Q&A


はじめまして高校3年の娘についてお伺いします不安障害で、2年
間通院し抗うつ剤の投薬をうけています。まったく改善されることなく、一日中眠気で朝が起きれず学校を休むことが度々あり、学校に行っても寝てばかりいます。反面運動部に所属し、試合で朝早く出る時は一度も起きれないということがありません勉強に関しては意欲、集中力がなく大学進学を心配していますここにきて、主治医よりADHDかもしれないので治療方針をかえてみますか?と言われています。もしADHDによる強い眠気であれば、何か対策はありますでしょうか?
回答
ご回答ありがとうございます
学校の成績は欠席も多く、下位にいます
娘も帰宅すると疲れて寝てしまい、勉強があまりできていません



ASD診断済の皆さん、友達・恋人の作り方を教えてください
私は、ASD(診断済)・恐らくDCDの、28歳の男性です。外見と性格の悪さとこれらの障害が相まって、人間関係構築が全く上手くいきません。そのため、友達・彼女いない歴=年齢です。そんな私ですが、友達・彼女が欲しいと最近凄く思っています。そこで、現状打破の方法を知りたいです。特に、私と似た状況だった人の打破方法が聞ければ、凄く嬉しいです。
回答
プロテスタント教会へどうぞ、自分もASDで教会で洗礼を受けてから、
イエス様の祝福で、彼女に出会い、結婚はできました。
教会にはまだ結婚...



5歳娘が一貫性のない理由で暴力や物を投げるのに疲れました
3歳の時にASDの診断が出ていますが、今の状態は反抗期の酷い状態にも見えます。「〇〇がみたいから検索して!」と娘に言われその通り検索すると「違う!」と言って持っていたアイスを顔に投げつけてきました。このやりとりの時間として10秒程度。大人気ないですが本当に許せないです。この様な事がすごく多いのですが、家だけでなく保育園でも大暴れしたあとに気変わりするので先生たちも何でだろうと困り果て、私も分からないので答えられず。今エビリファイは飲んでいます。気分が変わってしまうのは5歳なので許せるのですが、暴力がそれにともなうので困っています。ASDの5歳ってこんな感じ、なんですかね。同じASDのお子さんでこんな様子ありましたでしょうか。冷静に諭しても意味がなく、冷たくしてしまいます。
回答
認知のズレの矯正は本当に難しく、ASD受動型のうちの子でも最低1年~数年の間、毎日説明しています。
その際は、そうしないと自分が不利になる...



中3の息子が自閉症スペクトラムのグレーゾーンだと思います
中2の後半から不登校になっています。不登校になった子が登校できるようなことはありますか?希望を持ちたくて、そんな経験があれば教えてください。
回答
不登校の理由がはっきりしていれば、その原因になる物事の変化次第では、登校できることもあるかも知れません
ただ、そんなに都合よくいくことはそ...


ウチの娘は軽度の知的障害があります
特別支援学校と放課後デイに通ってます。娘は学校や放課後デイではしっかりしてて先生に褒めてもらっています。家では自分の部屋に行けば下から呼んでもおりてこない、ゲームやスマホを自室に持ち込まないという約束も聞いてくれない、風呂に入れば湯船にお掃除ネットや洗顔フォームなどを浮かべて遊んでしまう、家族が使ってる電動歯ブラシを自室のベッドに持ち込む…など、ありえないことをします。なんでか聞くと「自分でもわからない」といいます。スマホも制限はしてますが、オプチャにすごい量入ってます。今の所これと言った問題は起きていません。呼びに行けばおりてくるし、携帯置きなさいと言えば置きます。してはいけないと上に貼っても無理でした。言い続けるしかないって言ったら家族は「怒るのしんどい」って………怒らんでいいと言っても通用しません。どうしたらいいの!?
回答
歯ブラシという口に入れるものを弄られると不愉快だと思います。
怒っちゃうのも仕方ないかなぁ。
その電動歯ブラシと同じ物をお子さんに買い与え...



