ログイン
会員登録
発達ナビTOP
みんなのアンケート
【大募集!偏食対応のコツ】給食やお弁当に慣れるまで、どんな工夫をした?
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【大募集!偏食対応のコツ】給食やお弁当に慣れるまで、どんな工夫をした?
「嫌いな食べ物は隠して弁当に混ぜている」「なおらないと思って諦めた!」など、みんなの実践や考えを教えて!子どもへの対応でも自分の偏食エピソードでもOK!
138件の投稿があります
...
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
まゆまゆさん
約8年前
違反報告
偏食はもう諦めてます!
食べれる物があるんだから大丈夫‼
死にはしないわ😅
何が食べれない?より、何が食べれるか聞いてくれれば答えやすいのにね〜。
もっと見る
【大募集!偏食対応のコツ】給食やお弁当に慣れるまで、どんな工夫をした?
退会済みさん
約8年前
違反報告
成長するにつれて 吐いてしまうものが増え、
ほとんど白米しか食べない息子。
でも麦入りOKだし、ふりかけに目覚めてくれたのも救い。
食物繊維入り、カルシウムたっぷり、鉄分配合…
全然足りないでしょうけど心の支え。
お店で見た事ないふりかけを見付けて買うのは私も楽しいです(*^-^*)
もっと見る
【大募集!偏食対応のコツ】給食やお弁当に慣れるまで、どんな工夫をした?
こてつさん
約8年前
違反報告
義務教育9年間の給食を白米のみ食べて過ごした偏食大魔王。
見た目、食感、味など全てが彼の基準に達していない物は食べれない物認定。
強固なこだわりからくるので諦めていました。
今春、アメリカに語学研修に行ったことで彼の中でこれではいけないという気持ちが芽生えました。
毎日野菜を食べるチャレンジ中。
ほんの一欠片ですが、大きな前進です。
何事も周りが何をやっても本人がやる気にならなければ全く身に付かないタイプなので、
親はいつもやる気スイッチが入るのを気長に待つだけです。
もっと見る
【大募集!偏食対応のコツ】給食やお弁当に慣れるまで、どんな工夫をした?
さちぽんさん
約8年前
違反報告
「固いから食べない」という息子に、幼稚園の先生が「この葉っぱ、10回噛むとやわらかくなるんだよ!」と声掛けしてくれて、葉もの野菜が食べられるようになりました。
一番効果があったのは好きなお友達に褒...
投稿してみんなの投稿を見る
月見草さん
約8年前
違反報告
偏食、、、
とはちょっと違うけど、
息子は幼い頃、満腹中枢が働いてなかったように感じました。
とにかく、白米が好き過ぎて(笑)
大好きな海苔おにぎり🍙を、
大人よりも多く食べてたり💧
ウインナーに...
投稿してみんなの投稿を見る
133件の投稿を見る
まゆまゆさん
約8年前
違反報告
偏食はもう諦めてます!
食べれる物があるんだから大丈夫‼
死にはしないわ😅
何が食べれない?より、何が食べれるか聞いてくれれば答えやすいのにね〜。
投稿してみんなの投稿を見る
退会済みさん
約8年前
違反報告
成長するにつれて吐いてしまうものが増え、
ほとんど白米しか食べない息子。
でも麦入りOKだし、ふりかけに目覚めてくれたのも救い。
食物繊維入り、カルシウムたっぷり、鉄分配合…
全然足りないでしょうけ...
投稿してみんなの投稿を見る
こてつさん
約8年前
違反報告
義務教育9年間の給食を白米のみ食べて過ごした偏食大魔王。
見た目、食感、味など全てが彼の基準に達していない物は食べれない物認定。
強固なこだわりからくるので諦めていました。
今春、アメリカに語学研修...
投稿してみんなの投稿を見る
さちぽんさん
約8年前
違反報告
「固いから食べない」という息子に、幼稚園の先生が「この葉っぱ、10回噛むとやわらかくなるんだよ!」と声掛けしてくれて、葉もの野菜が食べられるようになりました。
一番効果があったのは好きなお友達に褒...
投稿してみんなの投稿を見る
月見草さん
約8年前
違反報告
偏食、、、
とはちょっと違うけど、
息子は幼い頃、満腹中枢が働いてなかったように感じました。
とにかく、白米が好き過ぎて(笑)
大好きな海苔おにぎり🍙を、
大人よりも多く食べてたり💧
ウインナーに...
投稿してみんなの投稿を見る
退会済みさん
約8年前
違反報告
アスペルガーの息子たちです。
毎食毎食、えづくのを見るのがかわいそうだったので、早々に諦めました。
本人も、栄養うんぬん、食べた方がいいことは重々わかっています。耳タコ。でも、食べられないのが特性...
投稿してみんなの投稿を見る
一言でOK! 気軽に投稿して参加してみよう
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
約8時間
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843
)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると
67
人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
転籍、転校をした
転籍、転校を考えたことがある・考えている
転籍、転校を考えたことはない
会員登録すると発達障害コラムが読み放題
無料会員登録する
会員登録済みの方はログイン
児発・放デイ運営法人の方はこちら
事業所向け発達ナビの詳細を知る
発達ナビのパートナー
専門家の皆さま
社会を変えるパートナー
公式SNS
発達ナビTOP
みんなのアンケート
【大募集!偏食対応のコツ】給食やお弁当に慣れるまで、どんな工夫をした?