「反抗期」の検索結果

大反響「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章・りん編に注目!訪問看護、放デイ探し、児童精神科受診エピソードも【25年6月読者体験談特集】
早くも大反響!「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章りん編がスタート!娘さんの発達障害について食い違う夫婦の意見は……。その他、完結を迎えたアキラ編の一気読みや訪問看護、それぞれ特性の違う兄弟ゲンカの対応方法...
2025/07/05公開
大げさ?と迷っていた児童精神科に障害者手帳取得を見据えて受診。ところが医師の診断は…【読者体験談】
現在小学校2年生の息子がいます。おしゃべり好きで人なつっこいですが、不安感が強く、聴覚過敏・触覚過敏があります。小学校1年生の冬、「この程度で病院にかかるなんて、もしかして大げさ?」と思いながら、児童精神科を...
2025/06/30公開
独り言、空気が読めない、家ではわがまま…「専門家が答えるQ&A」悩みへのアドバイスを一挙紹介!【質問も募集中】
発達ナビ「Q&Aコーナー」では2025年4月より「専門家が答えるQ&A」を開始致しました。こちらでは保護者の皆さまから寄せられたお悩みに専門家が回答!このページではそんな「専門家が答えるQ&A」の質問・回答を...
2025/07/02更新 
発達ナビでもおなじみの井上雅彦先生の新刊が登場!作業療法士考案の書字ワーク、基礎知識から将来展望まで分かる本も
今月は、発達ナビも全面協力した井上雅彦先生の新刊「発達障害&グレーゾーンの中高生の育て方」、書字のお悩みに役立つ作業療法士考案のワークブック、平岩幹男先生の50年の臨床経験が詰まった一冊をご紹介します。
2025/06/11公開
「マンガ発達障害の子どもと私たち」わが子の障害を自覚した母、結末は?訪問看護、服薬、放デイのリアルも【25年5月読者体験談特集】
「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章・アキラ編の3、4話が更新!療育のチャンスを逃してしまったM子さんがようやく自覚したわが子の障害は……。その他、気になる方も多い訪問看護や睡眠障害の服薬、きょうだいで違う...
2025/06/07公開
勉強・学校生活・進路…思春期に悩む保護者へ!『発達障害&グレーゾーンの中高生の育て方』井上雅彦先生インタビュー
『発達障害&グレーゾーンの中高生の育て方』は、『発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方』(2020年1月刊)の続編です。思春期を迎えたお子さんの子育てで、保護者の方が抱きがちな「お悩みあるある」を解決するヒン...
2025/05/20公開
スマホデビューは家の手伝いが条件!中2自閉症娘に伝えたかった働くことの大切さ
娘は小学4年生から、お手伝いをしてスタンプをため、お小遣いを稼いでいました。その後、小学5年生の頃から頂いたお年玉の一部やお小遣いを定期的に娘に渡すことにし、スタンプをためるお小遣いシステムは止めましたが、お...
2025/05/07公開
大反響「発達障害の子どもと私たち」新章連載スタート!放デイ探し奮闘記、学習のつまずき実体験も【25年4月読者体験談特集】
大人気だった「マンガ発達障害の子どもと私たち」の新章・アキラ編がスタート!1歳半健診の「経過観察」を楽観視していた保護者の方が「自閉症」という言葉を知った出来事とは……?その他10か所に断られた放デイ探し奮闘...
2025/05/28更新 
新年度に読みたい!予想外のWISC検査の結果と転籍問題、早期療育、国語が苦手…合理的配慮は?卒業・入学まとめなど【25年3月読者体験談特集】
転籍問題、早期療育、勉強のつまずき、卒業式・入学式など……発達障害のあるお子さんを育てる保護者の方にとって気になる問題は?今月の体験談は4つ!知的障害特別支援学級に通うお子さんがWISCを受けて「IQは平均値...
2025/04/23更新 
思春期自閉症娘への対応に戸惑い。どこまで自己責任?反抗期の子どもとの適切な距離感は?【専門家回答も】
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)の中学2年生の娘がいます。 今まで、娘が苦手なことは、親として声かけやフォローをしながら、サポートをしてきました。しかし、反抗期なこともあり、中学生になってからは、私に対...
2025/04/02公開
教えていただきたいことがあります
娘は小さい頃から気持ちの切替が苦手で、パニックを起こしやすく、発達障害グレーなところがあり、発達相談センターに行ったりしましたが、療育を受けるほどでもなく断られたりで特に何もしないまま日々過ぎてしまいました。...
投稿日:2025/07/03
ADHD診断ありの中学1年の娘です
1歳半検診で疑いを持ち、4歳で診断を受けました。母子家庭で、でもいろんな機関の方の協力を得ながら出来る限りのことを尽くして大切に育ててきました。ここ数年攻撃性が出てくるようになり反抗期の時期でもありますが、日...
投稿日:2025/06/16
はじめまして
中2娘の事で悩んでいます。学校では大人しいのですが、帰ってくると、文句や暴言がとまらず、些細なことスイッチが入り大声がとまりません。ことに二歳下の弟へのこだわりが強く、何もされていないのに執拗に嫌がらせや悪口...
投稿日:2025/06/14
小2の息子(ASD未診断)…最近トラブル続きです
登下校トラブルがあったりで、この1ヶ月娘の登下校付き添いの片手間、息子の行動を見守ってきました。(トラブル内容は、仲良くもよくケンカしてしまう友達が居て、最近はケンカ頻発×お互いに手が出ていた為、先生に間に入...
投稿日:2025/05/30
子どもの発達について
初めて利用させて頂きます小学1年生の男の子ママです。1年生になり環境が変わり夫の転勤により引っ越しをした為小学生に誰一人知り合いがいません。幼稚園の頃は穏やかだったのですが小学生になってから行きしぶり言うこと...
投稿日:2025/05/23
5歳娘が一貫性のない理由で暴力や物を投げるのに疲れました
3歳の時にASDの診断が出ていますが、今の状態は反抗期の酷い状態にも見えます。「〇〇がみたいから検索して!」と娘に言われその通り検索すると「違う!」と言って持っていたアイスを顔に投げつけてきました。このやりと...
投稿日:2025/05/11
高1女子、診断後の発達障害関連の困り事の相談はどこへすればい
いのでしょうか?子供は中学3年生から学校への行き渋りがありました。高校入学後に激しい癇癪や登校拒否が始まりました。私と夫で色々調べ、発達障害を疑い自治体の子供相談窓口へ連絡しました。そこで高校生は対象外なので...
投稿日:2025/03/27
次の4月から中学入学予定の、ADHD診断あり娘が居ます
年齢とともに多動は初めての場所以外少し落ち着き、衝動性の部分は時折見られます。保育園時代に診断を受け、小学校は支援学級在籍の普通クラスに通う形で過ごしてきました。とても優しく穏やかだったのですが、小学4年の転...
投稿日:2025/02/15
発達障害の年長の息子が、毎日喧嘩腰に意味不明なことを言い返し
てきたりしてキツいです。息子はASDとADHDの診断を受けています。高IQです。この息子が、私の声掛けなどに意味不明なことやキツい言葉で言い返してきたりしてストレスです…。例えば、私「息子君、あと30分でお風...
投稿日:2025/02/15
ASD+ADHD診断済の年長息子の先延ばし癖?が酷すぎてYo
uTube見る以外全く動かない姿に腹が立って仕方ありません…。とにかくYouTube以外のことを全て「めんどくさい(怒)」と言って全くやろうとしません。朝の身支度は時間との戦いで本当にイライラするため前日夜に...
投稿日:2025/02/11