みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
【放デイ・児発、満足していますか?】放課後等デイサービス、児童発達支援についてみなさんの体験をお聞かせください!
「どの施設が子どもに合っているのかわからない……」「比較が難しい……」「満員ばかりで通える施設がなかなか見つからない…」など、放課後等デイサービス(放デイ)や児童発達支援(児発)の施設探しについて、お悩みの方も多いと思います。

発達ナビでは「施設(放課後等デイサービス、児童発達支援)」についてのアンケートを募集致します。

・施設探しは年長の夏から始めて、●件見学にいって一番近い場所にあるところに通っています。
・小学校入学後特性が分かり、急ぎ放デイを探しました。発達ナビの施設ページ検索を利用しました
・年長の秋、見学に行って気に入った施設が満席で結局通えたのは2年生の冬から。やっと入れて嬉しかったのですが、先生とのコミュニケーションがうまくいかず悩んでいます。

など、みなさまの施設探し、利用についてのエピソードを是非教えてください。

また、発達ナビの「施設情報」ページ(https://h-navi.jp/support_facility)では、お子さまの学齢などを入力するだけで、条件に合う施設をすぐに一括検索できます。こちらを利用されたことがあるか、またあった場合のご感想なども是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・施設に関するまとめコラムおよび体験コラム内等でアンケート結果と共に読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
12月5日(木)から12月15日(日)まで

▼まとめコラムおよび体験コラム内等でアンケート結果と共に読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると52人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

施設探しはおおむねスムーズにいった
私が仕事をしているので、毎日入れる新規の事業所を紹介してもらいました。当時の相談支援の方がすごく仕事のできる人だったなと思います。今はもう週1でしか行ってませんが、良かったです。
施設探しはおおむねスムーズにいった
入学前に2つの放課後デイを見学させてもらい、より息子が好きそうな方の放課後デイに決め小学4年生の現在も利用しています。入学前に通っていた児童発達支援が母子通園の施設だったので、担当の先生と話せる機会が多く何かあるとすぐ話せる環境でした。そこから放課後デイの利用に変わった時、どうも勝手が違いすぐ頼れない、話せない気がして先生と距離を感じ、戸惑った記憶があります。でも現在は学校で困ったことが起きた場合(息子の問題行動のために)、学校と私の間に入ってくれ、学校に対処法などアドバイスして下さり、学校も聞き入れてくれ息子が快適に学校生活を送れる手助けをして下さっています。私にとって放課後デイはありがたい、頼りになる存在です。息子にとっても大好きな場所のようです。
施設探しは大変だった
就学前に、10カ所くらいの放デイに、まずは電話で問い合わせしました。最初の電話の時点で、ほとんどが満員で門前払いのような対応でした。'この状況だと空きが出ないから、見学に来ても意味がないかもしれません。'と言われたり。そのうち4割くらいが、'満員なので、かなり空きを待つ状況になると思いますが、見学は予約ができます。'と言われました。
結局、その時は断念し、1年生の終わり頃に、ママ友さんに紹介して頂いた放デイの空き待ち登録をしました。
が、そちらも未だに順番が回ってきていません。
今は、新しくできた放デイに週に一回通わせています。自主性を育てるような関わりをして頂き、子供も楽しく通っており、フィードバックもして頂き、私も困り事を相談しやすく、良いところに巡り会えたと思っています。

3件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)