締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
5歳の息子がADHDの不注意優勢タイプ(AD...
5歳の息子がADHDの不注意優勢タイプ(ADD)と言われ、病院に薬を勧められました。 おそらくアトモキセチンという薬を処方されるだと思います。お医者さんからは二次障害を防ぐ意味で薬を飲んでみてはどうですか?と言われました。ただ自分なりにインターネットなどで調べたところ、この薬は6歳以上からということになっていたり、副作用として食欲減退・傾眠などもあるとのことでかなり心配です。ただ、この薬が息子にとってよく効いて、集中力が増して日常生活の中で困りごとが減るのであれば、薬に頼ってもいいのかなぁという気持ちはあります。しかしながら、この薬を飲み始めると、ずーっと飲み続けなければならないのかという心配もありますし、お薬代など金銭的な面での不安もあります。5歳のADDの男の子が薬を服用するのに、どのようなメリットがありデメリットがあるのか、アドバイスをいただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
この質問への回答
こんにちは。
頑張っていらっしゃいますね。
私には小学3年ADHD、PDDと4歳ADHD、PDD、軽度知的の息子2人がいます。
長男はADHDの薬コンサータを飲んでいます。次男は、低年齢なので飲んでません。
naoさんのお子様のお薬はたぶんですが通称ストラテラと言っていると思うのですが。(違っていたらすみません)
ストラテラなら長男の飲んでいるコンサータに比べて効き方がゆっくりです。
その分、副作用もコンサータに比べて酷くないと医師からは言われています。
お薬で足りない物質を補うため、効いている間支援をよりよくするため、繋ぎとして使用する物だと思っています。(薬のお陰ではないです、人が変わるわけでもないですし)
早い段階での使用は本当に心配ですし、手放せなくなるのではとも思う事がありますが、子供により良い支援が出来ればと使っています。
お薬は、お薬ですから高校生位まで使う事があります(医師からこの時期位までだと)
副作用もあります、長男は昼食時の食欲不振があります。
naoさん次第だと思いますよ。
使わなくて良いのであれば、ADHDの子は動く事で脳が活性するそうなので、先生立会いの元、毎朝校庭を2、3周走ったり、登り棒を2、3往復したりしてから教室に入ると良い刺激になると聞きました。(疲れるように感じますがADHDの子には効き目があるそうです)
メリット、デメリットは医師にお聞きなって下さい。(私は医師ではないので)
副作用によって使えないこともありますし、辞めたい飲みたくないと思ったら辞められますよ。
私の感覚で書きましたので、参考になれば ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
頑張っていらっしゃいますね。
私には小学3年ADHD、PDDと4歳ADHD、PDD、軽度知的の息子2人がいます。
長男はADHDの薬コンサータを飲んでいます。次男は、低年齢なので飲んでません。
naoさんのお子様のお薬はたぶんですが通称ストラテラと言っていると思うのですが。(違っていたらすみません)
ストラテラなら長男の飲んでいるコンサータに比べて効き方がゆっくりです。
その分、副作用もコンサータに比べて酷くないと医師からは言われています。
お薬で足りない物質を補うため、効いている間支援をよりよくするため、繋ぎとして使用する物だと思っています。(薬のお陰ではないです、人が変わるわけでもないですし)
早い段階での使用は本当に心配ですし、手放せなくなるのではとも思う事がありますが、子供により良い支援が出来ればと使っています。
お薬は、お薬ですから高校生位まで使う事があります(医師からこの時期位までだと)
副作用もあります、長男は昼食時の食欲不振があります。
naoさん次第だと思いますよ。
使わなくて良いのであれば、ADHDの子は動く事で脳が活性するそうなので、先生立会いの元、毎朝校庭を2、3周走ったり、登り棒を2、3往復したりしてから教室に入ると良い刺激になると聞きました。(疲れるように感じますがADHDの子には効き目があるそうです)
メリット、デメリットは医師にお聞きなって下さい。(私は医師ではないので)
副作用によって使えないこともありますし、辞めたい飲みたくないと思ったら辞められますよ。
私の感覚で書きましたので、参考になれば ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
今晩は。うちの子はコンサータを5歳の時に先生に頼んで処方してもらいました。
私が感じているメリットとしては、繋がりにくくなっていた情報伝達が
繋がりやすくなったという感じでしょうか。
例えば・・・
・朝の会でいつも先生が話ししているのをよそに、自分の好きな事をしている事が多かったようですが、きちんと座って皆と一緒に先生の話を聞けるようになった→皆がしゃべっているのがうるさくて聞けない感じだったとの事。多分注目出来なかったのかなあと。
・字を書くのを嫌がっていたし、あまり上手に書けなかったが、飲んでから二日目にきれいに自分の名前を書いていた。→きちんと情報として入っていたが、うまく引き出せなかったり、イメージできなかった為に書けなかったのかな。
