「大学」の検索結果

当事者37の工夫を収録!『LDの子が見つけたこんな勉強法「学び方」はひとつじゃない!』編者野口晃菜さん(一般社団法人UNIVA 理事)、田中裕一さん(兵庫県立山の学校校長)インタビュー
「授業中に板書が終わらない」「漢字を覚えられない」「勉強がおもしろくない」。 学校生活や授業で、「なんだかしんどい」「どうしたらいいか分からない」と疎外感を感じてしまうお子さんや、サポート法がわからず迷ってい...
公開日:2023/09/28
発達障害がある子の保護者の方が主体的に町の教育へ参加する。葉山町のインクルーシブ教育とは?
インクルーシブ教育について、その実行計画や運用、そもそもの考え方を、教育リーダーズから学ぶための連載です。第一回は、神奈川県葉山町教育委員会の教育長である、稲垣一郎氏にお話を伺いました。
公開日:2023/09/20
「優秀な怠け者」発達凸凹長女、不注意で入選作消失、免許取得に10年。解決の4つの工夫
わが家は家族のほぼ全員が個性いろいろな発達凸凹タイプです。それぞれの特性をキャラクター化しており、動物の顔をしています。 今回は、長女ニャーイが大学生だった20年ほど前のエピソードです。 (今回のイラストは父...
公開日:2023/09/20
専門家から学ぶ支援のヒント!LDや起立性調節障害、ゲームやインターネット依存、ダウン症の離乳食の進め方など、困りごと解消におすすめの5冊を紹介
9月の新刊紹介は、学習障害当事者が見つけた37の工夫を収録したLDの本、中学生の10%を占めると言われる起立性調節障害のお悩み解消Book、児童精神科医が子どもたちの「居場所」としてのゲーム・インターネットの...
公開日:2023/09/17
発達障害の私がもし小学生に戻れたら。壮絶ないじめ、二次障害に苦しみながら大人になった私が親や先生に願うこと
先日、母が亡くなりました。深い確執のあった母の死を受け、いろいろと昔のことを思い出す日々。つらかった小学生時代のことも振り返りました。今回は小学生時代のことについてお話しします。
公開日:2023/09/15
マンガで描く成長ストーリー『なわとび跳べないぶきっちょくん ただの運動オンチだと思ったらDCD(発達性協調運動障害)でした!』/著者・監修専門家インタビュー
「なわとびが跳べない」と「字がきれいに書けない」、一見関係ないように見えますが、実はどちらもDCDが原因で起きているのかもしれません。DCDとは発達性協調運動障害のことで、協調運動をコントロールする脳機能に問...
公開日:2023/09/14
インターナショナルスクールが発達凸凹長女にピッタリ合った!才能開花で自信アップも、時間管理は失敗続きで…
わが家は家族のほぼ全員が個性いろいろな発達凸凹タイプです。それぞれの特性をキャラクター化しており、動物の顔をしています。 今回は、長女ニャーイが高校生から大学生だった20年ほど前のエピソードです。 (今回のイ...
公開日:2023/09/10
発達障害兄妹、バラバラの場所で災害にあったら?避難所にいられる?わが家の防災ノウハウ大公開
いざ災害ともなると、食料や水の確保や安全な場所への移動など、障害のあるなしにかかわらず大変なことがたくさんありますが、障害のある子どもがいると特に心配になることがあります。今回は心配性な私が日々心がけているこ...
公開日:2023/09/04
通信制の大学「放送大学」ならではの支援とは?合理的配慮を受けたいときの相談の仕方、集中力が続かない・タスク管理が苦手・友達関係を広げたい場合はどうしたら?ーー障がいに関する学生支援相談室に聞く
通信制の大学に興味があるけれど、学び方のイメージが持ちにくい。合理的配慮はどのように受けられるのか気になる。今回は、そんな保護者の方や学生のみなさんに、放送大学の学びの特徴や障害学生支援について、インタビュー...
公開日:2023/09/01
障害の有無にかかわらず、誰もが安心して遊べる公園をーー福岡市「インクルーシブな子ども広場FUKUOKAシンポジウム」をレポート
福岡市は「誰もが思いやりをもちすべての人にやさしいまち、ユニバーサル都市・福岡」の実現を目指し、誰もがお互いを理解し、安心して、笑顔で、そして自分らしく遊ぶことのできる「インクルーシブな子ども広場」の整備に向...
公開日:2023/08/27
はじめまして
アスペルガー症候群の可能性の高い高校2年生の親です。学校では話せるクラスメイトはいるようですが、休日などに友達と遊ぶ時事はなく、一人で部屋にいるのがほとんどな子です。夏休みの課題など、計画的に進められずに、毎...
投稿日:2023/09/11
4歳年中さん…境界知能でグレーゾーンの子育ててます
赤ちゃんの頃から発達ゆっくりで、発達外来と療育には繋がってます。最近だと視る力が弱い(視野が狭い)と言うのと、数字やひらがなの飲み込みがとても悪いです。自分で調べて、ビジョントレーニングが気になったのですが…...
投稿日:2023/09/01
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。しかしその時には自閉症の診断はされず、短い診療時間ではあるが、目もよく...
投稿日:2023/08/15
高校1年の息子についてです
改めてwisc-ivを受けるか迷っています。(長文になります)幼少期より、こだわりの強さやユニークな感覚、人混みでの身体が重くなる様子がありました。小学校4年生で教育機関でwisc-ivを受け、全IQは100...
投稿日:2023/08/05
高2年の男子です
発達障害はadhd強めのasdな感じの子です。悩みは進学で本人は、兵庫に住んでそこから通える大学に行きたいと言っています。オープンキャンパス(兵庫の大学)も行きましたが、ピンときていません。大阪のほうの大学の...
投稿日:2023/08/01
高校三年生です
卒業後のことについてお話聞かせてください。本人が大学に行きたいと言うので色んな大学に行ったり資料を取寄せたりしました。しかし、本人は「大学」に行きたいけど…志望したい大学がないというような感じなようです。やる...
投稿日:2023/07/12
休み方がわかりません
おすすめの方法を教えてください。22歳女、アスペルガー持ちであり、双極性障害と強迫性障害と睡眠障害を持っています休む、ということについて悩んでいるのでもしよろしければアドバイスをくださいませんか?箇条書きで状...
投稿日:2023/06/30
お金の計算や管理ができず困っています
人生の先輩方、アドバイスをくださいませんか?双極性障害2型と強迫性障害の不潔恐怖と睡眠障害と発達障害を持っています。大学2年生で休学しており、来年度に中退してITエンジニアになることが決まっています。現在は親...
投稿日:2023/06/26
雑談や会話がうまくできずに悩んでいるものです
僕は現在24歳なのですが、周囲との会話のずれ、さらに詳しく言うと、健常者と呼ばれているような方々との会話が毎回ぎこちないようなものに感じてしまい、人と会話するたびに落ち込んでしまいます。自分は軽度のADHDと...
投稿日:2023/05/24
18歳の娘のことで相談です
赤ん坊の時から目立って感情の起伏が激しく抑制がきかず、何度も児童相談所にかかってきました。母親としては発達障害に違いないと幼児の頃から感じてきましたが、外ではまともらしく、誰に相談しても家庭は安心できる場だか...
投稿日:2023/03/28