Q&A


2歳知的障害の可能性の男の子自閉行動はなさそう同じような感じ
お子さん、今後の成長どうでしたか?はじめて投稿させて頂きます1歳代にわんわん、にゃんにゃん、パパ、ママなど簡単な単語は数回ありましたが、今はばぁだぁのみしかほぼ言いません。今言えるのは、パン、ばーい、なに?、あい、たっちくらい言語の理解低いように最近感じていて簡単指示、行くよ、歯磨き、ご飯、絵本、ブロック、近くにあるものちょうだい、ハイタッチ、カンパイ、バイバイは出来ますが、応答の指さし、そこにある〇〇取ってと単語の理解が出来ていません自分の気になる物、要求の指さししますこれをすれば自分の要求が通るということも分かっているようです(お腹空いたらベビーチェア、テレビを指さし、お風呂出たかったら通話ボタンを押す)おもちゃで遊ぶことも好きで模倣も出来て兄弟とも追いかけっこや布団で遊ぶなどは一緒に遊んでいます買い物も手を繋いで行動ほぼ出来ます(たまに離れるけどそこまで大変ではない)1番の悩みは言葉の理解が低いということでもしこのまま会話や意思疎通が出来ないのではということです今、絵本なので教えても分かってくれる気配がなく落ち込んで鬱っぽくなります睡眠や食事もしっかり出来なくなってきました偏食でお好み焼きにしらすや野菜を練り込んだものを作っていますがそれも家族とは別で作るのもしんどいです来月児童精神科を受診し今月から療育も見学予定ですが、もし先輩ママさんでうちの子もそれくらいの発達だったけど何歳くらいでこれくらいになったなどあれば教えて頂きたいです
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



こどもがインチュニブを飲み始めました
まだ飲み始めたばかりで、副作用も変化も感じませんが、もし副作用が出る場合、飲み始めてどのくらい(何日とか)経過後から分かりましたか?もちろん人それぞれだと承知しています。あとうちの子はASDも強いです。ADHDは不注意優勢な感じです。参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いいたしますm(__)m
回答
ADHDの我が子の場合は、飲み始めた直後〜数日でした。眠気だけ。ただ、もともとすごく寝付きの悪い子なので、(副作用でなく)むしろ薬の効果か...



あと約20日ほどで3歳になる息子を自宅保育で育てています
発達障害だとしたら、何に当てはまるのでしょうか。まずは言葉の遅れです。やっと二語文が出てきたと思ったら、オウム返しであることに気がつきました。一応「お菓子食べたい」など自分から言ってくることもありますが、必ず語尾が疑問系になります。水が飲みたい時など、無言でコップを渡してくるので「お水飲みたい」って言ってごらん?と何回か言い聞かせると、なんとか不明瞭ですがオウム返しをしてくれる感じです。また、全然関係のない場面で関係のない単語が出てくることもあります。例えば怒っている時に「こまち!(新幹線)」と言ったりなどです。最近エコラリアというものを知り、息子に当てはまるなと思いました。言葉以外だとプラレールの新幹線を積み上げたりもします。崩れたり崩されたりするとすごく怒ります。あと、偏食もあります。1歳〜2歳の初めごろまではなんでも食べていましたが、白米やおかずを食べなくなってしまいました。お菓子、カップ麺、果物、麺類(日による)、ヨーグルト、トーストなどは食べますが、なかなかバリエーションが増えません。息子の行動一つ一つが気になりはじめ、幼稚園を考えていましたが、そもそも入れるのか、将来的に会話が成り立つようになるのか、わからないことが多く不安です。近々受診する予定ではいます。よろしくお願いいたします。
回答
回答ありがとうございます。
気持ちが急いてしまいました。
とりあえず正式な診断が出るまではやれることをやろうと思います。
幼稚園も見学を...



