こんなときどうしてますか?の質問一覧

今、未就学の子供がいて7月頃には受給者証届いてるのですが、担
当会議をすると言って、今10月ですが中々連絡来ません。初めてのことなので、とりあえず連絡待っているんですが、、こんなもんなのでしょうか?🤔
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



高2の息子にあご辺りを軽くグーパンされました警察に相談します
か?みなさんはきっかけは大食いの息子晩御飯をおばあさんが(私の分も)準備してくれてたんですが米、ご飯がない明日のお弁当のおかずである冷凍唐揚げをぜーんぶ食べた息子が食べてるんです本人は認めませんがなので、明日の息子用の菓子パン、(買い食い防止に持たせてる)を食べようとすると(それしかないので)飛んできて揉みくちゃになり顔にグーパンです顔、そしてグーパン派出所におられないので警察署?オオゴトになると面倒しかし、罰則ないのもなあと悩んでますみなさんはソッコー警察に行かれますか?ちなみに父親はおりません
回答
お疲れ様です。お怪我の様子はいかがですか?
医者に診せて湿布でも出してもらってはどうかと思います。
軽くとおっしゃいますが、もみくちゃに...


もともと人と話すのが苦手で、特にみんなの前で話すのは苦手です
小学校のうちは、勉強もできていたのですが、中学に入りテストでとても緊張し全く点数がとれなくなりました。でも、家では勉強はかなりできるのです。先生に伝えても、例はないと話をきいてくれません。テストで緊張しないようにするにはどうしたらいいでしょうか?極端に家と学校での勉強の出来がちがうのでこまっています。このままでは、高校受験できないのではと心配です。
回答
もしなにかしらの診断名がついている、親から配慮申請がだされているということであれば、家で試験は受けられないですが、別室での試験をしてもらえ...


3-4歳向けの三輪車について
3歳9ヶ月でDQ82、運動面発達は3歳1ヶ月の息子がいます。BTMの棒付き三輪車でようやくペダルをふめるようになりましたが、自力で自走ができません。ストライダーはグラグラするとやりたがりません。。BTMの三輪車は自力でこぎにくいとも聞いたのですが、3歳〜4歳の子がこげる三輪車でおすすめはないでしょうか。なお身長は人並みで100センチ程度です。
回答
ようやくペダルをふめるようになったところなら、
今しばらくは補助棒で押してあげながらペダルを踏み込む角度やタイミングなど、
コツを習得する...


初めまして
ASDグレーゾーン疑いがある中学生についてです。勉強用の椅子を新調しようと思うのですが、どんなのが良いでしょうか?いい姿勢が保てると書いてあったので候補にあげたものがあるのですが、タコ足でキャスターがついており座面がくるくる回転します。勉強中に回転して集中力が落ちてしまいますでしょうか?キャスターは着座ロックがついています。経験談、オススメなど教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
回答
いい姿勢が保てるものはイ〇アやニト〇などでも沢山ありますし。お値段も様々ですよね。
その中で何個かに絞って本人が座ってみて、が一番かと思...


他害がひどい知的障害、発達障害の6歳の息子について悩んでいま
す。1ヶ月前から癇癪が増え、突然、叩く、蹴る、噛む、ひっかく、と周りの大人に他害を加えるようになり、どんどんひどくなってきています。体も大きくなってきているので、とても痛く、親の体は傷が絶えません。息子は言葉がいまだに出ないのでコミュニケーションがとれず、その事によるストレスも影響しているのかと思います。正直、一緒にいるのが辛く、療育などに預けている時間だけが家族が落ち着ける時間ではあるものの、他害がこの先周りの子などにまで拡がって迷惑をかけてしまうのではないかという不安も大きいです。こんな毎日が続くのかと思うと、毎日涙が止まりません。ずっと殴られていると、息子に対しても嫌悪感が膨らんできてしまい、手も出そうになり、親として耐えなくてはいけない気持ちといつも葛藤しています。周りに相談はほとんどしていません。気休めの大丈夫を言われるのも辛いですし、心配をかけるだけだと思ってしまいます。この先どうしたら良いのか。益々暴力がひどくなっても、親としてこの子をずっと側でみていかなければいけないのか。悩んでいます。同じような経験をされた方がいたらどう対応されてきたのか、こういう時に何か頼れるサービスや医療はあるのか、情報があれば知りたいです。
回答
個人情報を含むのでその部分は削除します!!
1週間以上経っても、質問主さんから何もアクションがないので、個人情報の部分は消させて貰いまし...



