こんなときどうしてますか?の質問一覧


学生からの友人で知的とパーソナル、てんかんを持っている友達が
いました。その子とは障害関係なく仲良くしていましたがある日突然ブロックされました。以前も似たような事があり疲れた時、何か思う事があればブロックせずに話してねと言っていた中だったので現状理解できない現状です。前日も電話をし泊まりに来る事になっていてまた明日時間を決めようと話していてその子から電話するねとその日は電話を切りました。なかなか電話が来ないのでその確認をしようとしたら着拒されていた事に気づきました。私はどのような対応をすれば良かったのでしょうか。似たような経験談など色々教えて頂きたいです。
回答
お泊りするくらい仲が良かったのに、急に関係を絶たれてしまってショックでしたね。
ただ、必ずしもゆーなさんに原因があるとは限らないと思いま...



大学生です
私は、ADHDの特性があると思います。断言できない理由は、まだ心理検査が1回残っており確定ではないからです。ただ、心理士の方に「次回は、幼少期のこととADHD系の困り事について聞かせてね」と言われたのでADHDかなと考えています。このことを学科の先生に相談したところ、「結局俺は何をしたらいいの」と聞かれて困りました。配慮を求めるのはどこまで求めていい物なのでしょうか。皆さんがどの程度、周囲の方に配慮を求めていられるのか伺えたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
学科の先生は困ると思います。こうしてほしいのですがということをこちらから言わないと、提案することはできないですから。
障害者支援室、カウン...


体の発達が遅れていて、体力がない6歳の娘がいます
昨年のディズニーランドはホテルにてベビーカーをレンタルできたので使用しました。日中は頑張ってあるきましたが…途中に昼寝。夕方はのりっぱなしでした。今年の冬にユニバに行く予定ですが…またベビーカー(バギー)持っていくか迷っています。みなさん、どうしてますか??バギーつかってますか?
回答
お疲れ様です。
うちの息子もそうでした。
幼稚園〜小学校低学年までは体力が持たず、広いパーク内の帰り道はバギーに乗せてました。
息子...


8歳の女の子自閉症スペクトラム、知的中度があります
スムーズな会話は難しいですが簡単なやり取り、意思の疎通、理解はできます。抜毛をやめさせたいです。つい一ヶ月前から暇な時に抜くのに気付いてしまったようで...元々暇になると爪やささくれいじったりしていました。今髪の毛を抜いてしまう時は見てる限り何もしてない時、ケータイで動画見てる時など自由な時間の手持ち無沙汰な時のように感じます。以前、顔周りの毛が気になって切ってしまったこともあり気になって抜いたりも。初めは左の顔周りの毛、次はつむじらへんを抜き軽く禿げてるような地肌が見えてしまっていて...遊びの一部で自分の髪の毛抜いてお人形につけて髪の毛生えたーなど笑顔で追われた時は固まりました...。しかも割と束で。対策としては...・顔周りに垂れないよう髪の毛を結べる長さまで切り、結ぶ。・抜いた、抜こうとしている時は髪の毛は後ろ、お耳にかけるなど代替え行動と声掛けで怒らないこと・今流行りのスクイーズ?ぷにぷにのもの持たせたりして頭に手が行かないようにする。試しにしています。医師にも相談したらその対応で良いし、代替え行動は正解だから様子見でと言われましたが、夏休み中なこともあり常に心配で見張っていなくてはという気持ちになってしんどいしすごく悲しくなります。皆さんの対策など聞けたら嬉しいです。女の子だし本当に見てるだけで辛いです。
回答
ちいさんこんにちは
我が子のことではないのですが、学校と家庭と協力して取り組んだ対策のことをお話しさせていただきますね。
その子も女...


