締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
生後4ヶ月になったばかりの赤ちゃんの母親です
生後4ヶ月になったばかりの赤ちゃんの母親です。自閉症でしょうか。
(疑う理由) ☆新生児の頃からぐずることがあってもあまり泣かなかった。(うんちオシッコ漏れ、お腹空いた、眠いで泣くことはありません。あっても眠くてぐずる程度です。5時間寝た後の寝起きも泣きません)
☆2ヶ月くらいから、1日の睡眠時間が平均12時間。夜は暗くするとトータル10時間寝ます。昼寝は抱っこで2時間弱くらいです。
☆目が合いません。無理矢理合わせに行きますが、すぐそらされます。声を出して笑うことはなく、時々ニヤッとする程度です。
☆ミルクを飲ませる時、反り返り暴れます。抱っこが嫌なようです。他の人に抱っこしてもらっても反り返ってしまいます。
本日保健センターで同じ月齢の子を見て、お母さんに抱っこされ、ミルクを飲みそのまま寝てる姿を見て違和感を感じました。
同じような症状があった方がいれば、コメントいただきたいです。
宜しくお願いします。
(疑う理由) ☆新生児の頃からぐずることがあってもあまり泣かなかった。(うんちオシッコ漏れ、お腹空いた、眠いで泣くことはありません。あっても眠くてぐずる程度です。5時間寝た後の寝起きも泣きません)
☆2ヶ月くらいから、1日の睡眠時間が平均12時間。夜は暗くするとトータル10時間寝ます。昼寝は抱っこで2時間弱くらいです。
☆目が合いません。無理矢理合わせに行きますが、すぐそらされます。声を出して笑うことはなく、時々ニヤッとする程度です。
☆ミルクを飲ませる時、反り返り暴れます。抱っこが嫌なようです。他の人に抱っこしてもらっても反り返ってしまいます。
本日保健センターで同じ月齢の子を見て、お母さんに抱っこされ、ミルクを飲みそのまま寝てる姿を見て違和感を感じました。
同じような症状があった方がいれば、コメントいただきたいです。
宜しくお願いします。
この質問への回答
申し訳ありませんがここは障碍児ママの部屋なので自閉症疑ってたけど自閉症じゃなかったというコメントは貰いにくいと思います。
診断で最終的に自閉症スペクトラムという診断名が付かなくても、自閉症の特性を持つグレーゾーンは5人に1人くらいの感覚で居ます。(あくまで私の感覚です)自閉症の特性に1つも当てはまらないという人の方が居ないくらい全員なんかしらあります。
スペクトラムというのは連続体という意味であり、ここ以上は自閉症という明確な線引きが無く医師によっても判断が分かれるくらいです。
診断が付くのか付かないのか、幼少期の親御さんであれば気になるところは確かにそこだと思います。
私も検索魔になり鬱になりかけましたから気持ちは分かるつもりです。
ですが実際育てていくとグレーゾーンであろうと診断付く子であろうと育て方は同じで、有名な児童精神科は「グレーとは白ではなくて 薄い黒」だという川柳を読んでいます。
お子さんに自閉症特性が見られるのであれば自閉症かもしれないと思いその知識を身に着け早期に療育していけば結果的には違うと診断されるかもしれません。
子の子は自閉症じゃないわ!と無理に定型向けの育て方をするとかえって適応出来ずに問題行動が増えるかと思います。
診断で最終的に自閉症スペクトラムという診断名が付かなくても、自閉症の特性を持つグレーゾーンは5人に1人くらいの感覚で居ます。(あくまで私の感覚です)自閉症の特性に1つも当てはまらないという人の方が居ないくらい全員なんかしらあります。
スペクトラムというのは連続体という意味であり、ここ以上は自閉症という明確な線引きが無く医師によっても判断が分かれるくらいです。
診断が付くのか付かないのか、幼少期の親御さんであれば気になるところは確かにそこだと思います。
私も検索魔になり鬱になりかけましたから気持ちは分かるつもりです。
ですが実際育てていくとグレーゾーンであろうと診断付く子であろうと育て方は同じで、有名な児童精神科は「グレーとは白ではなくて 薄い黒」だという川柳を読んでいます。
お子さんに自閉症特性が見られるのであれば自閉症かもしれないと思いその知識を身に着け早期に療育していけば結果的には違うと診断されるかもしれません。
子の子は自閉症じゃないわ!と無理に定型向けの育て方をするとかえって適応出来ずに問題行動が増えるかと思います。
まだ生後4ヶ月では、誰も発達障害かどうかの判断や有無。わかるわけないです。
解る人がいたら、ノーベル賞もの。
