「未就学」の検索結果


通信制高校サポート校「LITALICO高等学院」2025年4月開校!お子さんの可能性を広げ、進路とつなげる伴走者に【学院長インタビュー】
株式会社LITALICOは、一人ひとりの個性に合わせた日常生活や学習・進路の支援を行う通信制高校サポート校「LITALICO高等学院」渋谷スクールを2025年4月に開校します。今回は、LITALICO高等学院...
2025/02/10公開


あなたの推しは見つかった?2024年発達ナビの新連載ライター7名、厳選コラムを一挙ご紹介!
2024年、発達ナビでは新たに7名のライターを連載メンバーに迎えました。改めて新ライター陣のプロフィールと、それぞれのおすすめコラムをご紹介します。
2024/12/31公開


【回答募集中】就学・進路の大調査!発達特性のある子どもの就学先は?受験はした?「学びの選択」アンケート
日々子育てをする中で悩むことはたくさんあると思いますが、その中でも発達特性のあるお子さんを育てるご家庭の大きな悩みの一つは「就学、進学」についてではないでしょうか。
これまでも発達ナビでは就学・進路について...
2024/12/20公開


具体的なサポートを進めるツールとして。診断やほかの検査と一緒にLITALICO発達特性検査を
LITALICO発達特性検査は、お子さまの発達特性を知るための検査ツールです。発達ナビの読者の皆さまの中には、すでに医療機関や専門機関とつながっていたり、お子さまが発達障害などの診断を受けているという方もいら...
2024/12/19更新


幼稚園で連日の友だちトラブル、気まずいママ友関係に悩み…特別支援学級に就学した今
ASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると言われているわが家の長男。未就学期に悩んだのが、同じ園に通っている子どものママさんたちとの関わり方でした……。
2024/12/05公開


お子さまの困りごとや課題に向き合うとき、優先順位を何からつけたらいいの?【LITALICO発達特性検査 監修者・井上雅彦先生インタビュー】
子育てに課題が多いと感じるとき、何から取り組んでいいか迷うことはありませんか?また、一番困っていることや、目立つことから取り組みたいけれど、なかなかうまくいかないこともあるかもしれません。そのような場合、LI...
2024/11/21公開


風景が変わる!経済的支援活用のヒントは?『発達障害・精神疾患がある子とその家族がもらえるお金・減らせる支出』【著者インタビュー】
今すぐ利用には至らなくとも、まず制度を「知ること」で前向きに一歩、踏み出してほしい……障害年金の専門家である青木聖久先生は、そんな思いをこめて11月に『発達障害・精神疾患がある子とその家族がもらえるお金・減ら...
2024/11/20公開


【専門家回答】児童発達支援とは?個別支援計画、施設の併用、小集団のメリットなど【アンケート・保護者の声も紹介】
児童発達支援とは、障害や特性のある未就児を対象とした、児童福祉法に基づく通所支援です。このコラムでは「児童発達支援」アンケートの結果や、個別支援計画の策定方法や自治体と民間の児童発達支援施設の併用、小集団のメ...
2024/10/27公開


通常学級、特別支援学級、特別支援学校、決め手は?就学相談、就学時健診などの体験談15選
年長のお子さんがいらっしゃるご家庭ではそろそろ次年度の就学先が決定する時期ではないでしょうか。通常学級、通級指導教室の利用、特別支援学級に特別支援学校……わが子の就学先をどこにしたらいいのか悩んだ、また今も悩...
2024/10/21公開


子どもと離れて、語らう時間が保護者の拠り所に。江東区・脱孤育ての取り組みとは?
インクルーシブ教育について、その実行計画や運用、そもそもの考え方を、教育リーダーズから学ぶための連載です。第5回は、東京都江東区家庭教育支援チームの本田和恵さんにお話しを伺いました。
2024/10/11公開


今年4月から新一年生、支援級所属(教育委員会も支援級判定)の
ASD・ADHD・境界域の男児ですが、2才過ぎ頃から手を使った常同行動(例えば輪ゴムを伸ばし続けたり、常に手をいじいじと触って動かしている、でも手先が不器用なので絵を描いたりなどの手を使った遊びは一切出来ない...
投稿日:2024/05/11


未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけ
や理由を教えてほしいです。現在3歳で発語が遅く療育通っているのですが、そこの先生には検査を受けるメリットがないので受けなくていいですと言われました。あと子どもはそれぞれ成長のスピードが違うのでまだ小さいから受...
投稿日:2023/11/30


Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出し...
投稿日:2023/11/10


知的を伴う自閉症の未就学児の息子がいます
一人っ子で将来、親がいなくなってからの事が心配です。親の私たちが高齢なのでもう一人は考えていませんでしたが息子の為にもう一人頑張ってみようかなどと悩んでしまうくらいです。障害があり一人っ子のお子様のお持ちのお...
投稿日:2023/08/24


知的を伴う自閉症の息子がいます
まだ未就学児です。仕事をしている関係で自閉症の親の会などに参加できません。色々と情報交換や悩みの相談、障害児の親として声が聞きたいと思っております。療育にも行ってますが親子さんと会話ができる環境ではありません...
投稿日:2023/07/20


埼玉県近隣で小学生の発語訓練をしてくれる施設を探しています
発語訓練ができる言語聴覚士さんがいる病院など、通っている方がいたら教えて下さい。東京や千葉でも大丈夫です。どこも、一年待ちや未就学児のみと言われてしまいました。
投稿日:2023/04/28


ここ最近、弄便(便を手に取りにぎにぎしたり、便を見つめたり)
があります。未就学のダウン症の子です。玩具に便が着く等して困っています。どのように伝えたらよいのか、弄便をなくすために何かできることはないか知りたいです。
投稿日:2022/08/16


国語はどのようにして勉強していくと良いでしょうか?小学一年生
の息子、支援級に在席しています。家で宿題を見たり通信教材をやらせているのですが、国語がとても苦手です。音読はすらすら読めません。何回も練習してやっと読めるようになります。文章読解は拒否反応をおこします。一緒に...
投稿日:2022/07/04


未就学児の発達障害の兄弟を育てています
この春から2人とも療育に通うことになったのですが預ける時間が短く働こうにも仕事ができず経済的に困っています。10時から14時はいないのですが母親と一緒にいることを強く推奨する園のため母親の就業を嫌がり、土日に...
投稿日:2021/08/15


就学について
こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えているところです。(1)子供にとって良い道とは?療育園や保育園、主治医の先生か...
投稿日:2021/07/09