小6男の子です
ADS傾向。激しく怒ってしまった為、チックが出てしまいました。(運動、音声両方)。その後、徐々に集中力が低下してきたようで、もともとよく出来る子でしたが勉強中も全く集中出来なくなり(すぐに気が散ってしまいます)、本人も何故か分からずに焦っています。チックとADHDは併発する、とよく見ますが、チックを発症したことによりADHDも濃く出て来てしまったのでしょうか。(元々ADHDの要素も持っていたかもしれません。)激しく怒ったことを後悔してもしきれません。勉強にも支障が出てきたので、投薬も考えていますが、急に集中力がなくなった、など同じような方はおられますか?また、どんな薬を処方されていますか。宜しくお願い致します。
回答
ADHDに限らず発達障害児(者)は、環境によって良くも悪くもなるのではないかと感じています。
激しく怒ってしまった内容は話題にせずに…本...


ASDです
思いつかないということが多いです。感想や質問、意見を求められた時や雑談など、咄嗟に考えが浮かびません。完璧主義な部分で正解を探して考え込んでしまうこともあれば、一切何一つ思いつかないということもあります。同じような方はいらっしゃいますでしょうか?また、対処方法などがあれば教えていただきたいです。
回答
そらいろのたねさん、ご回答ありがとうございます。
文章を読む限りでは娘さんとかなり近いと思います。
自分は人の話に合わせて話すことは難し...


小3男子ですが、自宅でイライラや癇癪が酷く、初めてメンタルク
リニックを受診するのですが子供には何と話して連れて行くのがいいですか?
回答
私は息子に、心の健康診断をしてくれる病院だと説明しています。


wiscⅣ凸凹が激しい場合のサポートについて小3早生まれの男
の子普通級で通級利用中です。授業中の落ち着きのなさや勝手な発言、お友達とのトラブル、気持ちのコントロール、学校に忘れてくるものが多い指示が通りにくいなどの問題のほか、理解力はあるのに相性が悪いテストでは80点くらいになることもあり、市の教育相談室に相談、実際の学校生活を見ていただいた上でウィスクを受けました。結果は全検査127言語理解155知覚推理115ワーキングメモリー97処理速度104でした。上下で60近くも差があり、予想外の結果に戸惑っています。どおりで…と納得もしているのですが。医療機関にはまだかかっていませんが、ウィスクを担当してくださった先生は「困り感が強いようであれば…」とのことでした。おそらく何かしらの診断はつくのかなと思います。同じようなお子さんがいらっしゃる方、どのようなフォローやサポートをしていますか?また、中学受験を検討しているため経験のある方のお話が聞けましたら嬉しいです。
回答
中学受験をする予定であれば、小3であれば、小3の2月から小4になるので、それまでに入塾テストをうけてみられてはどうでしょうか。夏休みなどに...

オススメのQ&A

小学校2年の自閉症の男の子の母です
小さい頃からなんでもモリモリ食べる子でした。環境の変化に敏感で不安になりやすい子ではあります。6月ごろから学校の給食を嫌がる様になり、食べようとしてえずいてしまったり、一口食べていらないと出したり。でもその頃はまだ食べれる物は食べてました。7月に入って給食は卵焼きだけ、おかず1品のみなど。朝はパン、ヨーグルト、フルーツなどしっかり食べていたのでそこまで、心配してませんでした。夏休みに入って勉強など集団生活から少し解消されたのか、ずっと嫌がっていたお米も海苔を巻いて食べたり食べる量が増えていました。8月お盆ぐらいから急に今まで食べていた物を嫌がる様になり、大好きでこれなら食べれるとあげていた唐揚げやファミチキも口に入れて嫌とだしたり、匂いを嗅いでいらないと拒否。今では朝昼晩エネルギーゼリーやパインやみかんの果物だけ。あとは、お菓子は普通に食べます。昨日と今日はなんとか、チョコ味のシリアルをあげて牛乳嫌がるのでそのまま食べてる感じです。この様な経験がある方いますか?9月から学校も始まるし、運動会の練習も入ってくるので、朝ごはん給食と食べれないと学校行かせて大丈夫か心配で。アドバイスなどあればよろしくお願いします。
回答
tontonさんありがとうございます。
夏休み前から相談はしてて、無理に食べさせるのではなく食べれるのだけと頑張ってもらってました。夏休み...



