生に、
「そもそも席が一番後ろなのがおかしい」「真ん中にすべきで、隣は仲のいい子を固めるべきだ」
「交流級の目的は交流なのであって、それでは交流にならない」
と言われました。
確かにその通りですが、おそらく、席を真ん中にしても、息子は普通級の子と話すことはないので、結局意味がないのでは?と思ってしまいました。
息子は支援級がとても居心地がいいらしく、
「なぜ交流級へ行くのか分からない」と言っています。
普通級の子も、息子とは、もう住む世界が違うみたいに思っており、
100人いたとして1人がバイバイと言ってくれるかどうか、くらいで、そもそも、息子が普通級の子に認識されていません。
「あの子誰?」的な感じです。
下校時も、私が送迎しているため、関りがなさすぎます。
同じ支援級の子達を見ていても、しっかり話せてトラブルを起こさない子は、普通級の子達とも仲良く話している子もたくさんいるので、分かるのですが。。。
しかし、息子は特性が強いので、普通級の子達とは話せません。大きな大きな壁を感じます。
インクルーシブ教育と言われているのに、真逆な感じでいる、この状態で、今後、どのように交流級に行くべきなのでしょうか?
「席を真ん中にして」、と言うべきなのでしょうか?
今後の進路ですが、普通級に行く予定もなく、中学も支援級を考えています。
【補足】
一度、交流級がどんな感じなのか、見学に行ったほうがいいのでしょうか?
見たら、何か感じるものがあるかもしれないかなと思って。
人気コミュニティ