締め切りまで
3日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
子どもの担任の先生に診断名を伝えている
YESの方は伝えてみて良かったことや逆に困ってしまったこと、NOの方は今の考えを共有しよう!
選択肢をクリックすると2119人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
8年以上前
違反報告
新学期、子どもの学校は毎年クラス替え。
新しい担任の先生との面談は、恒例行事。
毎年、なるべく短時間ですむように。
先生の負担にならないように、と資料作成。
どうぞ、子どもをよろしくお願いします。
と、祈るような気持ちで面談。
今年で何度目になるだろうかの面談で、はじめましての
担任の先生が、資料を見ながら、私の説明する内容を
赤ペンでメモしてくださった。
説明しながら、泣きそうになった。
今まで、資料を見ながらの説明で、そこに書いていない
枝葉松節な私の話を、メモしてくださった先生はいなかった。
今まで毎年、説明に一生懸命で、そんなこと気にしたこともなかったけれど。
先生は、最後まで丁寧にメモしてくださった。
新しい学年のスタート、今までよりうまくいくのではないかと希望が持てた。
伝えることをあきらめなくて良かった。
新しい担任の先生との面談は、恒例行事。
毎年、なるべく短時間ですむように。
先生の負担にならないように、と資料作成。
どうぞ、子どもをよろしくお願いします。
と、祈るような気持ちで面談。
今年で何度目になるだろうかの面談で、はじめましての
担任の先生が、資料を見ながら、私の説明する内容を
赤ペンでメモしてくださった。
説明しながら、泣きそうになった。
今まで、資料を見ながらの説明で、そこに書いていない
枝葉松節な私の話を、メモしてくださった先生はいなかった。
今まで毎年、説明に一生懸命で、そんなこと気にしたこともなかったけれど。
先生は、最後まで丁寧にメモしてくださった。
新しい学年のスタート、今までよりうまくいくのではないかと希望が持てた。
伝えることをあきらめなくて良かった。
8年以上前
違反報告
学校側として回答させていただきます。
当校では、ほとんどの生徒が保護者だけでなく、中学の時にお子様が関わっていらっしゃった学校、病院の先生やSSWの方などの方からお話を聞かせていただいています。(個人情報管理は厳重にしています。)
それによって、
それぞれの個性に応じての対応のヒントをいただき、たくさんの場面で配慮する事ができています。
何よりも保護者と学校の連携はお子様が安心してくれているように感じます。
できるだけ、負荷をかけずに学校生活において楽しい経験をしていただくためにも、差し支えない程度にお話をいただける事は大切に思います。
当校では、ほとんどの生徒が保護者だけでなく、中学の時にお子様が関わっていらっしゃった学校、病院の先生やSSWの方などの方からお話を聞かせていただいています。(個人情報管理は厳重にしています。)
それによって、
それぞれの個性に応じての対応のヒントをいただき、たくさんの場面で配慮する事ができています。
何よりも保護者と学校の連携はお子様が安心してくれているように感じます。
できるだけ、負荷をかけずに学校生活において楽しい経験をしていただくためにも、差し支えない程度にお話をいただける事は大切に思います。
8年以上前
違反報告
ほとんどは良かったことばかりで、うちは本当に恵まれているかもしれません。
とは言え、やっぱりわかってもらえなくて当たり前なんだなぁと思ったのは、先生が、いわゆる“良くできる女の子”を息子のお世話係に任命した時でした。
ずっと「早く」「ちゃんと」「テストで点取れないよ」とその子に言われ続け、ついに「学校がキツい」と言い出した時、先生の価値観や無理解を実感しました。
幸い、先生はお話するとすぐに理解されたのか、任を解いて下さいましたが
かくいう自分も、同じ言葉を吐いている…
発達障害と向き合うことは、自分の価値観と向き合う機会になっています
障害をお伝えして先生とお話することで、先生にも新しい見方が生まれてほしい。どこかそんな気持ちもあるかもしれません。
とは言え、やっぱりわかってもらえなくて当たり前なんだなぁと思ったのは、先生が、いわゆる“良くできる女の子”を息子のお世話係に任命した時でした。
ずっと「早く」「ちゃんと」「テストで点取れないよ」とその子に言われ続け、ついに「学校がキツい」と言い出した時、先生の価値観や無理解を実感しました。
幸い、先生はお話するとすぐに理解されたのか、任を解いて下さいましたが
かくいう自分も、同じ言葉を吐いている…
発達障害と向き合うことは、自分の価値観と向き合う機会になっています
障害をお伝えして先生とお話することで、先生にも新しい見方が生まれてほしい。どこかそんな気持ちもあるかもしれません。
217件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【就学・進学先もう決まった?】お子さんの就学・進学先を教えてください!
夏休みも終わり、そろそろ翌年の就学、進学、進級、転籍などについて考え始める方も多いのではないでしょうか。新しい環境に就学・進学する方、現在通常学級に通っているけど、次年度からは特別支援学級への転籍を考えている方、春に向けてのさまざまな悩みがあると思います。
今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。
例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。
例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると44人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
4月から通常学級在籍予定
-
4月から通常学級在籍+通級指導教室利用予定
-
4月から自閉症・情緒障害特別支援学級在籍予定
-
4月から知的障害特別支援学級在籍予定
-
4月から特別支援学校在籍予定
-
まだ決めかねている