あなたにあわせたコラムやサービスを!

年齢別でコラムを探す
お悩み別でコラムを探す
icon-plus
注目のQ&A
icon-question
学習能力のない息子にうんざりします。 布団で遊ぶなってゆーとるのに、布団で遊んで下の子転がして、私も転がされました。 旦那の言葉は、全く耳に入らず、アテになりません。 母親辞めたいなー なんで私だけこんなに必死なんだろう テストがあるから勉強させてるのに、私だけ頑張ってる 息子は遊ぶことしか頭になく、理解力のなさに、もう他人になりたい。 デイサービス行ったって、 いろんな経験させてあげようと思ったって、 結局息子の度がすぎた事で、疲れ果てる。 もう嫌です。 みなさん、同じような経験ありますか?? デイサービスに頼るとか、祖父母に頼るとか、少し離れるとか、 やったところで息子は息子。 あれしたい、これしたい、あれ欲しいばっかり言うで、 勉強しない、言う事聞かないほんと疲れるんですけど4年生。 我が子が嫌になったことありますか? でて行った事ありますか? ないんだろうな。
icon-question
7歳小学2年生の息子です。支援級に在籍しています。ADHD.ASD.知的障害をおそらく持っています。 2年生になってからみるみる多動、離席がひどくなり、指示が通らず、独り言をずっとつぶやいており、コミュニケーションも難しくなりました。 一年生のころは、支援級で頑張っていけそうだね。と話したばかりだったのに みるみる調子が悪くなり驚いています。 5月から服薬をはじめましたが、ストラテラが合わない気がしています。その場合はとりあえず次の日の朝の分から辞めてもいいでしょうか?どうしたら多動がおさまるのかわからなくて頭がおかしくなりそうです。
icon-question
ADHD児の支援についてお力を貸してください。 年長児始めの発達検査ではIQ70軽度知的領域と境界域のため知的の支援級に進級しました。 年長児の1年でかなり伸びていて6月の検査では全体IQ79ではあるものの知覚推理が73その他は90代で平均から平均の下の値でした。 うちの市ではIQ70までの子が知的の支援のため来年の学級をどうするか秋までに決めないと行けません。 うちの市では情緒クラスは繊細や自閉の子を対象にしているみたいでADHDは対象外だそうです。 今の知的の学級が縦割りで男の子のみ、1から6年まで在籍してるのですがうちの子より特性が強い子が多く年長の時に座る時間待つ時間ができるようになったのですが授業参観の時には横の子がうちの子にちょっかいを出し周りも立ち歩くことが多く最終的にはうちの子も周りにつられて歩くことがあり、恐れていたことがおこったなと思ってしまいました。 本人は支援級はじっとしなくていいから楽しい交流級はたち歩けないのが嫌と言っていて、せっかく立ち歩くことがいけないと自覚し席に座って話を聞けるのに勿体ないと思ってしまいました。 ですが好奇心旺盛で鉛筆を削り続ける、学校の物にねんどをつけるなど少し立ち止まって考えることが出来ていない我が子が通常級にもどる未来は見えません。 ダメ元で情緒級の打診をしてこの7月の懇談で特別支援コーディネーターの先生と支援、1年生の担任の先生と話し合いをしますがADHDのみの方や境界知能の方のご意見や体験談を聞かせていただけないでしょうか?