毎日、疑って疑心暗鬼になって、本来の育児をする楽しさや喜びを感じずにやり過ごす。
など何て勿体ない。
もし仮に発達障害や境界域のお子さんだったとしても、もっと大きくなった3歳前後に。
適切な環境とそのお子さんに合った療育をうけられれば、そんなに不安になられる事はないかなと思います。
障害かどうか?などと考えずに、今は目の前にある小さな命と、真摯に向き合って慈しんであげて下さい。
赤ちゃんの時は、泣いても笑っても、今この時しかないのですよ。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
解る人がいたら、ノーベル賞もの。
毎日、疑って疑心暗鬼になって、本来の育児をする楽しさや喜びを感じずにやり過ごす。
など何て勿体ない。
もし仮に発達障害や境界域のお子さんだったとしても、もっと大きくなった3歳前後に。
適切な環境とそのお子さんに合った療育をうけられれば、そんなに不安になられる事はないかなと思います。
障害かどうか?などと考えずに、今は目の前にある小さな命と、真摯に向き合って慈しんであげて下さい。
赤ちゃんの時は、泣いても笑っても、今この時しかないのですよ。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
目が合わない、抱っこすると体を反らす…を検索して、自閉症につながったのかなと推測します。自閉症の症状にいくつか当てはまって不安になったのかな?
自閉症チェック…のような項目がのっているかもしれませんが、いくつ当てはまれば自閉症というわけではありません。あまり当てはまらなくても自閉症の子はいるし、定型の子でも成長過程でそのような行動をする場合があります。
検索し過ぎは不安のもとです。スマホじゃなくて、赤ちゃんを見てあげて!!!
ママが困ったら、困ったと誰かに言えるといいと思います。それ、うちもあるよーと言われるかもしれないし、困ったねーと共感してもらえるかもしれない。
あと、赤ちゃんにも個性はあるし、成長の速度はそれぞれですので、赤ちゃんに合わせた、ママのやりやすい育児をやっていったらいいと思います。
うちは早くから障害に気付いていましたが、それでも一歳の時でした。それまでに後悔があるとすれば、大人しい赤ちゃんだったので、ついつい放ったらかしにしてしまったことです。もう少し話しかけたり、音楽を聴かせたり、遊んであげたりしたかったと思います。(反応がないから、辛くなってしまったのです。)
今は、体重や体調、体の成長をよく見ててあげて下さい。体が成長してよく動けるようになると情緒もいっぱい成長しますよ。運動面(おすわり、ずりばい、はいはい、あんよ等)で心配になったら一歳前後か、一歳半健診で相談すれば十分ではないかな? ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
自閉症チェック…のような項目がのっているかもしれませんが、いくつ当てはまれば自閉症というわけではありません。あまり当てはまらなくても自閉症の子はいるし、定型の子でも成長過程でそのような行動をする場合があります。
検索し過ぎは不安のもとです。スマホじゃなくて、赤ちゃんを見てあげて!!!
ママが困ったら、困ったと誰かに言えるといいと思います。それ、うちもあるよーと言われるかもしれないし、困ったねーと共感してもらえるかもしれない。
あと、赤ちゃんにも個性はあるし、成長の速度はそれぞれですので、赤ちゃんに合わせた、ママのやりやすい育児をやっていったらいいと思います。
うちは早くから障害に気付いていましたが、それでも一歳の時でした。それまでに後悔があるとすれば、大人しい赤ちゃんだったので、ついつい放ったらかしにしてしまったことです。もう少し話しかけたり、音楽を聴かせたり、遊んであげたりしたかったと思います。(反応がないから、辛くなってしまったのです。)
今は、体重や体調、体の成長をよく見ててあげて下さい。体が成長してよく動けるようになると情緒もいっぱい成長しますよ。運動面(おすわり、ずりばい、はいはい、あんよ等)で心配になったら一歳前後か、一歳半健診で相談すれば十分ではないかな? ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
正直ベース&素人目で答えると、自閉症より知的障害とか知的発達の遅れの可能性がゼロじゃないのかも。と感じました。
新生児のような印象だからです。
昼夜の区別がついていそうなので、それは良かったのではないでしょうか?