中1の息子が知的障害ではないかと疑っています
本当に親が情けない話なのですが、自宅学習の習慣もなく、小学校卒業するまでは成績もがんばりましょうが多いなぐらいしか把握しておらず、学校では友達とは話していますが、先生や大人と話すことができませんでした。(場面緘黙でではないかと思っています。)1学期の期末テストで後ろから数えた方が早い成績をとっており、内申もほぼ2ばかり(提出物も出すことを把握できていなかったようです)でした。反抗期なのか勉強や提出物を出すことの大切さを話をしても、目を反らし話を聞いてくれません。そもそも学校の授業についていけていない(字が汚い、漢字が書けない、暗記ができない)ようですが、本人が何がわからないのかわかっていないようなのです…。スクールカウンセラーの先生に相談したところ、まだ1年生なので少し様子を見ましょう。お母さんが一人で焦っているように見えますと言われましたが、小学校からの復習をやろうとしても、ふてくされて親と一緒に勉強をしようとしてくれません。夏休みの課題も全然終わっておらず、親の方が精神的に参ってしまい自律神経が崩れています。どう気持ちを持っていけばよいのかわからずこちらへ投稿させていただきました。
回答
ASDの当事者です。
1年生の夏休み前で内申が2ばかりなのは、早急に行動された方がいいです。
お子さんは今普通級だとすると、知的障害の疑い...



ASDです
思いつかないということが多いです。感想や質問、意見を求められた時や雑談など、咄嗟に考えが浮かびません。完璧主義な部分で正解を探して考え込んでしまうこともあれば、一切何一つ思いつかないということもあります。同じような方はいらっしゃいますでしょうか?また、対処方法などがあれば教えていただきたいです。
回答
例えば「最近どう?」といった漠然とした問いを投げかけられたら、
「最近『見た映画』『行った場所』『食べたもの』『買ったもの』『病気や怪我を...



息子には療育が必要だと思い、療育施設の見学には行っているので
すが、私自身いまだに子供に発達障害があるなんて信じたくない部分があるのか見学に行く度に心がすり減り、食欲もなくなり、動機が止まらなくなります。反対にもし療育を受けられなかったとしたらそれは今以上にもっと不安になりパニックになると思うので、本心は療育は受けて欲しいはずなのですが…こんな状態が続いて20日も経ちます。まだ5歳なのですが、この状態があと何年続くのだろうと怖くてたまりません。まだ何も始まっていないのにこの状態でこれから先やっていけるのか…最悪なことも頭をよぎることがあります。寝ている時だけ忘れられてそれ以外の時間が今は地獄のように感じています。誰かに絶対大丈夫。思っているより、大変なことにはならない。そんなに気にしなくても大丈夫。と言ってほしくてたまりません。こわいです。
回答
私の場合は<療育に繋がるまで>が1番不安な時期でした。
入ってしまえばやるべきことが見え、先生からアドバイスがもらえ、困った時には相談が出...



中学生になったら本当に落ち着くの?小4の息子がいます
とにかく頭に入ってくる情報量が多くて、脳の中が多動です。ゆえに、毎日様々なことを言ってくるので親が疲れ果てています。1週間の間のことを書くと、・車に乗っていてゴミをポイ捨てする人がいて怖かった・学習センターで「どうも」と声を掛けられ(?)怖かった・ショッピングモールで刃物を持った人が現れたような気がして怖かった・夜目が覚めたら音がした。不審者が現れた気がするなど、とにかく不安が強いので「怖かった怖かった」のオンパレードです。デイサービスはいろんな子がいて怖いのでいけず(数か所見学済み)、夏休みで毎日いるため気が滅入ってしまいます。たまに行く小児科の先生には「前よりは落ち着いた。今は大変だけど、このまま中学くらいになったら落ち着くと思う。」と言われましたが、時間が解決してくれるものかなと思いつつも本当かな?と思ってしまいます。今は小学校付き添い登校、後々に、高校は電車通学をしなければならないため、本当にできるのか?と心配になります。このようなお子さんをお持ちの方、本当に年齢が上がれば落ち着くのでしょうか?「初めてのこと」に非常に弱いので、慣れたらある程度は落ち着くのでしょうか?
回答
夏休みは子供と家で過ごす時間が増えるので大変さが増しますよね。
お疲れ様です。
とりあえず、高校のことは今心配しなくていいです。
まだ4...



