「トイレ」の検索結果

「障害のあるわが子を受け入れる」の本当の意味。自閉症息子の「才能探し」をやめた私、幸せの捉え方
大切な人を失う、家を失う、職を失う、大病を患い健康を失うなど人生には予期せぬ出来事が降りかかることがあります。そんなとき、「何も起こらない日常」が大切だったと気づくことがあります。
2025/04/03公開
授業中、教室のドアを蹴ったのは「自分を守るため」!?発達障害息子の主張に先生は…
発達障害のあるリュウ太が小5の時のことです。同じクラスによくからかってくる子がいました。ある日、その子とトラブルで授業中に教室のドアを蹴ってしまったリュウ太。先生に大目玉をくらう?と思いきや、ドアを蹴った理由...
2025/03/11公開
1歳半でようやく言えた「ママ」。その後言葉が増えず…支援を求めると、壁が次々と現れて!?
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟と夫婦、あわただしくもみんな楽しく過ごしております。 1歳半で初めて言葉が出た次男かー。今回はその後の発達の様子を書いていこうと思います。
2025/02/19公開
小4自閉症息子のモーニングルーティンを守る!必死の先回り、謎の儀式も受け入れサポートに徹する母の気持ち
3人全員が発達特性があるわが家の子どもたち。中1の長女「姉子」はASD(自閉スペクトラム症)・知的ボーダー・場面緘黙、小4の長男「ハジュ」はASD・ADHD(注意欠如多動症)、小2の次女「にの」は発達グレーで...
2025/02/07公開
わが子の未来この決断にかかっている!?自閉症娘の就学先選び、決めた矢先に教育委員会の判定で…大混乱!?
就学先をどこにするかで悩む保護者の方は多いと思います。かくいう私も、早くから情報収集に動いていたはずが最終的には頭から煙が出そうなほど迷いました。 その経緯を熱くお伝えしようとしたらかなりのボリュームになって...
2025/01/17公開
家族のペースを大切に。心と体を休めて「無理をしない」わが家のお正月
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校1年生の息子と、同じくASD(自閉スペクトラム症)の小学校6年生の娘がいます。二人とも、多くの人が集まる場所や大きな音に敏感で、特に年末年始のよう...
2024/12/26公開
発達が気になる3きょうだいとの帰省は戦略的に!?長距離移動を攻略!わが家流5つの工夫
3人全員が発達特性があるわが家の子どもたち。旅行や帰省は楽しいものですが、発達障害のある子どもにとっては、普段と違う環境や長時間の移動がストレスになることも。そこで今回は、実際に効果的だったわが家流の工夫をご...
2024/12/24公開
過敏性腸症候群の治療法は?おすすめ食べ物チェックリスト、薬、ストレス対策など【医師監修】
過敏性腸症候群(IBS)は、腹痛や便秘・下痢を繰り返し、日常生活に支障をきたす疾患です。特に子どもの場合、「何度もトイレに行くかも」という不安から学校へ行くのを避けることもあります。IBSの治療は、薬物療法や...
2024/12/22公開
過敏性腸症候群の治し方は?4つのタイプ別症状、薬、セルフチェック表も【医師監修】
過敏性腸症候群はストレスなどによって腹痛や便秘、下痢などの症状が表れる疾患で、お子さんに「朝トイレにこもって出てこない」「便秘と下痢を繰り返している」などお腹の症状がある場合には、過敏性腸症候群かもしれません...
2024/12/21公開
パニック、自傷のほうがずっとつらい…自閉症息子のこだわりに応じ続けた日々。24歳の今は
現在24歳のASD(自閉スペクトラム症)の息子、思い返せば幼い頃からたくさんのこだわりがありました。そのこだわりが通じないと、パニックを起こし自傷するので、私はこだわりに応じていました。 親がこだわりにずっと...
2024/12/11公開
家の息子は小学3年ですが自分でトイレになかなか行こうとしませ
んどこかに障害があるのかわかりません
投稿日:2025/04/20
4月から小学2年支援級の子供が知的障害中等度で、知能指数が4
7と診断(診断は4歳ごろ)されています。知能指数50以上から軽度になるかと思いますが、今後の支援やサポートで成長とともに軽度になる可能性はありますか?言語は、ようやく3語文が出始めてきた感じです。数字は20ぐ...
投稿日:2025/04/09
ADHDの弟とのつき合い方がわかりません
新学期から中学2年生になる1個下の弟がいます。弟に振り回されてイライラするのがホントにイヤです。中学1年生の春にスマホを手に入れてから、弟はスマホにのめり込みました。ゲームやLINEに夢中になって、父に怒鳴ら...
投稿日:2025/04/07
三兄弟の三男で4才3ヶ月なのですがまだオムツをしています
上2人は3才になってすぐにトイトレをしてオムツはすぐ卒業できたのですが、三男は便座に座ることを拒否するのでトイトレができません。私のトイレには必ず付いてくるのでトイレに入ることはできるのですが、何も履いていな...
投稿日:2025/03/26
清潔観念が低い娘に悩んでいます
9歳の女の子で、軽度知的、ASD、生活に支障がない程度の脳性麻痺があり、支援級に在籍しています。幼い頃から清潔観念が低く、声掛けや対策をしていますが、ここ5年くらい行動に変化がありません。お箸も使えるけど手づ...
投稿日:2025/03/21
小2の女の子がいます
こだわり強くて、敏感な性格なのですが、最近やたらと、繰り返す事が増えてきて、正直驚いてます。気にしないようにはしていて、基本、本人が納得いくまで待つスタイルで対応してます。⭐︎服を着替える時、スムーズに着替え...
投稿日:2025/03/11
4歳の息子のことで悩み相談させていただきます
内容としては、似たような経過を辿っていらっしゃる方がいれば、どのようなサポートをして、どのようなご成長となっていらっしゃるかお聞きしたいです。できればどのような困り事があったかなどもお聞きできたら嬉しいです。...
投稿日:2025/03/09
1歳2ヶ月の子供がおり、発達障害のような特徴がみられます
以下のような行動があるのですが、やはり障害を疑ったほうがいいのでしょうか?1人目で他の子がどうかあまりわからないのですが、支援センターに行くと自分の子だけ変わっているのではと不安になります。よく見られる行動、...
投稿日:2025/03/08
ADHDのお付き合いしてる方がいます
彼はいつも我慢できない程の便意が急に襲ってくると言います。外出中も顔で伝わる程本気で走ってトイレを探します。付き合って2年ほどですが、先日初めて、30秒も我慢できず漏らしました。私生活において他の事はソツなく...
投稿日:2025/03/07
4歳3ヶ月(年少)の子供がいます
今年から療育へ通い始めました。まだ数回しか通ってないのですが、疑問に思うので教えてください。私の子供は赤ん坊の頃から足の力が弱く運動能力が低いです。病院で検査済みですが異常はありません。(数ヶ月に1回定期的に...
投稿日:2025/03/06