「反抗期」の検索結果


【臨床心理士に聞く】不登校は子どもの最終手段?子どもへの対応や学校連携のヒント、発達障害特性と不登校の関係や、回復への必要なステップとは
LITALICO発達ナビでは2023年1月に「発達障害のある子の不登校サポートセミナー」を開催。セミナーで特別講演を行った臨床心理士・公認心理師の初川久美子先生には、参加者から多くの質問も寄せられました。大き...
公開日:2023/03/19


ゲーム・スマホばかりで親を無視!ADHD中学生が「やるべきこと」をできるよう促すコツとはーー臨床心理士の視点から【マンガ専門家体験談】
専門家の先生がみてきたお子さんのエピソードをもとに、分かりやすくマンガ化してお届けする新企画。今回は、ADHD(注意欠如・多動症)のある中学生のお子さんに関する「家庭での悩み」エピソードをお届けします。
公開日:2023/02/10


「友達なんかいらない」「生きてる意味ない」自閉症小3息子、否定されて負の感情が大爆発!子どものつらい気持ちに気づいたら【スクールカウンセラーのアドバイスも】
毎日学校で頑張っている自閉スペクトラム症(ASD)のあるミミ。放課後は自宅でゲームをするのが楽しみ。その楽しいはずの時間が悲しみに…。すると日々感じていた気持ちがあふれ出してしまい…。
公開日:2023/02/05


癇癪(かんしゃく)を起こす原因は?自閉症やADHDなど発達障害がある場合の対応は?薬を飲ませる?みんなの癇癪の疑問への解説と対策を小児科医が回答【発達ナビQAコーナーから】
癇癪(かんしゃく)とは、大声で泣き叫ぶ、壁や床に頭を打ちつけるなど、興奮を伴う混乱状態を指します。赤ちゃんのころから幼児期、児童期にも見られ、人によっては思春期や大人になっても続くこともあります。
発達ナビの...
公開日:2023/01/09


出産入院で「お金かかりすぎ」と激怒。DV、モラハラで警察に相談、離婚寸前に。別居から3ヶ月、夫の変わり果てた姿に――発達ナビユーザー体験談
わが家は夫と長女、次女、母の私の4人家族です。長女は今小学6年生で、小1のときに限局性学習症(学習障害)の診断がおりました。今回は次女出産から始まった夫との不仲、DV、そして別居などを経たわが家の今をお話した...
公開日:2022/12/08


大学は?職種は?小6ASD娘の進路「パニックを起こしそうだから」避けるのではなく…親として用意しておきたいことーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!
今回、発達ナビさんのご厚意で、
児童精神科医の三木崇弘先生と対談させていただきました。
思春期・反抗期真っただ中の娘あーさん(小学6年生)に対する接し方や、将来のこと、私自身のこと…聞きたいことをとことん聞い...
公開日:2022/11/02


あなたのエピソードもコラムになるかも?ユーザー体験談募集中!
保護者の方が日々子育てをする中で「こんなトラブルがあった」「こんなハプニングがあった」など悩みはつきないと思います。
そんな発達ナビユーザーのみなさんの「困った」エピソードを募集しています。お寄せいただいた...
公開日:2022/10/05


反抗期ど真ん中発達障害娘を小4から洗濯担当に!任せるのは忍耐が必要だったけれど…2年経って感じる娘の成長
現在小学6年生の広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘。小学2年生から特別支援学級に在籍しており、来年中学からの在籍は、私たちの思いと本人の希望が一致し、特別支援学級を選択することにしました。
実は、私...
公開日:2022/10/05


思春期に反抗期がなかったのは「親との関係が良かったから」ではなくーー発達障害の私が振り返る、歪んだ親子関係
一般的に反抗期が来ると言われる中高時代、私には反抗期が来ませんでした。それは今思えば、親との関係が良かったからではなく、むしろ悪かったから。大学生になった頃、私には親に対する激しい拒絶感が現れました。今回はこ...
公開日:2022/10/01


縄跳びが飛べなくて癇癪!ASD息子が「秘策」で笑顔に!?不器用すぎる息子と母の二人三脚――発達ナビユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「不器用で縄跳びが飛べない」エピソードをご紹介します。】ASDのあるわが家の小2息子。発達性協調運動症(発達性協調運動障害)の診断はおりていませ...
公開日:2022/09/25


小6男子ADHD,ASDです
知的障害はないようですが、得意不得意とやる時やらない時の差が激しく、学習面でも四苦八苦の状況です。反抗期も伴い最近は暴言や癇癪がひどく家でもいつも怒っているので扱いに戸惑っています。発達障害特有だと思いますが...
投稿日:2023/01/13


前回も投稿した中1の息子がいます
言語が弱く、勉強や色々と大変ながらも学校に通ってます。それとは少し話が違いますが、反抗期に入り、私(母親)に対して、普通に声掛けしても、小さい声で、うざいとか、うっせぇとか反抗する事をいってます。なんでそんな...
投稿日:2022/12/03


こんにちは初めまして
中1の男の子がいます。言語理解が(話すこと、書くこと)苦手で、小5まで支援級にいましたが、1人だったので、全く友達との交流もなく、知的障害もないので、通常級に変更して、今にいたってます。中1になると、中々勉強...
投稿日:2022/11/08


反抗期?思春期?支援級在籍ASD小6娘について
6年生になるまでこんなことは無かったのに色々と気になる行動が出てきました。交流級、授業中に教室からふらっと出ていってしまう、理由を聞いたらつまらない、と。後、嘘をつくようになりました。イライラすることも、特に...
投稿日:2022/09/26


ADHD持ちの中2女子の子供がいます
中学に入り反抗期になったのか、その頃から特性が顕著に見られるようになった気がしています。何かをしている時に話しかけると名前を呼んでも一回で返事はしません。たまにするけど空返事のようで話の内容は聞いていません。...
投稿日:2022/08/23


ADHDの不注意型で自閉症、てんかんもある中2の反抗期息子の
事です。中2になり、勉強のやる気が全くなく携帯やゲームばかりして親が「勉強しなさい」や「やる気ないなら一緒にやってみよう」とかいろいろ声掛けしても全て拒否。今は癇癪を起こしたり寝てしまう事が多くなり、もしかし...
投稿日:2022/08/08


疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳...
投稿日:2022/06/06


もうすぐ小1になる息子です
ASDとADHDの診断を受けています。①今年1月、抑肝散を処方される。→プラス面文字を覚えたり絵が上手くなったりと良い変化が起こるマイナス面不安が強くなる②2月、さらに桂枝加竜骨牡蛎湯を処方される。→プラス面...
投稿日:2022/03/23


初めてお便りします
よろしくお願いします。現在、10歳になる男の子の母です。息子は、自閉症スペクトラムの診断を受けています。母親には素直に話ができるのですが、父親には素直になれず、ごめんなさいと謝ることができません。家族で仲良く...
投稿日:2022/01/01


小6男子、そろそろ反抗期なADHDです
もうすぐ運動会がありマーチングでピアニカをします。もちろん苦手、何回も繰り返したりじっとしたり歩きながら吹く同時進行も苦手です。練習もほとんどしなかったようで、今日少人数でのテストで音楽の先生から「一生懸命練...
投稿日:2021/11/09
発達ナビのパートナー