・分からない字があって、表を見ながら書けなかったのが表を見ながらゆっくり書いていた。→模倣して書けるという事は、情報をとどめてイメージして書けるという事かな。
・飲み始めて、とめどなくしゃべり続けた時期があった。なんか繋がってなかった部分が繋がって、とってもしゃべりたくなったのかなと、うるさいくらいで「うるさい」と言いそうになりましたが、意欲がたくさん出てきたと思い、自信がつくようにと我慢してしっかり聞きました。次第におちつきましたが。
こんなんで色々あります。ようは薬を飲むことで、色々しにくかった事が出来るようになるチャンスが出来た為、色々トライしている事を受け入れて自信につながるようにしています。
デメリットとして、嘔吐がありました。嘔吐は時々で、それほど気にならなかったので、数日休憩して飲むという形でした。一時食欲が落ち(薬ばかりが原因とは言えません。発達年齢的に誰でも通るところかも)体重減(少し)も気になり、少しの間休んだり。休日の時や、元気よく遊びたいとき、慣れたことをする時(今回は発表会の練習も最終段階くらいでは色々わかっているので、薬をやめて元気よく参加出来た)
気をつけなければならないと思うのが、薬が12時間で効力がなくなるので、夜に元気になる事です。薬を飲んで落ち着いている状態からのギャップで、ひどくなったと感じる親も多いと思いますが、おそらくひどくなったのではなくて、いつも通りになったのを周りがひどくなったと勘違いしてしまう事だと思います。さらに医療に相談して、さらに追加の薬となる事もあるかもしれません。だからしっかりと薬の効力と効力がなくなった状態と把握し、医師にしっかり情報を伝えながら調整していく必要があると思います。
子どもにある時聞いてみました。「薬飲むのいや?飲みたい?」すると、「飲む。飲んで無い時いらいらする」とのことでした。そして自分で考えて今日飲む、飲まないを決めているようです。
うちの息子は、保育園も良い環境でしたが、やはり限界があるのでしょう。薬に補助してもらって良かったと思っていますし、今後も状態に合わせて薬の使用をしていきたいと思っています。
だらだらと書いてしまい、文章が若干分かりにくいかもしれませんが、参考になれば幸いです。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
私が感じているメリットとしては、繋がりにくくなっていた情報伝達が
繋がりやすくなったという感じでしょうか。
例えば・・・
・朝の会でいつも先生が話ししているのをよそに、自分の好きな事をしている事が多かったようですが、きちんと座って皆と一緒に先生の話を聞けるようになった→皆がしゃべっているのがうるさくて聞けない感じだったとの事。多分注目出来なかったのかなあと。
・字を書くのを嫌がっていたし、あまり上手に書けなかったが、飲んでから二日目にきれいに自分の名前を書いていた。→きちんと情報として入っていたが、うまく引き出せなかったり、イメージできなかった為に書けなかったのかな。
・分からない字があって、表を見ながら書けなかったのが表を見ながらゆっくり書いていた。→模倣して書けるという事は、情報をとどめてイメージして書けるという事かな。
・飲み始めて、とめどなくしゃべり続けた時期があった。なんか繋がってなかった部分が繋がって、とってもしゃべりたくなったのかなと、うるさいくらいで「うるさい」と言いそうになりましたが、意欲がたくさん出てきたと思い、自信がつくようにと我慢してしっかり聞きました。次第におちつきましたが。
こんなんで色々あります。ようは薬を飲むことで、色々しにくかった事が出来るようになるチャンスが出来た為、色々トライしている事を受け入れて自信につながるようにしています。
デメリットとして、嘔吐がありました。嘔吐は時々で、それほど気にならなかったので、数日休憩して飲むという形でした。一時食欲が落ち(薬ばかりが原因とは言えません。発達年齢的に誰でも通るところかも)体重減(少し)も気になり、少しの間休んだり。休日の時や、元気よく遊びたいとき、慣れたことをする時(今回は発表会の練習も最終段階くらいでは色々わかっているので、薬をやめて元気よく参加出来た)
気をつけなければならないと思うのが、薬が12時間で効力がなくなるので、夜に元気になる事です。薬を飲んで落ち着いている状態からのギャップで、ひどくなったと感じる親も多いと思いますが、おそらくひどくなったのではなくて、いつも通りになったのを周りがひどくなったと勘違いしてしまう事だと思います。さらに医療に相談して、さらに追加の薬となる事もあるかもしれません。だからしっかりと薬の効力と効力がなくなった状態と把握し、医師にしっかり情報を伝えながら調整していく必要があると思います。
子どもにある時聞いてみました。「薬飲むのいや?飲みたい?」すると、「飲む。飲んで無い時いらいらする」とのことでした。そして自分で考えて今日飲む、飲まないを決めているようです。
うちの息子は、保育園も良い環境でしたが、やはり限界があるのでしょう。薬に補助してもらって良かったと思っていますし、今後も状態に合わせて薬の使用をしていきたいと思っています。
だらだらと書いてしまい、文章が若干分かりにくいかもしれませんが、参考になれば幸いです。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
5歳(年長)の娘が発達にでこぼこがあると言われたのですが今後
回答
たけのこさん
コメントありがとうございます!
