質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

生後4ヶ月になったばかりの赤ちゃんの母親です

2023/03/29 10:25
11
生後4ヶ月になったばかりの赤ちゃんの母親です。自閉症でしょうか。

(疑う理由) ☆新生児の頃からぐずることがあってもあまり泣かなかった。(うんちオシッコ漏れ、お腹空いた、眠いで泣くことはありません。あっても眠くてぐずる程度です。5時間寝た後の寝起きも泣きません)
☆2ヶ月くらいから、1日の睡眠時間が平均12時間。夜は暗くするとトータル10時間寝ます。昼寝は抱っこで2時間弱くらいです。
☆目が合いません。無理矢理合わせに行きますが、すぐそらされます。声を出して笑うことはなく、時々ニヤッとする程度です。
☆ミルクを飲ませる時、反り返り暴れます。抱っこが嫌なようです。他の人に抱っこしてもらっても反り返ってしまいます。

本日保健センターで同じ月齢の子を見て、お母さんに抱っこされ、ミルクを飲みそのまま寝てる姿を見て違和感を感じました。

同じような症状があった方がいれば、コメントいただきたいです。
宜しくお願いします。

回答する あなたの回答を書く(1000字まで)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/174294
申し訳ありませんがここは障碍児ママの部屋なので自閉症疑ってたけど自閉症じゃなかったというコメントは貰いにくいと思います。
診断で最終的に自閉症スペクトラムという診断名が付かなくても、自閉症の特性を持つグレーゾーンは5人に1人くらいの感覚で居ます。(あくまで私の感覚です)自閉症の特性に1つも当てはまらないという人の方が居ないくらい全員なんかしらあります。
スペクトラムというのは連続体という意味であり、ここ以上は自閉症という明確な線引きが無く医師によっても判断が分かれるくらいです。

診断が付くのか付かないのか、幼少期の親御さんであれば気になるところは確かにそこだと思います。
私も検索魔になり鬱になりかけましたから気持ちは分かるつもりです。
ですが実際育てていくとグレーゾーンであろうと診断付く子であろうと育て方は同じで、有名な児童精神科は「グレーとは白ではなくて 薄い黒」だという川柳を読んでいます。

お子さんに自閉症特性が見られるのであれば自閉症かもしれないと思いその知識を身に着け早期に療育していけば結果的には違うと診断されるかもしれません。
子の子は自閉症じゃないわ!と無理に定型向けの育て方をするとかえって適応出来ずに問題行動が増えるかと思います。

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

生後7ヶ月の息子です

生後すぐから目が合いにくいような気がしていました。1ヶ月検診で眼振で引っかかりその後検査や経過を見て眼振も見られない、問題ないと言われまし...
回答
まだ小さいので誰にも何とも言えないと思います。 自閉度が0という人間は存在しておらず、みんな多かれ少なかれ自閉度はあります。 それが標準以...
6

もうすぐ1歳1ヵ月の息子です小さい頃から離乳食を食べてる時な

どに手首をブラブラさせて、手をブンブン振る仕草をしていました。そして10ヵ月くらいでパチパチ、バイバイ、いただきますなどが出来るようになっ...
回答
書かれているお子さんの様子の内容を、拝見しての私の感想ならば。 発達障害がどうかは、何とも言えませんが、グレー寄りなのかな? というか、...
7