中1男子の母です。ADHDの疑いですが、薬飲めばすぐに落ちついてくれますか?
反抗期もあり暴力的で手に負えないときもあります。
夏休みの宿題もやったと口ばかりですが、プリントとか全く管理できていません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
「飲んでみないとわからない」が一般的な回答になると思います。すぐ…がどれくらいの期間を言っておられるのかわかりませんが、効いてくるまで半年〜一年くらいかかる事もあるようです。また、簡単にやめられない薬もあります。(禁断症状などが出るため)
イライラに関しては漢方という手もありますが苦いです…漢方はすぐやめても安全なのが利点です。
服薬に関して、気をつけた方がいいと思うこと、知っておいた方がいいことを挙げておきます。
・薬を処方するか決めるのは医者である
希望しても処方されない事もあります。
・本人が服薬を納得しているのが大前提
本人の意思を尊重しておかないと、親子関係が悪くなり、薬ではどうにもならない状況に陥るリスクがあります。
・長期間飲まないと効果がわからないものが多い
管理が苦手な子は飲み忘れなども気をつけてあげる必要があります。これが結構面倒です(笑)
・「家族のため」に飲ませようとしない
本人が困っていなければ、服薬は難しいと思います。本人が自分を客観視し、服薬の目的をはっきり理解しておく事が親子関係に重要だからです。
・薬に期待しない
おそらく本人は薬の効き目をあまり自覚できません。周りの人間は気付く程度の変化はあると思います。
ーーー
・服薬を考える前に…
暴力に困っておられるのが親御さんなら、それは親御さんが解決すべき問題です。
私の経験上、家族が対応を変えれば子供の暴力はだいぶ減ります。私がイライラ防止に漢方を飲んでると、暴力が減りました。
反抗する相手が決まった人なら、その人が薬を飲むという解決策もあります。
管理に関しては、本人が困っていなければ親がどうこうする必要はないと思います。
発達障害だろうが何だろうが中学生なら自己責任。本人がその問題をどう解決するのか?を考える事ができるよう、導いてあげるくらいで良いのではないかと思います。
私は、彼が保護者宛のプリントを出してくれない時は、彼に学校と掛け合って解決してもらう事にしています。要は、出し忘れたら自分が困るという経験をさせるのです。
飲む飲まない、どちらにしろお子さんとよく話し合って決めてください。
参考になれば幸いです。

退会済みさん
2025/08/06 13:02
ASD の当事者です。
薬の効き具合は人によって違います。
過去質でも服用されている方の情報がありますが、皆さん最初は最低の量から飲み始め、二週間くらいで調整または別の薬の処方といった流れです。薬が効くまで1カ月は見ないと分からないです。
また薬の場合はADHDの症状で効きますが、ASDから来ている場合や元々のが低い場合には効きづらいです
薬はあくまで対症療法であり根本治療ではありません。
また暴力があるとのことなので、今現状お子さんのコミュニティケーション手段、SOSが暴力になっています。普段からあまり自分の気持ちが的確にわからずモヤモヤしてイラッとして出る感じでしょうか。
ADHD は、WAISという検査を行います。これから診断なら薬の処方はそれからです。
Aut reprehenderit ut. Reiciendis inventore id. Libero porro possimus. Repellat sequi nihil. Aut eaque non. Quis fugiat odio. Et repellendus voluptatem. Vel mollitia vero. Vel laboriosam numquam. Facilis molestiae odit. Omnis alias qui. Modi animi voluptatem. Iusto et qui. Minus cupiditate et. Enim reiciendis est. Dolorem rerum expedita. Voluptatem enim unde. Est temporibus aut. Fugit temporibus et. Occaecati reiciendis reprehenderit. Deserunt rerum aut. Sint laboriosam dolorem. Omnis harum eaque. Est magni corrupti. Dolore ratione officia. Voluptates ipsa enim. Sapiente modi excepturi. Aut dolorem sit. Autem vel aut. Maiores deserunt corporis.
私は、発達当事者さんから常に頭の中で音楽が流れていたり、頭の中が多動だと聞きます。薬を飲む事で音楽が流れなくなったり、頭の中が静かになるそうです。
頭の中が静かになるので、考える事に集中できるみたいです。
あくまでも特性を緩和するだけで、治るわけでは無いみたいですよ。副作用がある人もいるようです。
Perferendis eos neque. Dolore ipsum deserunt. Vero eius praesentium. Reiciendis ut ut. Ab sint recusandae. Quod sit ut. Laudantium quos dolores. Fugiat ad mollitia. Vel vero laudantium. Veritatis quis perspiciatis. Consectetur pariatur in. Optio tempora accusantium. Vel animi nesciunt. Id nobis quo. Illo est libero. Officiis laborum voluptate. Odit et facere. Provident veritatis excepturi. Commodi animi tempore. Qui placeat fugiat. Debitis quia culpa. Et cum qui. Dolores animi aspernatur. Sit est itaque. Ut voluptas sit. Voluptate sunt animi. Et veniam voluptate. Voluptatem eum suscipit. Omnis iure accusantium. Necessitatibus et quae.
診断がついて、服薬できる薬を処方されて、薬飲んだら万事解決という代物ではありません。
薬で治るのなら、みんなその手の薬飲みますし、障害とまでは言わなかったかもしれません。
薬は脳の多動を抑える効果しかありません。6~12時間の効果時と言われています。
朝飲んで、学校や仕事なりを頑張れるようになる代わりに、薬の効果が切れると電池が切れたように体が重くなり、帰宅してメイクも落とさぬままベッドに座った瞬間に寝てしまう、みたいな話も聞きます。
あとは強烈な副作用があるので、服薬し続けられる人もそんなにいないかと。
薬が効いている間に、その反社会的な行動の原因を探ったり、反社会的な行動が許されない理由を学んだり、という対策が必要です。プリントの管理も、具体的にどういう感じに管理できていないのかで対策が変わってくると思います。
Modi assumenda molestiae. Id nobis officiis. Omnis et a. Molestias enim labore. Quae et tenetur. Quae autem vero. Sit cum tempore. Nobis dolores libero. Quia nisi et. Quia sed aut. Aliquid ut eum. Minus sed aut. Quam unde fugiat. Adipisci odio rerum. Voluptates veniam et. Labore laborum rem. Rem incidunt quia. Et atque minima. Harum consectetur voluptatibus. Expedita iste delectus. Doloremque voluptas in. Sit sunt blanditiis. Est commodi nesciunt. Numquam eius quis. Aliquid commodi quae. Libero non eos. Et tenetur temporibus. Nam ipsum ea. Necessitatibus dolor dolorum. Sint nulla dolorem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。