分かりきっている質問を何度もしてくる

不安で質問していることもあれば、楽しくて質問している時もあります。繰り返しを無理やりとめるのではなく、うまく受け止めたり、不安を減らす工夫を使ってみましょう。
115781
view
予定や決まり事について、不安や心配から何度も確認する場合は、自分で確認できるようにしましょう
ルール・準備物
紙、単語帳
お子さんが自分で確認できる場所に貼ってあげたり、カバンに入れておいてあげましょう。
「なんで何回も聞くの?」と返すのではなく、
「それはカードに書いてあるよ、見てごらん」
「一緒にカードを見てみようか」
など声をかけてあげましょう。
大人が直接質問に答えるのではなく、カードを見て解決できるよう促します。

「それはカードに書いてあるよ、見てごらん」
「一緒にカードを見てみようか」
など声をかけてあげましょう。
大人が直接質問に答えるのではなく、カードを見て解決できるよう促します。



井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
