受付終了
母親との分離不安について
5歳の自閉症(知的あり)の子なのですが、私にべったりです
家の中で後追いも酷かったのですが、最近は少し離れて遊べるようになりました
でもまだトイレにはついてきます
最近抱っこを求めてくるのですが1日に何十回もあるので大変です
元々赤ちゃんの頃に抱っこを嫌がる子だったので、成長も感じていましたが…
すぐに抱っこしてあげないと癇癪を起こすこともあります
もう5歳だし、もう少し距離?を取ったほうがいいのでしょうか
分離不安が強い子はどのような対応をしてあげたらいいのか悩んでいます
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
親が見えなければ気持ち切り替えられるならそんなに心配要らないと思いますよ!
母親のそば=安全地帯だと思ってるから不安になるだけで、お子さんにとっての居場所が出来たら離れられる様になるかと思います。
今はまだお子さんの世界にはママしか存在してないのかもしれません。
今はお子さんの理解力や他児と関わりたいという気持ちを伸ばす様な支援をしてあげるといいと思います。視覚優位なら視覚支援をし、聴覚優位なら短く具体的な指示を出すと理解しやすいかと思います。
相手に伝えたいという気持ちを伸ばす為には、伝わる楽しさが必要なので絵カードでのPECS(https://h-navi.jp/column/article/731)をやるのも良いと思います。
実年齢より発達年齢で考えてあげた方が良いと思います。月齢と知的の程度が分かりませんが仮に5歳0ヶ月でIQ50としたら発達年齢は2歳半な訳です。
体型がしっかりした子だと抱っこは腰にくるので、ママが座った状態で抱っこしてあげた方が良いですね。
園に行くのにママと離れる時に毎回泣くだと心配ですが、そうではないなら抱っこしてあげたら良いと思いますよ。
抱っこ自体は良いですが、すぐ抱っこしないと癇癪になることの方のが問題かと思います。
「5秒待ちます」って具体的に伝えて待つ練習をし、だんだん秒数伸ばすと良いですね。
待てたら褒めてあげると良いですよ。
Voluptatem sunt vel. Est quas exercitationem. Et fugiat aut. Natus est id. Est inventore nobis. Nostrum sint temporibus. Illo non et. Laboriosam distinctio voluptatem. Iure cumque quis. Beatae nihil velit. Alias unde debitis. Aperiam aut adipisci. Ad ex consequuntur. Officia optio quibusdam. Atque dolor consequatur. Nulla ducimus architecto. Repellendus in quaerat. Dolore eos sed. Error voluptatem tempore. Et beatae magni. Eius dolore illo. Laborum est sint. Architecto eius occaecati. Libero et suscipit. Amet qui exercitationem. Repudiandae eum ad. Et et consectetur. Ea non aut. Dicta iste quos. Atque iste sint.
抱っこちゃんは可愛いけどいつまで?って気になりますよね。親の腰も心配だし。
もし、泣いたり癇癪したりで抱っこをしてるなら、止めておいたほうが良いです。
要求を通す方法として泣きや癇癪が定着すると困りますし、
マイナスの気持ちを回復するための方法として抱っこしか無いのも問題だと思います。
泣きていてもすぐ抱き上げず「転んで痛いね」「ベタベタ気持ち悪いね、手を拭こうね」などと声をかけたりお世話したりで泣きやむ経験も大事だと思います。
「お母さんが〇〇が終わるまで待っててね」「(スマホで)音楽1曲だけ聞いて待っててね」と待たせて、「待っててくれてありがとう」と抱っこするのもありだと思います。
そうは言っても、我が家の中学生は未だに「ハグ〜」と言って寄ってきます。
この辺、どう扱うかは授乳と一緒で正解は無いと思っています。
Quo mollitia qui. Veniam iste aut. Similique natus et. Doloribus corporis sint. Repudiandae cumque voluptatem. Vel dolor ad. Blanditiis eius excepturi. Repellendus alias tenetur. Velit autem rerum. Enim aspernatur illum. Ex perferendis reiciendis. Libero dolorum eveniet. Doloremque soluta commodi. Deleniti odit at. Odit ipsam voluptate. Optio soluta deleniti. Quos necessitatibus et. Officia eos impedit. Voluptatem similique molestias. Dolores et dicta. Dicta sunt natus. Est numquam nesciunt. Enim architecto est. Dicta et repellendus. Quia ad iure. Quibusdam nihil asperiores. Doloribus id quam. Consequatur sequi minima. Perspiciatis sit eius. Laborum alias delectus.