ちなみに、私が親なら、自閉症が云々ではなくて
自閉症と知的障害(知的障害グレーも含む)の両方を疑ってドキドキしていると思います。
ただ、皆さんのおっしゃるとおりまだどうなるかはわからない時期で
ヤキモキしてもあまり良いことはないかも。
切り替えは私もできなかったので、お察ししますが
気に病んでもよくありません。
お子さんのような赤ちゃんが皆成長しても確実に発達の遅れが残るとは限らないからです。
私は一人目のときから、色々違和感を覚えていましたが、一人目は特に真面目で争いごともせず、出来ることが沢山あったので園からは疑われず。(時代も今とは違うので、集団で生活できそうな子どもは基本支援対象外。)
夫が障害だと受け入れられずに診断を待ったので遅くに診断がつきましたが、この子が1番重いです。
幼少期にサポートが得られないまま学齢期も同様の扱いとなり
過剰適応があったり、対処方法も親もそうですが本人もままならずで。
成人してますが、おそらく普通の大人のような自立はできません。
お子さんは今のところ育てやすいお子さんだと思います。眠らなくなってきたら大変なので、よく寝てくれるなら心配だけどまだラッキーと思って欲しいです。
ところで、うちの障害児の中にも横抱きが苦手な子がいて、抱っこ紐もベビーカーもダメでした。
が、スリングは別でスリングにすっぽり入れるようにすると嫌がらなかったです。
我が子たちよりは、エピソードが少ないというか、あるけど今よく寝て親孝行な赤ちゃんという印象です。
この先どうなるかわからないからこそ、今はただ慈しんでは?
障害かも。と思うなら、勉強をしておき備えておくしかありません。
下手すると順調にサポートがもらえていても診断がつくのは5歳くらいになります。
親が受け入れられそうにない。となるとよほどでない限りはハッキリ障害とは言われにくいと思いますし。
原始反射等がいつまでも残ると、抱っこなどを嫌がるみたいです。まだ早いですが、調べておいてみては? ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
新生児のような印象だからです。
昼夜の区別がついていそうなので、それは良かったのではないでしょうか?
ちなみに、私が親なら、自閉症が云々ではなくて
自閉症と知的障害(知的障害グレーも含む)の両方を疑ってドキドキしていると思います。
ただ、皆さんのおっしゃるとおりまだどうなるかはわからない時期で
ヤキモキしてもあまり良いことはないかも。
切り替えは私もできなかったので、お察ししますが
気に病んでもよくありません。
お子さんのような赤ちゃんが皆成長しても確実に発達の遅れが残るとは限らないからです。
私は一人目のときから、色々違和感を覚えていましたが、一人目は特に真面目で争いごともせず、出来ることが沢山あったので園からは疑われず。(時代も今とは違うので、集団で生活できそうな子どもは基本支援対象外。)
夫が障害だと受け入れられずに診断を待ったので遅くに診断がつきましたが、この子が1番重いです。
幼少期にサポートが得られないまま学齢期も同様の扱いとなり
過剰適応があったり、対処方法も親もそうですが本人もままならずで。
成人してますが、おそらく普通の大人のような自立はできません。
お子さんは今のところ育てやすいお子さんだと思います。眠らなくなってきたら大変なので、よく寝てくれるなら心配だけどまだラッキーと思って欲しいです。
ところで、うちの障害児の中にも横抱きが苦手な子がいて、抱っこ紐もベビーカーもダメでした。
が、スリングは別でスリングにすっぽり入れるようにすると嫌がらなかったです。
我が子たちよりは、エピソードが少ないというか、あるけど今よく寝て親孝行な赤ちゃんという印象です。
この先どうなるかわからないからこそ、今はただ慈しんでは?