大学生です
私は、ADHDの特性があると思います。断言できない理由は、まだ心理検査が1回残っており確定ではないからです。ただ、心理士の方に「次回は、幼少期のこととADHD系の困り事について聞かせてね」と言われたのでADHDかなと考えています。このことを学科の先生に相談したところ、「結局俺は何をしたらいいの」と聞かれて困りました。配慮を求めるのはどこまで求めていい物なのでしょうか。皆さんがどの程度、周囲の方に配慮を求めていられるのか伺えたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
学科の先生は困ると思います。こうしてほしいのですがということをこちらから言わないと、提案することはできないですから。
障害者支援室、カウン...



義実家との関係、特に義母とのことで悩んでいます
3歳のASD傾向の子がいます。少し前、1か月間、毎日夜パニックを起こしていました。原因は、私が出産で入院中、義実家で預かって居る間、義両親が躾をした+その間子供が風邪を悪化させて数日間入院したためです。それで、関係が悪くなっているんですが、どうやらそれは、怒った私のせいらしいです。私が理解できないのは、義実家には、主人の兄弟の、重度障害者がいるにも関わらず、そういうことをしたということです。その時は、まだASD傾向とはわかっていませんでしたが、健診でもひっかかっていたし、病院にかかることも決まっていました。義母はADHD傾向がありそうな感じで、話がころころかわったり、前後考えず思ったことすぐに口にして、誰かを怒らせたりすることがよくあります。私の前で子供を怒鳴ったこともあるし、「~くんが、こういう子で残念」とか何の悪気もなく平気で言ったこともあります。そういう特性を受け入れて、私がもう少し寛容にならないといけないのかとも思ったりしますが、子供がひどい目にあったし、私もひどいことを言われたので、どうしても何事もなかったかのようには出来ないでいます。ほぼ、私の愚痴で申し訳ないですが、こういう感じの義実家と特に義母とどういう感じで付き合っていけばいいか、よかったらご意見ください。相談できず、悩んでいます。。
回答
返信ありがとうございます。
ところでマイケルさんは、妥協して義両親にお子さんたちを会わせているのでしょうか?
会わせているのにもっと会わ...



ASD6歳いまだ昼間にもらしてしまいます
保育園で時間でトイレに連れて行ってくれるのですが、タイミングがあわなかった場合は何も言わずに漏らしたりします。全く自分から言わないかというとそうでもなく言う時もたまにあるので、遊びの過集中、こだわり、感覚鈍麻などが邪魔していると推測しています。、、、にしても膀胱にいっぱいになったらそわそわするし、びしょびしょは嫌だしって考えないのかなと思うのですが、本人に聞くとデリケートな問題だからかこの件になると口をつぐんでしまい、本人の状況がわかりません。検索すると、6歳ぐらいで昼間尿失禁あるなら病院にいってみてもらうよう勧めているページもあれば、ASDなどの診断があれば6歳であっても様子見するようなことも書いてあったりします。ASDだし普通か〜、でいいのか一旦診てもらったほうがいいのかASDでなく他の病気の影響というのを6歳以上の昼間尿失禁のある方でASDなどの診断が出てる方はどうしたのか聞きたいです。
回答
来年度から小学校で、支援級、普通級であれば、排せつの問題は重要です。
発達の専門医も大切ですが、泌尿器科にもご相談されてはどうでしょうか。


体の発達が遅れていて、体力がない6歳の娘がいます
昨年のディズニーランドはホテルにてベビーカーをレンタルできたので使用しました。日中は頑張ってあるきましたが…途中に昼寝。夕方はのりっぱなしでした。今年の冬にユニバに行く予定ですが…またベビーカー(バギー)持っていくか迷っています。みなさん、どうしてますか??バギーつかってますか?
回答
お疲れ様です。
うちの息子もそうでした。
幼稚園〜小学校低学年までは体力が持たず、広いパーク内の帰り道はバギーに乗せてました。
息子...