ASDの疑いがある2歳の親です
検索魔になってましてここに辿り着きました。いろいろ質問させて頂きたいです。ASDをもってて一般的な仕事についてる方いらっしゃいますか?程度と職業を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
回答
私は、現在は公務員しています。
数年前までは…色々とパートはしていましたが、人間関係で辞める事多かったです。
障害の程度は…よくわかりませ...


今、高校3年の就業技術科に通っています
学校で、ほぼ毎日、小の方で、トイレを詰まらせては、手を便器に入れたり、スッポンを使って直しての、繰り返しです。注意しても、なかなか直りません。その時は、反省してるのですが、約3年続いています。このままだと、就職は、厳しいです。どうしたら、良くなりますか?
回答
ご返信ありがとうございます。先生との、コミュニケーションが上手く取れない時と、水を流す時に、渦が巻いて流れるのが好きみたいです。なので、時...

オススメのQ&A

4歳の子供で、週1回民間の個別療育に通っています
子供が2歳の頃、保育園の担任の先生から言葉の発達の遅れが。。。と言われました。3歳から集団行動が出来ない、癇癪がおさまらない、言葉が宇宙人語が顕著に表れたので、4歳手前で通い始めました。特に発達のテストは受けていません。都が運営している児童発達支援センターより個別療育の空きが出たとの連絡を受けましたが、今通っている民間の療育へ通い始めたばかりなのと、子供が楽しく通えている、先生方の対応も素晴らしい、遊びながら日常の生活に取り入られるカリキュラムなので、子供にも合っているかなと思っています。ただ言語聴覚士や作業療法士の専門知識を持った方がいらっしゃいません。その点、児童発達支援センターは専門知識を持った方々がいらっしゃるのと、小学校に向けて就学相談をする事は分かっているので、発達診断テストや相談などをすぐ?出来るというメリットがある為、どうしようか悩んでいます。出来れば子供には普通級に通わせたいと思っています。やはり言語聴覚士や作業療法士の専門知識を持った方がいらっしゃる療育を受けさせた方が良いのでしょうか?児童発達支援センターでの療育に通っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。
回答
tontonさん
おはようございます^^
メッセージをありがとうございました。
公立の個別療育は週1回(月4回)のようなので、私が仕事...



発達障害があるかはまだわかりませんが、親からすると特性出てる
なと思うことはよくある2歳児を育てています。最近の悩みは食事面(偏食が進んできたのか食べられるものが減ったこと、スプーンもできるのに手が出てしまうこと)やお風呂を嫌がることです。どれもヒートアップすると癇癪につながってしまいます。ですが、私自身も強くないので、食べないとイライラするしお風呂もビービー泣かれると本当に入るのが嫌で嫌でたまりません。頼れるところは夫に頼ってはいますが、親がイライラするとそれが伝わってイライラするからやめろと注意を受けます。どうすればいいんでしょうか。性格的なこともありどうしてもイライラしてしまいます。
回答
ノンタンの妹さん
ご回答ありがとうございます。
食べられるものだけ食べれば良いとわかってはいるのですが、なかなか自分を曲げられずになぜ今ま...


今月2度目の発達検査を控えています
不安です‥1度目は2年前に(WPPSI)凸凹があまりなく全体的に低めの数値が出ました。いわゆる境界知能域だろうと。そして今回就学を見越した検査で(WISC)正直、これで娘の何かが決まってしまう気がして怖いです。娘なりにずいぶん成長したと思います。ですが、どうしても周りの子と比べてしまう思考が変えられません。この年齢ならこれはできるべきだよな〜とか。こういう考え方がダメなことは分かっていますが‥まだまだ私も受け入れられていないのだと思います。発達検査を受ける前に何か気をつけておくこと、当日のコンディションや子どもへの言葉の掛け方、親としての心の持ちようアドバイス頂けたら嬉しいです。検査を受ける病院は、まだ数回しか行ったことのないところで、検査してくれる方も初対面。娘の性格からして、緊張・萎縮して分かっていても言えない、考えることをやめて「分からない」で済ませてしまう‥ということになるんじゃないかなあ?と思っています。間違えることに不安を感じるタイプなので‥
回答
2年前の検査ならもう忘れていると思うので、大雑把な手順だけ伝えればいいのでは?先生みたいな人がいて、インタビューされたり、クイズを出された...