障害かも。と思うなら、勉強をしておき備えておくしかありません。
下手すると順調にサポートがもらえていても診断がつくのは5歳くらいになります。
親が受け入れられそうにない。となるとよほどでない限りはハッキリ障害とは言われにくいと思いますし。
原始反射等がいつまでも残ると、抱っこなどを嫌がるみたいです。まだ早いですが、調べておいてみては? ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
どう転んでも有効なアドバイスがあるとすれば、とにかく写真と動画をたくさん残してください。
徐々に育てにくさを感じて、2歳ごろ色々わかってしんどかったものの、5歳近くなって最近やっと赤ちゃんの頃はただ可愛かった、と振り返られるようになりました。
逆にしんどい時期は、家でしか見せない様子もあったので相談機関で説明する際に動画が役立ちました。
ご参考になれば幸いです ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
徐々に育てにくさを感じて、2歳ごろ色々わかってしんどかったものの、5歳近くなって最近やっと赤ちゃんの頃はただ可愛かった、と振り返られるようになりました。
逆にしんどい時期は、家でしか見せない様子もあったので相談機関で説明する際に動画が役立ちました。
ご参考になれば幸いです ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
こんにちは、
自閉傾向があるのか知的にのんびりさんなのかは、現時点では誰にもわからないです。
ただ、今は、できる事を地道に探してやっていくといいのかな?と、私は思います。
うちは、生後3日目ぐらいの時、後頭部を撫でるように触ったら全身にさぶいぼが走り、アレ?って思ったのですが、、少し動けるようになるとダッコを嫌がる子どもに育ち、、その後、爪切りも髪切りも顔を拭いたりから帽子をかぶったり手を繋ぐのも練習や工夫が必要で慣れるまでかなりの時間がかかりました。
上記の症状は触覚防衛反応というそうで、作業療法士さんが書いた感覚統合の本に書かれてありました。
感覚には過敏と鈍麻とあり、まだらに存在することもあるようです。うちの子は、頭から首、顎にかけて過敏で、下肢の擦り傷に無反応の時があったので鈍麻の部分があったと思います。
触覚が過敏でも圧覚は大丈夫だったりするらしいので、ゆっくりじわりかつ相手に圧がわかりやすく触ってみたり、月齢が上がってきたら視覚と合わせてみたり、効果音を傍で言ってみたり、自分で触らせてみたりしました。
まずは、注意深く観察して子どもの快不快のサインを読み取り、快の時間をできるだけ長くする工夫をして、そこから、少しずつ許容範囲を広げていく感じでやっていきました。毎晩20分、寝る前に本人が受け入れる擦り方で擦り、少しずつ許容エリアと許容できる擦り方を広げていき、最終的にはくすぐり笑わせるまで、、2年ぐらいはやりました。
目線を合わせるのも、首や体幹の機能が弱いと合いにくかったりしますが、バウンサーだと体幹と頭がサポートされるからか目が合いやすかったりしました。合いやすい環境や姿勢を探すのも良いと思います。
本人にあったやり方が一番なので、これから鈴さんもお子さんに合わせて試行錯誤の日々になると思います。
一例として参考になれば幸いです。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
自閉傾向があるのか知的にのんびりさんなのかは、現時点では誰にもわからないです。
ただ、今は、できる事を地道に探してやっていくといいのかな?と、私は思います。
うちは、生後3日目ぐらいの時、後頭部を撫でるように触ったら全身にさぶいぼが走り、アレ?って思ったのですが、、少し動けるようになるとダッコを嫌がる子どもに育ち、、その後、爪切りも髪切りも顔を拭いたりから帽子をかぶったり手を繋ぐのも練習や工夫が必要で慣れるまでかなりの時間がかかりました。
上記の症状は触覚防衛反応というそうで、作業療法士さんが書いた感覚統合の本に書かれてありました。
感覚には過敏と鈍麻とあり、まだらに存在することもあるようです。うちの子は、頭から首、顎にかけて過敏で、下肢の擦り傷に無反応の時があったので鈍麻の部分があったと思います。
触覚が過敏でも圧覚は大丈夫だったりするらしいので、ゆっくりじわりかつ相手に圧がわかりやすく触ってみたり、月齢が上がってきたら視覚と合わせてみたり、効果音を傍で言ってみたり、自分で触らせてみたりしました。
まずは、注意深く観察して子どもの快不快のサインを読み取り、快の時間をできるだけ長くする工夫をして、そこから、少しずつ許容範囲を広げていく感じでやっていきました。毎晩20分、寝る前に本人が受け入れる擦り方で擦り、少しずつ許容エリアと許容できる擦り方を広げていき、最終的にはくすぐり笑わせるまで、、2年ぐらいはやりました。
目線を合わせるのも、首や体幹の機能が弱いと合いにくかったりしますが、バウンサーだと体幹と頭がサポートされるからか目が合いやすかったりしました。合いやすい環境や姿勢を探すのも良いと思います。
本人にあったやり方が一番なので、これから鈴さんもお子さんに合わせて試行錯誤の日々になると思います。
一例として参考になれば幸いです。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳の男の子を育ててます
回答
凸凹傾向はありそうですが、定型さんに混ざってやっていけるんじゃないか?と思いました。
凸凹さんにあるあるのエピソードですし、感性は独特で...