たけのこさんのアドバイス見て…自分が迷走しているなぁーと改めて思いました(泣)
私自身が...
2
11月半ばくらいから、頻繁にトイレへ
回答
息子さんも通院されてたんですね。
運動会の練習、確かにプレッシャーになりやすそうですね。
運動会が終わったら止まったって、かなりわかりやす...
2
発達障害グレーの3歳次男
回答
はじめまして!
いやぁ〜〜初めて愛媛県の方に出会えました♡乳児保育園と聞いて、多分、近くの方だなぁ♡と。
乳児保育園に私の友達が保育士でい...
7
初めて投稿させて頂きます
回答
こんにちは。はじめまして。
とても辛い状態なんですね。気持は、すごくあるのに空回りしておられるように文面から感じます。
まずは、お母さんが...
10
発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています
回答
ウチは今、一年生ですが田中ビネーはギリギリでした。ワタシの知人の息子さんは最初は支援クラスだったけど学習面はついていけるので普通クラスに戻...
11
今年の四月より療育センターに通い始めました(^∇^)体を動か
回答
皆様コメントありがとうございました(^∇^)焦らず本人がやりたい時期にやらせようと思います(^∇^)ありがとうございました(^∇^)
6
皆さんの旦那さん、義理家族は息子(娘)&孫の発達障害について
回答
そらママさん…疲れきっているのですね…
私にも、周りが全部敵に思えたり…
私がいなくなれば…なんて、夜中飛び出した事が、有りました。
...
7
いつも皆さんの発言拝見し支えにし学んでます
回答
こんばんは。初めまして。
産後の大変な時に、とても辛い気持ちでやりきれないと思います。
うちも去年娘が生まれ、目まぐるしい日々の中、意思疎...
2
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
ああ、あと。もしもご自分で直接、だれかを支援する側になりたい
ということでしたら、「保育士」「心理士」「教師」あたりの資格を取得してあれば...
10
転院について、この判断が正しいのか分からず、悩んでいます
回答
療育センターでは、一人あたりの診療時間が長めにとってあるのかもしれませんね。
小児の場合は、そういうこともあるかもしれません。
今もコン...
12
極度の怖がりについてはじめまして、私は3歳9ヶ月の男の子のマ
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
発達障害から怖がりになることは、あります。というか何かの...
10
またまた、お世話になります!小学校に向けて、放課後デイサービ
回答
実際見学したら思っていたのとイメージが違うこともあり、とにかく見学してみることです。
できればお子さんも一緒がいいですけど。
その山の中...
11
中2の双子の娘が朝起きません
回答
仰せの疑問を解決するには、嫌がっても、早く病院を受診されては?と、思います。
本当に睡眠障害なのか、起立性調節障害なのか。知る必要がありま...
7
発達障害による二次障害で、うつを持ってます
回答
こはるさんは、何故不安定なのでしょうか。何か思い当たることがありますか?
季節的なものでしょうか。
薬を飲みすぎたら、夜中病院に連れていく...
4
育てにくい息子ふたりのせいで明らかに私は人生がネガティブに変
回答
おはようございます☀️
辛い気持ち理不尽な思いはここで発散させてください
ママさんが今の精神状態まずは病院へ行きましょ
行くのも大変そ...
20
保育園や幼稚園での巡回相談を受けたことがある方、どんなことを
回答
初めまして。
今回初めて巡回相談に相談しませんか?と保育園から打診がありました。
正直、ショックです。
子供は3歳2ヶ月で、言葉が遅く、変...
10
初めての投稿です!長文失礼します
回答
偏見というか、見通しのないものは不安なんです。
大概それでお子さんのことも、旦那さんのことも
義実家さんのことも説明できることが多いと思...
36
いつもお世話になっておりますm(__)mもうすぐ4歳になる多
回答
ふう。さん、ありがとうございます。
adhdの親の会が県内にあるようです。
医者から「心配いらない。普通に近づけるように育てなさい。」と...
3
はじめまして(^-^)はじめて質問させていただきます
回答
こんばんは。
とても疲れていらっしゃいますね。大丈夫ですか?
子供は年齢を重ねれば、必ず成長します。
これから先、ず~~っと集団生活がで...
12
来年年少予定のスペクトラム疑いの3歳の娘がいるものです
回答
G&Lさん、こんばんは。
うちは、私が働いていないので、保育園は、最初から考慮していませんでした。
(子供が多く、待機児童が多いいのも理...
6