支援級の送迎していますか?来年度から小学生です
B2なので、交通ルールを守って歩けます。登校班で、他にもお兄さんお姉さんがいるので、正直あまり心配はしていませんが、支援級は基本的に送迎と聞いて、みなさんB2のお子さんでも送迎していますか。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



中1男子の母です
ADHDの疑いですが、薬飲めばすぐに落ちついてくれますか?反抗期もあり暴力的で手に負えないときもあります。夏休みの宿題もやったと口ばかりですが、プリントとか全く管理できていません。
回答
ASDの当事者です。
薬の効き具合は人によって違います。
過去質でも服用されている方の情報がありますが、皆さん最初は最低の量から飲み始め、...



軽度の片麻痺(脳性麻痺)の子がいます
双子であり、もう1人は健常児です。就学に関して悩んでおります。1人は公立の通常級ですが、片麻痺の子は公立通常級か支援学校の肢体不自由クラスにいくかで迷っています。学級はありません。歩いたり移動もできますが、片麻痺なことで走るのが遅い、疲れやすい、右手がうまく使えないので音楽や体育で不自由な面があります。知的に遅れは今のところないので定規やはさみは難しいけど勉強はなんとかなりそうです。低出生で産まれたので認知機能がもしかしたら弱い部分があるかもしれません。医師には普通から考えたら通常級だけど東京の支援学校は素晴らしいし、勉強も少人数に対してきちんとみてくれるし安心だといいます。ただ肢体不自由のクラスであっても、頭がしっかりしている子は極端に少なく、学年で1人から3人ほどであとの子は知的障害をもってる子か医療ケアが必要な子しかおりません。子供同士のコミュニティケーションが取りづらく、友達ができるのか、娘より障害が重い子ばかりなので手厚い環境なのはわかりますが、勉強以外で学ぶような友達関係や行事はあまりメリットを感じず、どちらがいいのか非常に迷っております。どちらにも良さがあり、心配な点もあり悩んでおります。見学に行きましたが、難しいです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?
回答
こんばんは
お子様と接する仕事をしていて感じますが、双子さんの場合、片方だけの利点では図れないのが就学の悩みだと感じました
いま、片麻痺...

オススメのQ&A


支援級の送迎していますか?来年度から小学生です
B2なので、交通ルールを守って歩けます。登校班で、他にもお兄さんお姉さんがいるので、正直あまり心配はしていませんが、支援級は基本的に送迎と聞いて、みなさんB2のお子さんでも送迎していますか。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



成人している発達障害の大学生の息子と同居していますが、家にい
る時はずっと携帯だけを見ていて話もできない状態です。調子がいいと、おどけたり話しますが、大学のメールチェックなど少しでも負荷のかかることは、徹底的に逃げまくります。トイレも流さず、ゴミもゴミ箱に入れず、外出時に家の鍵もかけ忘れます。少しでも、声掛けすればキレて、凄まじい暴言を繰り返します。怒っても仕方がないので、やめようね、もうやめてね、問い続けますが、もう、ストレスで私の頭が狂いそうです。この悪態は、いろいろなストレスから母親にぶつけているのだということは、理解できますが、成人になっても、母親にパワハラ・セクハラ・悪態・暴言三昧の息子に、家に居候され、一生奴隷のように、3食の食事や洗濯をさせられると思うと、苦しく、どうしていいかわかりません。警察のお世話にも何回もなりましたが、人前では優秀な振りができるので、いつも私がちょっと神経質なお母さんだけど仕方ないね、となります。小学生の時に、ADHDの診断を受けていますが、薬も合わず、絶対に飲みませんでした。成人になって暴れる息子は、産んでしまった責任として、一生奴隷のように世話をするしか無いのでしょうか。何かアドバイスを頂けたら幸いです。
回答
のんのんさんおはようございます。
眠れていますか。
ここ数年私も必死だったのでうる覚えなこともあり、自分のLITALICOのダイアリーを見...