3
運動会での息子です
回答
お返事拝見しました。
お子さんは不安でないてしまったようですが、かけっこの後はしっかり気を取り直していたようですね。
お母さんに報告も...
9
5ヶ月男の子について早い月齢で診断はつかないのは承知の上です
回答
発達障害でもそうじゃなくても、5ヶ月の赤ちゃんにできるのは、衣食住を整えるのと可愛い可愛いで可愛がることだと思います。
それは赤ちゃんがし...
2
11ヶ月の息子がいます
回答
ハコハコさん
再度ご丁寧な回答ありがとうございます!
同じ発達障害だとしても特性は様々ですね
ダメなものはダメ!というのが今全く伝わらず...
8
2歳5か月の息子がおり、もしかしたら?という不安で押しつぶさ
回答
療育を始める場合、うちの自治体では医師の診断書か、児童相談所もしくは保健センターの職員の意見書が必要でした。
専門の方から、「この児は療育...
6
生後10ヶ月になったばかりの男の子
回答
うちの発達障害の子によく似てるなぁと思います。
知人のところの知的+自閉症のお子さんもこんな感じでしたね。
この子は人見知りが段々とひど...
3
先週1歳になったばかりの息子について
回答
1歳前後にできるようになる子が多い指標が並んでいる印象です。
信頼できる専門家の監修の入った本やサイトを参考に、ゆっくりの範疇なのか遅れて...
5
うちの子(3歳なりたて)は昼寝が苦手です
回答
うちの子ら(自閉症児と定型児)は、2歳から昼寝をしていません。3歳で入園する幼稚園も昼寝はないし、そんなもんかな〜と思っています。
3歳...
7
4歳になった娘なのですが、療育に通うかどうか悩んでいます
回答
①体調不良、園で困り事がある、園で行事の練習、新しい先生や友達が加わった、ママ妊娠または下の子がいる…など、大人からしたらちょっとしたこと...
3
明日で生後5ヶ月になる男の子なのですが、発達で気になるところ
回答
まだ生後5ヶ月。
誰にも、発達障害があるなど、解るわけないです。それを診断、発言出来る医師や専門家など、どこにもいないと思います。
少...
5
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります
回答
もうすぐ2歳ということなので検診の時期かと思います。
もうお済みなら、何か言われませんでしたか?
これからなら、そこで相談してみてもいいと...
4
生後4ヶ月です
回答
生後4ヶ月だと、専門医でも診断めいたことを言うのは難しいと思います。
また、巷にあふれる『発達障害児の特徴』と言われるももの多くは、定型...
2
とにかくご飯を食べてくれません
回答
私へくださったお返事を踏まえて追記いたしますね✍️
私も「一緒に食べたい」はよくやられました(笑)
食べないんですよね、わかります🤣
食...
11
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
厳しいようですが
お子さんの成長スピードは、親の心配の為に早まることはまずなく、本人なりのスピードがあります。
上のお子さんができたこ...
7
初めて質問させていただきます
回答
1歳半検診で引っかかり、2歳までは様子見。この半年が親はキツイんですよね。。。
お子さんのことがよく分からないのでどの子にも良さそうな本...
2
来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
回答
ご自身でも書かれているように、1歳ぐらいでは発達障害なのか発達が遅い定型なのかは分かりません。
定型でも大人しい赤ちゃんはいますから、表情...
8
1歳3ヶ月の息子がいます
回答
「頭ゴンゴン」は割とする赤ちゃんが多いので気にしなくていいと思います。
発達障害の自傷とは違います。
ただ、危ないので制止した方がいいらし...
4
1歳1ヶ月になる息子です
回答
ごまっきゅ様
せっかく回答いただいていたのに返事が遅くなり大変申し訳ありません。
①くるくるチャイムができたとき、笑顔で手を叩いて一緒に...
6
2歳10ヶ月になる息子のことです
回答
ここで体験談を聞くと「やっぱり発達障害だった」という体験談ばかり多く寄せられてしまうと思います。
ご心配であれば、まずは小児科医に相談され...
5
現在2歳10ヶ月の男の子を養育しております
回答
回答ありがとうございます。
OTの方は二人にみていただいたのですが一人目は設定保育の園に転園したほうがいい。
二人目は気になれば療育に週一...
4