受付終了
義実家との関係、特に義母とのことで悩んでいます。
3歳のASD傾向の子がいます。
少し前、1か月間、毎日夜パニックを起こしていました。原因は、私が出産で入院中、義実家で預かって居る間、義両親が躾をした+その間子供が風邪を悪化させて数日間入院したためです。
それで、関係が悪くなっているんですが、どうやらそれは、怒った私のせいらしいです。
私が理解できないのは、義実家には、主人の兄弟の、重度障害者がいるにも関わらず、そういうことをしたということです。その時は、まだASD傾向とはわかっていませんでしたが、健診でもひっかかっていたし、病院にかかることも決まっていました。
義母はADHD傾向がありそうな感じで、話がころころかわったり、前後考えず思ったことすぐに口にして、誰かを怒らせたりすることがよくあります。私の前で子供を怒鳴ったこともあるし、「~くんが、こういう子で残念」とか何の悪気もなく平気で言ったこともあります。
そういう特性を受け入れて、私がもう少し寛容にならないといけないのかとも思ったりしますが、子供がひどい目にあったし、私もひどいことを言われたので、どうしても何事もなかったかのようには出来ないでいます。
ほぼ、私の愚痴で申し訳ないですが、こういう感じの義実家と特に義母とどういう感じで付き合っていけばいいか、よかったらご意見ください。相談できず、悩んでいます。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
誰と誰の関係が悪くなっているのですか?
それは、マイケルさんが誰の何を怒ったせいなんですか?
いまいち分からないので回答が的外れになったらすみません。
第二子出産で上の子を父方の祖父母(義両親)に預けたところ、
義両親が無理な躾をしてパニックを起こさせたり風邪を引かせて入院する羽目になったため母親(マイケルさん)が義両親に腹を立て、
息子家族と義両親が会う機会を減らしたと義両親が言っている
ということでしょうか?
下のお子さんの出産、お世話で忙しい時期に大変でしたね。
そんなマイケルさんには厳しいことを書いてしまうかもしれせん。
お子さんの父親で、マイケルさんの配偶者である人次第だと思います。
義両親さんの年代では重度障害者のお子さんがいたとしても、軽度やグレー・ボーダーの子との接し方は知らないだろうし、
むしろ重度障害の子よりは普通なんだからちゃんと躾けてあげないといけないとさえ思ってるかもしれないです。
最新の療育的接し方を教えてあげなければ、義両親には分からないと思います。
失礼ながら、マイケルさん御自身もお子さんの言動をどう捉えるべきか、どう接していくべきか迷っているようにお見うけします。
躾を放棄するわけではなく、今はこのように教え行く行くはこのようにできるようにしたいときちんと説明して、
それを受け入れるか反発するか見てから付き合い方を判断されても遅くはないと思います。
とは言え、下のお子さんもまだ赤ちゃんで大変だと思いますので、
義両親の窓口はご主人に任せたいと相談してみてはいかがでしょうか。
ご主人がマイケルさんに寄り添ってくれず義両親寄りだとしたら、
療育の先生に相談して「父親や祖父母は上のお子さんにどう接したら良いか、できるだけ具体的に」
父親に伝えてもらうのが良いのではないかと思います。
保健師さんから産後のガルガル期だからお母さんを労ってあげてと話してもらうとか…
そういうことがあったら、義実家に子どもを預けるのが怖くなった、色々言われて子どもを会わせるのも嫌だな、と思うようになるのは自然なことだろうと思います。
だけど、重度障害者がいるから障害に対して理解があるだろうとか、適切に対応してくれるだろう、と考えるのは全く違うと思います。
私は自閉症児の親ですが、他の障害に対する知識は少なく、どう対応していいか分かりません。同じ自閉症と診断されている子でも、特性やその強弱、普段どのような対応をされているのか分からないので、適切な対応なんてサッパリ分かりません。そんなものです。
実は私は実家とそんな感じになりました。私が二人目出産で入院中、実家に預かってもらいましたが、子どもは毎日泣いていたそうで可哀想なことをしたと思いました。その後も、厳しく躾けようとする実母と対立し、私は実家に寄り付かなくなりました。実家なので遠慮なく喧嘩しました。
これが義実家だったら…。旦那さんが間に入るしかないでしょうね。私の友人なんか、義実家と絶縁している人もいますよ。旦那さんは帰省するけど、奥さん子どもは行かないとか、普通に聞きます。みんな子どもが小さい時に酷いことをされたとか、干渉が激しく嫌になったとか言ってました。都会の人で、田舎の風習?考え方?に合わなくて、と言っていた人もいます。
遠方に住んでいたら、会わないという選択もしやすいですけど、近居だと嫌でも動向が耳に入るかな…
いいんですよ、怒って。
でも、義母の嫌な性格がADHDに違いないとかは言わないことです。リアルで、だけじゃなくて、こういう場でも。それは全く関係のない情報、憶測です。
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
どれくらいの期間預けていらしたのでしょう。
例えばお母さんが正期産5日間ほどの入院の間に、お子さん3日間の入院が発生したらびっくりします。
でも切迫で2~3か月入院する人もいます。そんな感じの入院なら、義理のお父さんお母さんも大変だっただろうなと思います。日中幼稚園に行ったり、お子さんが手を離れる時間はあったのでしょうか?