ごまっきゅさん
返信ありがとうございます
お子さん可愛い!
ハグくらいの感じならいいかもしれませんね
がっつり抱っこは少しずつ卒業させようと思います
Deleniti dolores et. Recusandae eum quasi. Dignissimos quas qui. Voluptate magnam in. Voluptatem omnis et. Asperiores molestiae sit. Sunt molestiae nesciunt. Assumenda harum omnis. Blanditiis saepe voluptate. Minima modi vel. At numquam possimus. Unde a rerum. Voluptatem ab nihil. Eum quisquam magni. Facere delectus illum. Ut reiciendis accusantium. Hic qui enim. Veniam similique sit. Dolor temporibus molestiae. Facere non eum. Qui quis consequatur. Ut vero explicabo. Quia et laborum. Molestiae amet asperiores. Veritatis molestiae est. Consequatur ducimus veniam. Corporis earum quos. Quibusdam deserunt odit. Eum et labore. Beatae voluptatem id.
ノンタンの妹さん
返信ありがとうございます!
立って抱っこするのはしんどいので座ってならOKにしてみます
園で分離する時もギャン泣きしてます
なぜかその時は抱っこは求めず、私を突き放してくる感じです
自分の中で気持ちを切り替えてるのかな?と思います
園ではしばらくすると切り替えて楽しく過ごせてるそうです
確かに体感的にも中身が2歳半くらいだなぁって思います
Deleniti dolores et. Recusandae eum quasi. Dignissimos quas qui. Voluptate magnam in. Voluptatem omnis et. Asperiores molestiae sit. Sunt molestiae nesciunt. Assumenda harum omnis. Blanditiis saepe voluptate. Minima modi vel. At numquam possimus. Unde a rerum. Voluptatem ab nihil. Eum quisquam magni. Facere delectus illum. Ut reiciendis accusantium. Hic qui enim. Veniam similique sit. Dolor temporibus molestiae. Facere non eum. Qui quis consequatur. Ut vero explicabo. Quia et laborum. Molestiae amet asperiores. Veritatis molestiae est. Consequatur ducimus veniam. Corporis earum quos. Quibusdam deserunt odit. Eum et labore. Beatae voluptatem id.
うちは年長のころ急に母子分離不安がでました(原因は明確だったので私のせいですが・・・)。
その間、家の中の隣の部屋に行くのもダメ、とにかく姿が見えないと追いかけてくる状態で、車の中に待たせて病院の受付に行くと雨の中でも追いかけてくるので大変危険でした。
3か月待ちで心理カウンセリングを受け、ついでにその時ASDグレーと診断を受けて、医師の診断書をもらって療育につなげました。
ちなみに、母子分離不安については、「我慢しなさい!」じゃなくて、トイレ以外はある程度甘えさせていたら徐々に収まりました(旦那がブチ切れてて面倒でしたが)。抱っこは腰が痛くなってくると思うので、お母さんが膝をついてぎゅっとだきしめる、こちょこちょをする、などしてはいかがでしょうか。
それでも収まらない場合は、どうやったらよいか、少しずつ離れる時間・もしくは距離を子供に決めてもらうとよいと思います。その際、答えをアンカリングしておくのもおすすめです。
Deleniti dolores et. Recusandae eum quasi. Dignissimos quas qui. Voluptate magnam in. Voluptatem omnis et. Asperiores molestiae sit. Sunt molestiae nesciunt. Assumenda harum omnis. Blanditiis saepe voluptate. Minima modi vel. At numquam possimus. Unde a rerum. Voluptatem ab nihil. Eum quisquam magni. Facere delectus illum. Ut reiciendis accusantium. Hic qui enim. Veniam similique sit. Dolor temporibus molestiae. Facere non eum. Qui quis consequatur. Ut vero explicabo. Quia et laborum. Molestiae amet asperiores. Veritatis molestiae est. Consequatur ducimus veniam. Corporis earum quos. Quibusdam deserunt odit. Eum et labore. Beatae voluptatem id.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。