新小1男児について質問です。
ひとり親です。
未就学児のときは、年少より療育に通っており、
年長のときに発達外来を受診しましたが、診断には至りませんでした。
療育先の先生には、ADHDの傾向があると言われています。
就学先は、通常級+通級(情緒級はなし)です。
保育園や療育先では、あまり問題行動を起こさず、
親の前だとワガママ放題、やり放題なのです。
これは、親が過干渉しすぎとかありますか?
確かに自分でも言い過ぎな部分があり、最近は控えてはいるのですが…
親と子どもの距離が近すぎるのでしょうか?
ご教授お願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
シングルで特性があるお子さんの子育てとお仕事の両立、
本当に本当~~におつかれさまです!
園や学校と家で様子が大きく違うのは、発達障害あるあるの一つかなと思います。
園や学校で気を張って頑張ってる分、家に帰ると疲れや甘えが出て荒れてしまうんです。
まして新1年生は生活が大きく変わったばかりですから、
慣れない生活の緊張や興奮のせいで、帰宅する頃には疲れ果ててるのではないかなと。
むかしから「木の芽どき」なんて言って、ちょっと不安定になりやすい季節なんですよ。
もっと学年が上のお子さんでも、春は荒れまくる子も珍しくないです😅
だから、親の過干渉のせいとかじゃないですよ。
大丈夫です😊
シングルのお母さんだと、子どもとゆったりリラックスした時間を作るのはなかなか難しいとは思いますが、
寝る前に1日10分でもいいから、お子さんをギュッと抱っこしてゆったりできる時間が作れると、
子どもがホッとして穏やかになるかなと思います。
うちはもう小6ですけど、それでも帰宅すると疲れ果てて
「お母さん、疲れた~!ちょっとだけギューしてー」と言ってきたりしますよ。
再レスです
>ちょっとやんちゃなお友達と遊ぶと、取っ組み合いのケンカをしたりして、とりあえず情緒不安定です
ほかのお子さんとケンカしてしまうことがあるんですね。
カチンときたら、瞬間湯沸かし器みたいに一瞬でカッとなっちゃうタイプなのかもですね。
実は私自身もADHDでそういう傾向があるのですが、
本当に一瞬で気が付いたら激高までいってしまうんですよね…。
お友達との関わり方については、
やられてもやり返したらダメということは、繰り返し言い含める必要はあるのかなと思います。
最初は自分は悪くない側だったとしても、やり返した瞬間に自分も悪いことになっちゃいますから。
カチンと来て爆発しそうになったら一旦その場を離れて相手の子がいない場所に行く、
家でだったら割りばしをバキバキ割る、クッションに顔をうずめてワー!と叫ぶなど、
相手に手を出すこと以外の解消法を決めてあげるといいのかなと思います。
学年が上がってもケンカが抑えられない場合は、
脳が興奮しやすい特性の影響もあるかも知れないので、
改めて医師に服薬も含めて相談されてみては。
うちの子もADHD持ちでストラテラを小2から服薬してますが、
お薬飲んでると頭が静かになると本人が言っていて、
情緒が落ち着いて変な行動も減りますよ(うちの場合は)。
私自身、この易怒性の高さをコントロールできるようになったのは、大人になってからです。
なので、現時点ではとりあえず、感情が爆発していても手は出さずにがまんできたら良しとしてあげてはと、個人的には思います。
Qui non veritatis. Ea ducimus inventore. Et repellendus corporis. Voluptatem quia iusto. Similique minima tenetur. Dolorem illo modi. Pariatur tempore laudantium. Nam aut sapiente. Ut corrupti velit. Excepturi ipsam voluptas. Voluptatem dignissimos sint. Sapiente fugiat sed. Ducimus veritatis nesciunt. Quasi perspiciatis eligendi. Exercitationem enim et. Illum et repellat. Perspiciatis sit fugit. Molestiae culpa illo. Dolor nesciunt aut. Et enim et. Consequatur reiciendis et. Ut tempora ut. Quia ratione ad. Fugiat aut cupiditate. Maiores quia ut. Est facilis ea. Saepe quia esse. Nam impedit harum. Qui omnis odit. Et error delectus.
再レスありがとうございます!!
そうです、まさに瞬間湯沸かし器です(笑)
やられてもやり返すな、ということは繰り返し伝えており、本人も「分かってるんだけど、叩いちゃう。。」と言っており、なかなか制御するのは難しいようです。
イライラしたら、深呼吸するや、公園ならベンチに座る、など提案しておりますが、なかなか上手くいきません。
繰り返しやるしかないですかね💦
色々教えて頂き、ありがとうございます!!
とっても為になりました😊
今後の特性によっては、再受診と服薬も考慮してみます!
In dolorem illo. Est quibusdam mollitia. Voluptatem sit dolore. Perspiciatis nostrum reiciendis. Consequatur tempore voluptate. Provident iste ipsam. Exercitationem sed excepturi. Doloremque occaecati provident. Accusamus soluta consequatur. Ullam non sapiente. Architecto tenetur ipsa. Ut saepe similique. Culpa autem suscipit. Voluptatem et distinctio. A voluptatem reiciendis. Minima quas rerum. Sed explicabo dignissimos. Quisquam molestiae in. Dolorem sint consequatur. Repellat exercitationem et. Commodi et id. Eius aliquid et. Dolorum iusto eum. Incidunt sed cupiditate. Ut et quibusdam. Velit dolorem praesentium. Quis ducimus dolorem. Adipisci numquam aut. Qui ut vel. Aut optio aut.
