ログイン
会員登録
発達ナビTOP
mioさんのページ
Q&Aの投稿履歴
mioさんのページ
ブロックする
閉じる
9
+0 / week
mio
小2(ギフテッド)と年少の2児の母です。海外在住。
0
フォロー
3
フォロワー
フォロー
ダイアリーをみる
投稿したQ&A
カピバラさん、アドバイスありがとうございます。 息子も同じようでした。半年ほど前まではイベント事とは関係なしに、何か集中していると中断でき...
2017/02/21
1
回答を見る
さとみんさん、アドバイスありがとうございます。 後始末としてパンツを洗わせてみたこともありますが、彼の場合は(少なくともすぐには)行動に変...
2017/02/21
1
回答を見る
小2の息子がイベント前にトイレに行けなくなります
初めて質問させていただきます。小2の息子ですが、大きなイベント(誕生日やクリスマス)前となると決まってトイレに行けなくなり、大も小も毎日のように漏らします。それがわかっているので派手に祝い事をしないようにしているのですが、それでも2週間ほど前からそわそわして全体的に落ち着きがなくなり、精神的に過敏で怒りっぽくなったり、友達とケンカしたりといったことが増えます。トイレに行けなくなるのは年長の頃から始まり、腸の検査や果糖や乳糖の耐性検査も受け、身体の機能に問題がないことは確認しています。(なによりタイミングが決まっているので精神的なものだというのは明らかです・・・。)カウンセラー(遊戯療法)のところに週1で通っています。共働きのため学童に入れているのですが、お漏らしをすると呼び出されます。ここ1週間はあきらめて学童も習い事もすべて休ませることにしましたが、当然私たち親の負担は大きくなります。幸い授業中にはほとんどありません。(時間帯の問題だと思います。午後になると我慢しきれなくなる??)家で話したり遊んでいる最中にもします。そわそわしてわかるので行くよう促すのですが、否定したり逆ギレしたりで受け入れず、それを繰り返しているうちにしてしまいます・・・。プレゼントが待ち遠しすぎてこんなことになるのかとも思い、子供とも話しました。イベントごとのプレゼントを廃止して日常のなかで渡していったらどうかということも提案しました。お祝いごとの意味についても再度確認しました。でもそれで興奮が収まるのか正直なところわかりません。もし同様の経験をされた方やアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。
回答
はじめまして 家も昨年までおもらしがありました。 息子の場合は、他の事に集中し過ぎて、 尿意を感じない、もしくはトイレに行くタイミングを逃...
小学1・2年生
共働き
習い事
4
発達ナビTOP
mioさんのページ
Q&Aの投稿履歴