みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【大募集!宿題するときの一工夫!】独自のルールや見守り方を教えて!
「席についてから取りかかるまで数十分かかるので、その間はとやかく言わないようにしている」「夕食前の決まった時間に宿題タイムを設けている。ただし、いつも守られるわけじゃない!」など、宿題タイムの工夫や子どもの見守り方を大募集!
124件の投稿があります
















・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
約8年前
違反報告
中学に上がり提出物が盛りだくさん。
とりあえず提出日を目立つ様にして、提出日までにこなせる様に分割します。
でも、それを山積みにしてしまうと、そんなに出来ない!と、パニックになってしまうので、一つ一つ机に出します。
分割しているので一つの宿題でも半ページだったり、数問だったりと少なめに分割して目で見てわかる様にしているので、パニックになる事もありません。
入学前までは、家では一切できなかった子が、家でも落ち着いて出来る様になって来ました。
日々成長です😊
とりあえず提出日を目立つ様にして、提出日までにこなせる様に分割します。
でも、それを山積みにしてしまうと、そんなに出来ない!と、パニックになってしまうので、一つ一つ机に出します。
分割しているので一つの宿題でも半ページだったり、数問だったりと少なめに分割して目で見てわかる様にしているので、パニックになる事もありません。
入学前までは、家では一切できなかった子が、家でも落ち着いて出来る様になって来ました。
日々成長です😊
約8年前
違反報告
〇勉強を始める時間を決めて習慣化する
〇宿題を始める時に聞く曲を一曲決める
(この曲を聞けば宿題を始める時間!って感じで気分を切り替えられる)
〇終わらせる宿題を全てホワイトボードに書き出して終わったものから消していく
あとは終わった宿題は速攻バッグにいれる!
何回家に宿題を忘れたことか(笑)
〇宿題を始める時に聞く曲を一曲決める
(この曲を聞けば宿題を始める時間!って感じで気分を切り替えられる)
〇終わらせる宿題を全てホワイトボードに書き出して終わったものから消していく
あとは終わった宿題は速攻バッグにいれる!
何回家に宿題を忘れたことか(笑)
約8年前
違反報告
小3になり、家庭学習を提出しなければならず、苦戦しています。
息子は、何をどのくらい学習すれば良いのかわからないので、絵を書いてしまったり、漢字3行で終了したり…
結局、たくさんやってる子がお便りで褒められていて、具体的に指示があると、良いのですが…
私がこのくらいやってみたら?と提案しても、受け入れてくれなくて💦
休日にやるドリルは、すんなりやってくれるのになぁ😅
息子は、何をどのくらい学習すれば良いのかわからないので、絵を書いてしまったり、漢字3行で終了したり…
結局、たくさんやってる子がお便りで褒められていて、具体的に指示があると、良いのですが…
私がこのくらいやってみたら?と提案しても、受け入れてくれなくて💦
休日にやるドリルは、すんなりやってくれるのになぁ😅