私はアラフィフで、おそらく義理のお母さんに近い年齢ですが、3歳児を何日間も預かるのは大変だと思います。
数時間ではなくて・・・数日。3食、入浴、トイレのお世話?公園にも行かせたい・・・もう体力がないの。そして発達障害の子も色々なので、保護者抜きで適切な配慮をしてね、と言われても自信はありません。
お嫌いなんでしょうし、性格が合わないなら合わないで良いと思います。少なからず無神経なお義母さんではありそうです。
でも、この先、自分が何かあった時預かってもらう先がないなら、近いなら近いなりに、遠いなら遠いなりに細い糸はつないでおいて良いのでは?
預けなくても、何かの折に会うくらいは仕方がないかな。
赤ちゃん見たさに毎日のように押しかける等は勘弁してほしいですが。
まだ下のお子さんも小さい時期で大変だと思います。しばらく義実家の対応はご主人にお任せして、今後どうするかは保留して検討でいいのではないでしょうか。
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.
義母さんが怒鳴るのは、どういう場面でしょうか?
偏食? 食べ方が下手?
扉や引き出しを開け閉めする、部屋の中を走り回る、大声で叫ぶ…?
怒鳴られそうなシチュエーションを避けて数時間顔を合わせる程度なら我慢できそうですか?
例えば、盆暮れ正月、誰かの誕生日などに、
ご主人とお子さんと4人で義実家に行って、昼下がりの数時間だけお茶を飲みながら過ごし、帰り道で夕食を食べるからと早めに帰路につく
個室を予約して昼ごはんだけ一緒に食べる
もう少し涼しくなったら大きな公園で集合して散策してそれぞれ帰る
など。
マイケルさんが義両親の顔を見たくないなら、ご主人と上のお子さんだけで半日のお出かけは無理ですか?
それとも、本音は家族ごと絶縁したいですか?
ご主人は、泊まりで帰省したいとか言うんですか?
漠然とどうしたら良いか分からないではなくて、
こうしたら……イヤだな。
ああすれば……良いかも。でも義父母がうるさそう。
そうしたら…
と、具体的に1つ1つ検討していくといいと思います。
今暫くは、下のお子さんが小さいので、酷暑の中移動するのは控えたいという理由で先延ばしすることはできるかと思います。
その間に、ご主人と腹を割って話し合われてはいかがですか?
絶縁でいいよ、マイケルさんは悪くないよって言ってほしいですか?
親に義両親は頼らない、何かあったら行政とシッターさんに頼むと言うなら、それで良いと思います。
---追記---
現状ご主人だけで義実家に行っていて、お子さんを会わせてないんですね。
マイケルさんご夫婦がそれを選んだならそれで良いと思います。
お宮参りは慣例として父方の祖母が抱くとされている地域が多いと思います。上のお子さんの時はどうでしたか?
今回、義母に抱かせるなら話は簡単ですがそうでない場合は段取りがいると思います。
上のお子さんも慣れないハレの日に落ち着かなくなる可能性があります。
療育の先生と相談してトラブルを想定し対策を用意しておくと安心かと思います。
新生児のお世話だけでも大変なのに、上のお子さんのパニック対応に義実家問題でお宮参りの準備で落ち着かないと思います。
お母さんが倒れないよう適宜休んでくださいね。
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
返信ありがとうございます。
ところでマイケルさんは、妥協して義両親にお子さんたちを会わせているのでしょうか?
会わせているのにもっと会わせろと文句を言われているのでしょうか?
義両親と会いたくない、上のお子さんを会わせたくない、下のお子さんを会わせたくないと思っていらっしゃるのでしょうか?
実際に会わせていないのでしょうか?
ご主人はどんな感じですか?。
親に会わせるのは危険だと思っているでしょうか?
預けるのは無理でも顔を見せるのはアリと言っているでしょうか?
マイケルさんが神経質だと思っているのでしょうか?
マイケルさんご夫婦の考え方次第だと思います。
毎晩パニックは心配でしたね。
今は落ち着いているといいのですが。
そんな状況では距離を取りたくなるのは分かります。
いざというときは行政や民間のシッターさんに頼るから父親方の祖父母とは絶縁するという選択肢もナシではないと思います。
預けないけど会わせるという選択肢もがあると思います。
マイケルさんは義両親の顔を見たくないならご主人がお子さんを連れて顔を見せに行くのもアリです。
義実家が汚部屋だから動物園など外で会うというのもアリだと思います。
祖父母に怒鳴らせる前に親が誘導して止めさせる事ができれば問題の何割かは解決します。
こんな接し方をすれば穏やかに過ごせると理解してもらえれば、預けることも夢ではなくなるかもしれません。
母親が嫌っていれば、子どもも祖父母を嫌うようになります。
怒鳴りつけ残念と言うような祖父母なら、親がとりなしても嫌うようになると思います。
だけど、嫁と小姑の立場を経験したものとしては、
毒祖父母として切り捨てる前に、使えるようにならないか試してみても良いんじゃないかと思います。
試すのは、母親に限りません。父親も親です。子どものための頑張りを期待していいと思います。
ご夫婦でよく話し合ってください。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
色々わかりづらい部分があって、すみません。
私と義実家の関係が悪くなってます。
私が怒ったのは、義両親が子供に躾をした結果+入院したせいで、子供が1か月の間、毎日、夜パニックを起こすようになったからです。
入院したのも、救急車で運ばれるのがもう少し遅ければ、命にかかわっていたと思います。
私のせいと言っているのは、義両親です。
私が怒ったせいで、孫と会えないと義両親は言っています。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。