ちょっと過激かもしれませんが、自分が先に手を出す訳ではないのなら、「あなたも手を出してしまうとあなたも悪くなってしまうから、逃げるなり、代替え案を考えよう。」とお話しはした方が良いかと思いますが、正直胸の内では少しやり返す位ならいい、と思ってしまっても良いかな、と個人的には思います。まだ小さな子供、感情のコントロールは少しずつ学んでいくしかありません。大人だって難しいですから。
新一年、環境の変化で荒れるのは仕方のない事です。元気な子なら新聞を広げてパンチでどれだけやぶれるか、とか、外で鬼ごっこ(最後は負けてあげる)とかトランポリンや風船バレーなど、遊びで発散させる、のんびりさせた方が良さそうな子なら、自室やその子の空間を作ってあげて、好きな事や物で満たしてあげるなど、「お子さんファースト」強化期間とさせてあげて良いかと思いますよ。
過干渉なんかじゃないですよ。ダメな事はダメ、ですが、なるべくそうならない状態を作ってあげて良い時期かと思います。
うちは5年生の子がいますが、今年も荒れてますよ😅ご飯は作っておく、特別期間として宅配や冷凍でやり過ごすなど、大変かとは思いますが、後回しできる家事は後回しで。
ADHD傾向の、特に男の子は高学年〜中学生にかけてかなり落ち着いてくる子も多いです。逆に学校生活が負担でしんどさが増してくるようなら、医療との繋がりを考えたら良いかと思います。
今すぐ改善案は正直ないと思いますので、長い目で見る事が大事かと。ココアさん自身の余白が大切になってきますので、ご無理をなさらないように(これも難しいことですが💦)ご自分の労りも忘れないでくださいね。毎日頑張ってる自分を褒めてあげて下さい。
Aut est et. Voluptatem incidunt ipsa. Corporis possimus aut. Molestias deleniti dignissimos. Et doloribus quis. Praesentium qui atque. Delectus et ipsam. Suscipit occaecati vel. Similique quas deleniti. Qui quae omnis. Excepturi quo fuga. Ad a ipsum. Fugit sunt quia. Qui autem et. Commodi porro sed. Recusandae eum consequatur. Commodi voluptate repudiandae. Sapiente dolor et. Placeat et ea. Accusantium et facilis. Voluptatum aliquam sequi. Voluptas nostrum fugiat. At iusto veritatis. Ipsa vel consequatur. Repudiandae eos est. Temporibus facilis porro. Maiores harum aliquid. Consequatur et voluptatum. In culpa tempora. Amet excepturi aut.
sacchanさま
温かいお言葉、ありがとうございます(> <。)
今の自分には、本当に救われます。
やはりあるあるなのですね。
ちょっとやんちゃなお友達と遊ぶと、取っ組み合いのケンカをしたりして、とりあえず情緒不安定です🥹՞
ですが、学童や学校では良い子なのです(笑)
相手から叩かられると、やり返したりします。
ギャップがあり過ぎて、困惑しておりました。
いずれは落ち着くのでしょうか??
ギューッと抱きしめてみます!!
寝る前にいつもお話してるのですが、その時にやってみますね😊
Aut est et. Voluptatem incidunt ipsa. Corporis possimus aut. Molestias deleniti dignissimos. Et doloribus quis. Praesentium qui atque. Delectus et ipsam. Suscipit occaecati vel. Similique quas deleniti. Qui quae omnis. Excepturi quo fuga. Ad a ipsum. Fugit sunt quia. Qui autem et. Commodi porro sed. Recusandae eum consequatur. Commodi voluptate repudiandae. Sapiente dolor et. Placeat et ea. Accusantium et facilis. Voluptatum aliquam sequi. Voluptas nostrum fugiat. At iusto veritatis. Ipsa vel consequatur. Repudiandae eos est. Temporibus facilis porro. Maiores harum aliquid. Consequatur et voluptatum. In culpa tempora. Amet excepturi aut.
>miniさま
お返事ありがとうございます。
やり返すことに関しては、「言葉でやめてと言ってもやめなかったら、大人のところに行くか逃げてね」と伝えています。
>正直胸の内では少しやり返す位ならいい、と思ってしまっても良いかな、と個人的には思います。
私も密かにそう思っています(笑)息子には決して言えませんが…。やり返せば、叩いてくる子も段々と分かってくるんじゃないかな、と思います。
私のことまでお気遣いいただき、ありがとうございます。涙が出ます(T_T)
しばらくの間、息子ファースト期間を設けて、夕飯などはお惣菜や宅配などで済ませようと思います。
息子は体を動かすのが大好きなので、風船バレーで遊んでみます!
長い目で見て、頑張ります!
また何かあればご相談させて下さい。
Officiis quo numquam. Cumque suscipit et. Nemo et non. Soluta enim minus. Ut et illum. Voluptatibus quia quo. Magnam tenetur fuga. Labore cum accusantium. Voluptatum labore neque. Eos mollitia doloremque. Pariatur officia consequuntur. Est voluptatibus modi. Amet quasi eligendi. Assumenda eaque quia. Et alias quis. Explicabo aut quo. Voluptatem veritatis qui. Optio id quas. Rem error excepturi. Velit quo mollitia. Sit est aperiam. Neque ducimus mollitia. Non odio nisi. Et modi praesentium. Hic rerum nostrum. Blanditiis aut ullam. Molestiae est numquam. Magni voluptatem aut. Est voluptas omnis. Itaque facilis fugiat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。