このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
大学卒業後就職に失敗し、家で両親と暮らしている女です。母の指導のもと家事をすることを条件に、毎月3万の給料と家を使わせてもらっています。
私は手が汚れること、手が濡れることが苦手で家事ができず、それが嫌で家事を後回しにして親に怒られることから精神科にかかりました。そのことについて親は反対せず、行ってこいと言ってくれました。しかしその通院の過程で、ADHDの特性がありそうだと言われ、検査を受けている最中です。母親がCAARS(スペルがちょっとあやふやです)の観察者評価をやってくれましたが、両親にADHDの可能性があるから検査しているとは言っていません。
母は昔、私が片付けられないことに対して病院行く?と行ったことがありましたが、それ以降は努力で何とかなる、やらないから出来ないんでしょ、というようなことをいいはじめました。ADHDかもしれないと1回だけ言ったことがありますが、違うでしょ、やらないだけでしょ、と。
認めたくないのかなと思います。あるいはもっと症状の重い人のことを言っているのかも知れません。母は私の持病(脳梗塞)の関係で中途半端に知識を持っているので、なかなか難しいです。
両親にADHDかも?と伝えるのが怖いです。
もしADHDだと診断されたら、どう伝えるのがいいのでしょうか·····
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
ADHDかどうか、確定診断かグレーゾーンか、決めるのは医者です。
多くはグレーゾーンで、確定診断ではない分、余計に説明が大変になります。
持病と関係があるのかどうかも、素人では説明ができませんので、確定診断にせよグレーゾーンにせよ、医者からお母様に説明してもらうのが手っ取り早いでしょう。認めたくないのかどうかは誰にも分かりません。ただ努力でどうにかなるなら、障害とは認定されていないのも事実です。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。