そらまめさんのページ

そらまめさんが質問しました
15日前 違反報告
療育施設どちらにしようか悩んでいます。
どちらに行くにしても幼稚園は一日お休みして週一で通う予定です。
2歳に言葉が全然出なかったのをきっかけに現在母子同伴の50分の個別に週一で通っています。
今息子は3歳で幼稚園の年少に通っています。
ひとりっ子というのもあり、友達との関わり方や社会性を身につけて欲しいと思い個別の他に小集団での療育を探しているところです。
園での困りごとを聞いたところ、食事中の立ち歩き、一斉活動の際に気になるものがあるとそちらに注意がされてしまうと指摘していただきそこらへんも小集団でより細かくみてもらいたいと考えています。

A事業所
10時から12時の2時間、お弁当を食べて帰宅。
家から徒歩10分
バランス型で主に身辺自立をできるように支援。

B事業所
8時30分から14時、お弁当を食べて帰宅。
送迎範囲外で自転車で20分送り迎え
運動型でたくさん体を動かして体幹を鍛える。

どっちも息子にとって必要な要素でとても悩んでいます。
私はB事業所が親に対してもペアレントトレーニングをしてもらえたり、連絡帳で毎日活動報告をしてもらえたり、見学時も子供のことをよく見てくれていると感じていてB事業所推しです。

子供の方は、見学時にお友達にいい子いい子してもらったのと座って静かな雰囲気だったのでA事業所がいいと行っています。
ただA事業所は活動報告はアプリで定型分で送信され自分で確認しないとその日の様子があまりわからない。

B事業所は見学時マラソンやマット運動をしていて圧倒されて怖かったのか泣いてしまっていました。

B事業所の職員さんも見学時泣いてしまったのをみていて、場所見知りだったり引っ込み思案な部分を慣らしてあげればもっと活発になると言われたことも気になっています。

子供の行きたいところと親の行かせたいところ、療育の時間の違いなどみなさんならどちらの療育先にしますか?
まとまらない文ですみません。