はるお
ダイアリーをみる
初めまして!3歳の息子は自閉症スペクトラムの傾向ありと診断されました。まだありのままの息子を受け入れきれない自分に葛藤しながら、どうしたら息子が楽に楽しく生きていけるのか模索する日々です。
躾や学校の環境選びなど色々と参考にさせていただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします(^^)
躾や学校の環境選びなど色々と参考にさせていただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします(^^)
8年弱前
違反報告
今日の深夜からNHKで放送された『自閉症の君との日々』
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3229/2899048/
前に放送されたものの編集だけど
ずっと釘付けで感動して涙が止まらなかった
東田直樹さんの言葉や自閉症の子どもを持つ親の気持ちが胸に刺さる
大切な事がたくさんありすぎて書ききれないけど
東田さんが自閉症の子どもを持つ親御さんに言った言葉
「そのままで大丈夫」
「こどもの前で泣かないでください」
「子どもが一番に望んでいることは自分を受け入れてくれる場所と親の笑顔です」
私達はどうしてもマイナスな面ばかり見てしまう
でも日々の中で息子は少しずつ成長している
うまく言えなかったことが言えるようになって相手を気遣う一言も言えるようになった
息子が幸せだと感じる時間を一緒に過ごせることが私にとっての幸せなんだ
そう思いました(^^)
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3229/2899048/
前に放送されたものの編集だけど
ずっと釘付けで感動して涙が止まらなかった
東田直樹さんの言葉や自閉症の子どもを持つ親の気持ちが胸に刺さる
大切な事がたくさんありすぎて書ききれないけど
東田さんが自閉症の子どもを持つ親御さんに言った言葉
「そのままで大丈夫」
「こどもの前で泣かないでください」
「子どもが一番に望んでいることは自分を受け入れてくれる場所と親の笑顔です」
私達はどうしてもマイナスな面ばかり見てしまう
でも日々の中で息子は少しずつ成長している
うまく言えなかったことが言えるようになって相手を気遣う一言も言えるようになった
息子が幸せだと感じる時間を一緒に過ごせることが私にとっての幸せなんだ
そう思いました(^^)
8年弱前
違反報告
幼稚園だと休むとすぐ何でってなるし、親しいママ友に黙っているのも何だかモヤモヤして言いました。
別に周りにどう思われてもいいやと思ったからです。
でも小学生になると、他のママや子供に伝わって子供も変な知恵がつくしいじめや差別に発展してしまうのではないかと、言うのをためらうと思います。
別に周りにどう思われてもいいやと思ったからです。
でも小学生になると、他のママや子供に伝わって子供も変な知恵がつくしいじめや差別に発展してしまうのではないかと、言うのをためらうと思います。
8年弱前
違反報告
子供の話じゃなくてすみません。。
発達障害の子供を育てる私のことはないがしろな旦那に悶々
旦那は子供のことが一番で私はもう大人だから頑張れ!どうにでもなるって言う
もちろん私も子供が一番だよ
子供と一緒で幸せだよ
でも数年おきの転勤族
見知らぬ土地で周りに気のおけない親戚や友達もいなくて
旦那は心の拠り所になってくれないし
毎日子供の対応に試行錯誤してると息詰まってしまう
1人で買い物したりお茶してもその場しのぎで
私を理解してくれる人が近くにいてほしいと思うのはワガママなのかな
発達障害の子供を育てる私のことはないがしろな旦那に悶々
旦那は子供のことが一番で私はもう大人だから頑張れ!どうにでもなるって言う
もちろん私も子供が一番だよ
子供と一緒で幸せだよ
でも数年おきの転勤族
見知らぬ土地で周りに気のおけない親戚や友達もいなくて
旦那は心の拠り所になってくれないし
毎日子供の対応に試行錯誤してると息詰まってしまう
1人で買い物したりお茶してもその場しのぎで
私を理解してくれる人が近くにいてほしいと思うのはワガママなのかな
8年弱前
違反報告
初めまして!3歳の息子は自閉症スペクトラムの傾向ありと診断されました。まだありのままの息子を受け入れきれない自分に葛藤しながら、どうしたら息子が楽に楽しく生きていけるのか模索する日々です。
躾や学校の環境選びなど色々と参考にさせていただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします(^^)
躾や学校の環境選びなど色々と参考にさせていただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします(^^)
8年弱前
違反報告
私の息子は3歳児検診で療育を勧められて、「まだ会ったばっかりなのに何で決めつけるんだ!」と最初は療育を断りました。でも赤ちゃんの頃から周りとは少し違っていて育てにくさを感じていて、辛くて泣いていたのが現実で。。このままじゃどう息子に対応したらいいか分からない、息子を理解してあげたい、と思い療育に行き医師の診断を受けることに決めました。
お医者さまがおっしゃっていたことですが、『発達障害の診断名をつけることが大事ではなく、どう対応すれば親も子供も楽になれるのかを考えることが大事なんですよ』
記事の保育ルームの先生がおっしゃったことと一緒だなぁと改めて感銘しました✨(^^)
お医者さまがおっしゃっていたことですが、『発達障害の診断名をつけることが大事ではなく、どう対応すれば親も子供も楽になれるのかを考えることが大事なんですよ』
記事の保育ルームの先生がおっしゃったことと一緒だなぁと改めて感銘しました✨(^^)