夫に発達障害に対する偏見があり今後どのように対応すれば息子の
ためになるのか建設的な話し合いができず困っています。医師に多動自閉の傾向あり、白寄りのグレーと言われた年中の息子がおります。先日夫と療育施設の体験に参加しました。息子が取り組む様子を見て弱点が明確になり、私は通った方が良いと判断しましたが、夫が拒否しました。理由は息子が将来療育に通っていたことを知ったら傷つくから。私たち親も傷つくから相当な覚悟がいるから。だそうです。療育に通う=障がい者であることを認める、と思っているようです。正直意味がわかりません。就学後に息子が困ることがないよう、今からできるだけのことをしたいと思い動いているのに、療育に通うことが傷になるとは?療育の先生からは、聞く力が弱い。ピアノなどの習い事でも指導する先生次第では矯正できるかも。と言われたので夫としては療育以外の習い事をさせたいようです。以前から私の意見は受け入れない人なので9月の小児神経科の再診日に夫も同席させ医師から説明してもらおうと思っています。発達グレーの子は支援も少なく就学後に苦労すると聞きますし、未就学のうちにできるだけのことをしたいと思うのですが、私が焦っているだけで不必要なことをしようといているのかも?とわからなくなってきました。
回答
ごまっきゅさん
療育の先生にも幼稚園の先生にも同じことを言われました。今なら記憶に残らないし行って損はない。就学後に苦労しないために今お...


特性あるお子さんを育てられる方イライラしやすかったりヒステリ
ックやパニック、うつ病になったりしませんか?何度言っても話が通じないし、会話のキャッチボールが難しく、共感性がない小1の娘を育てています。年少から様子見で年長で療育をはじめ小1で通級に通ってます。他害はないのですがふとした行動でお友達を傷つけてしまうみたいです。2人で遊んでたのに突然どこか行くとか、お友達とおしゃべりに夢中だったら別のお友達から挨拶されても無視とか。私自身は「天国に行ったら?」(別の言い方)をされ精神的に参ってしまいました。娘は父親を亡くしており天国に行ったらパパに会えるよって言った意味というのが何日か話しててわかったのですが、そう言ったらダメというのは分かったけどなぜダメかはわかりません。周りからは人懐っこい子で保育園は少人数だったのもあり、療育も通級もびっくりされるのですが学年が上がるにつれてトラブルが増えそうとずっと思っています。今度診察を受ける事になっています。
回答
ASD+ADHD当事者です。
>私自身は「天国に行ったら?」(別の言い方)をされ精神的に参ってしまいました。そう言ったらダメというのは分...



ASD疑いの夫がおります
会社では特に問題も起こさず上手くやっていると思いますが、その反動が3ヶ月に1度くらいのペースでやって来ます。メルトダウンです。きっかけは本当に些細過ぎて書くのも恥ずかしいレベルですので省きます。いつも落ち着いた頃に私が何度も謝りに夫の元へ行って「許してもらう」体で普段の生活に戻る感じでしたが、今回素直に怒らせた事について謝った所緘黙からのパニック憤怒に自動的になってしまい、手をあげられそうになりました。慌てて部屋を出て自室に避難し、そのまま3週間。役割をこなす事に非常に拘りがあるのでお互い仕事、家事はきちんとこなしますがリビングで落ち合うことは無く、家庭内別居が始まってしまいました。こうなると、夫はテコでも動かず問題解決から逃げまくります。しかし娘も巣立った今、私も本当に疲れきってしまいました。これまでの無視の最長は1年です。その時も私から折れました。問題を先送りするばかりで一体どうすればいいか本当に困っています。夫はメルトダウンさえ起こさなければ優しい夫です。
回答
我が家も似たような感じでした。
うちはカサンドラというよりもモラハラでしたが。
私もまつぼっくりさんと同様、こいつにいつまでも振り回され...


駅ですぐはぐれる長男
気になる方向に向かってしまったり、靴が気になって直してたりしてすぐはぐれます。駅ではぐれると、乗り遅れたりするから絶対親から目を離さないこと。と何度言っても目を離したしはぐれます。もうほっとくからね。と行って先々行っても、やっぱりはぐれます。これは自閉の特性でしょうか?注意力散漫とはいえ、気になる方へ引き寄せられるようです。行く時は、ここに行きたいと声かけてと何度行っても無理です。こう言うのって、友達同士で出かけたら友達が探しまくって疲れるから誘われなくなるんだろうなーと思います。親の私でさえ疲弊します。はぐれたらどうなるかの意識が低いんだろうなと思います。一回迷子にさせても、またやるんだろうなと思います。これはSSTや内服でコントロールできますか?
回答
いや、SSTでどうとかなる問題じゃないと思います。分かっていても、一つのこと(家族の姿)から目を逸らさない、ずっと気にかけているのが難しい...