出先で息子がホテルを予約しました(らしい)もちろん許可なし,
、自分だけお泊まり高校生が1人で泊まりはできましたっけ?
回答
学校規定の門限があるはずなので、詳細は学校に問い合わせてみては?
多分、親の指示は聞かないですよね…
外泊もダメですが、支払いはどうするの...

オススメのQ&A

ADHDの嫁とうまく付き合うにはどうしたらいいでしょうか
嫁は軽度のADHDで、予定がこの後入ってるのに急に掃除を始めたり、洗濯を干したりしてよく喧嘩になります。この前は2時半までに病院につかないといけないのにその10分前に「洗濯物干してくれん?」と頼んできて「いや時間ないじゃん。帰ってやろうよ」と言うと「臭くなるやん!私臭いの嫌い!」と怒りだしました。車で嫁を送ったあとに僕が家戻って干したんですが、「ガソリン代無駄になった。」と後でグチグチ。他にも健康診断まで20分しかない時に「お客さんが来るから」と部屋掃除を始めます。「俺がやっとくから行ってき」と言うと「ここがこうじゃないとあかん。ここまでやらないとあかん。」と細かいこだわりを発揮してきてその説明に10分使いました。子供の頃家がゴミ屋敷だったみたいで、汚れるのを極端に恐れてそうなってます。んで結局健診に遅刻してグチグチ言われました。こんな感じで予定があるのに急に掃除を始めます。その上潔癖症なんでキレイの基準が厳しいです。僕がやるとその後に掃除をします。予定の2時間前に起きてるのに掃除しだすのはいつもギリギリなので嫁の中で何が大事なのか基準が分かりません。どうやったらうまく付き合えるのでしょうか?
回答
続き
大人なんだから、放っておいても大丈夫よ。自分で失敗してもらえばいいよ。家計の支払いとか契約とか、そんなのだけ気をつけてて、あとは任...


2歳の発達ゆっくりの男の子のママです
4月から保育園に行く予定です。味覚、嗅覚に過敏なところがあり、偏食で水分補給が難しい状況です。食事は白米と鮭のみ食べてくれるようになりました。水分補給はスポロン(幼児用飲み物)しか飲めません。練習を重ねていますが、保育園で出されるかもしれないお茶、水、牛乳は口にできない状態です。市役所に現在スポロンしか飲めないことを相談をしたら水分補給の難しい子(お茶や水が飲めない)は受け入れできないかもしれないと言われてしまいました。本人のペースでというのは分かっているのですが、4月から仕事が始まるので私自身かなり焦っています。どういう工夫をしたら飲んでくれるのか。または、水分補給をすることが難しい子をもつママの話などが聞きたいです。まとまらない話ですみません。
回答
色々なアドバイスありがとうございます。
市役所や一時預かりの保育園で母親の努力不足と言われてしまい落ち込んでいたのですが、
色んな意見を聞...


こんにちは
前回も投稿させていただき、色んなアドバイスを受けました。まず初めにですが、4歳11ヶ月に初めて受けた田中ビネーで1年半遅れと言われました。(DQ70)そこから療育に通って、今現在に至ります。(現在6歳1ヶ月)舌下帯短縮症ということもあり、滑舌も悪く言語訓練にも通っています。本人の性格はとても温厚で、園では楽しく過ごせているそうです。そして就学相談で心理検査をする予定でしたが、1年前の検査結果を採用するので今回は受けさせられないと言われました。納得いかず、お願いしてみましたが却下されてしまいました。(就学相談では新版K式)その後、二次相談に進んでいき支援級判定でした。行動観察の内容を担当の方から聞いたところ・1年前の田中ビネーの結果が軽度知的・構音障害であること・指示の理解は出来ている・泣いている友達がいても気持ちが乱れなかった・姿勢の崩れが気になる・自分の意見を述べたり、わからないときはわからないと言えていた・ただ、気になる言葉があるとそれに引っ張られて気が散る時があるということが前回の内容でしたが後日、田中ビネーを受けたところIQ86と言われました。まだまだたくさんの課題があるのも承知です。その後は支援級の体験にも行きましたが、ちょっと想像していた教室とは違い子どもも「行きたくない」と言っていたので、通常級希望を再度担当者の方に言いました。すると、通常級の見学体験も受けてくださいとのことでした。あまり聞いたこと無かったのですか、実際見学している人はいるのでしょうか?なかなか相談が進まず、ヤキモキしています。教えてくださると幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
