受付終了
はじめまして。ADHDの疑いのある小学2年生の男の子の母です。
幼少期より、落ち着きのなさや衝動性はあるものの育児相談などでは男の子なんてこんなものと言われ続けていました。
小学校に入ってからは他者との関わりが困難になり、時折手が出てしまうこともありました。それでも1年生の担任の先生の上手なフォローもありなんとか頑張っていました。
2年生になり、担任の先生が代わってから離席や友達との問題が増えてきました。
ご迷惑おかけした保護者には電話などで謝罪をしたのですが電話に出ていただけないまたは、電話を拒否され。
でも、学校には息子(我が子)は大丈夫なのかと面談希望。
現在、ウィスクをとり結果待ちなのですが、親子共々どうしていいか‥
なんだか、悲しくて毎日、苦しくなります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2018/07/11 20:42
うちの息子も小2で情緒支援級に在籍しています。診断名は自閉症スペクトラム。
根本にアスペルガーがあり、ストレスでADHDの症状が出てると言われています。
うちは家庭内で暴力暴言危険な行動がありました。外でのストレスを家で発散するような感じです。
一応、集団行動も出来ましたが、迷惑をかける可能性があるならと支援級を選びました。
衝動性はインチュニブがよく効きました。
本人は暴力をしたくてしてるんじゃないと言っていました。咄嗟に手が出てしまうんです。本人も辛いみたいです。
イライラする気持ちにはエビリファイが効くらしいです。
薬は抵抗あると思いますので
とりあえず診断書があれば学校や教育委員会は
動いてくれると思うので、病院にかかられて
支援をお願いしてはどうですか?
はじめまして。うちの息子か?(ASD傾向ありADHD )と思うくらい同じ状況だったので書かせて頂きました。
幼少期からどうも他者との関わりがうまくなくてトラブルもあり、その都度相談しても「男の子はこんなもの」必要なら診断を受けると言っても「そこまで必要ない」でした。就学相談にも行きましたが同じ。
小1はベテランの先生でまめに連絡を頂きながら頑張って登校出来ました。が、3学期終了まえから離席やトラブルが増えて謝ってばかりになりました。
学校にもう受診する、と相談に言ったところたまたま支援コーディネーターの方が通りかかってWISCを受ける事になったのが年度末です。
結果は言語とその他が3、40ほど差があったので本人に合わせた関わりが必要でしょうと言われました。でもこの結果の説明の時も受診はお母さんが心配ならどうぞ、でした。支援が必要だとしても来年度まで無理だそうです。
そう言われてると考え過ぎかなと迷って、少しおいてから予約をとりましたが半年待ち。そうこうするうちにおそらくストレスで左耳が聞こえなくなり現在不登校気味です。不幸中の幸いというか耳鼻科は大きい病院を紹介されそこからその病院の発達外来を受診できたので診断をして頂くことが出来ました。
私は息子はADHD と思ってましたがASD傾向もありました。診断を受けないとわからないこともあるし、それで納得のいくこともあると思います。治療はなかなか予約が空いてないので2学期に間に合うか分かりませんが、アドバイスは貰えました。
まだ検査の結果待ちということでご心配と思いますが、受診の予約をするのも良いかと思います。どこの病院も予約待ちですし、予約は取り消し出来ます。
もちろんなにもないのが一番ですが、息子さんもtubakoさんも辛い思いをしていらっしゃるので、受診するのもひとつの方法ではないかと思います。
違ってたらそれはそれでいいと思いますので。
長文失礼しました。どうか良い方向に向かわれますように。
Enim excepturi quis. Ea eum sit. Dolor iusto dolores. Ex ipsa soluta. Ea ut quasi. Dolores repellat corporis. Nulla eos dolor. Iusto impedit ea. Sapiente aut dignissimos. Dolores quis aut. Consequatur rerum ut. Et quam aut. Et in odit. Pariatur quasi dolorum. Porro ipsam hic. Reiciendis officia ipsum. Similique facere quisquam. Dolor quaerat voluptatibus. Ipsam dolor sequi. Voluptatem enim est. Voluptatem sequi occaecati. Quis qui illum. Dolores ut veritatis. Dolores reiciendis quia. Voluptate sint et. Ea omnis ut. Et ad qui. Quam nostrum saepe. Temporibus rerum voluptates. Aut laudantium cum.
ぐうたら母さん様、ココ様ありがとうございます。
現在、病院にてウィスクをとり明日結果を聞きに行ってきます。
息子の得意不得意がわかり、彼が楽しく学校生活が送ることができればと思っています。
Laboriosam perferendis sint. Asperiores fuga dolores. Omnis asperiores doloribus. In tempora ut. Facilis amet fugiat. Omnis laudantium fuga. Aliquam rem non. Vero omnis sequi. Sed explicabo voluptatem. Cum rerum dignissimos. Omnis nulla mollitia. Illum vel qui. Asperiores beatae ea. Sapiente modi molestiae. Aut iste occaecati. At exercitationem mollitia. Id exercitationem sit. Molestiae quia sit. Quis atque adipisci. Itaque doloribus cupiditate. Modi eos nihil. Explicabo recusandae alias. Sunt cumque enim. Soluta optio quaerat. Asperiores animi soluta. Laboriosam hic nesciunt. Dolores praesentium rem. Nobis deleniti quisquam. Quis laboriosam molestiae. Qui dolor sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。