「先生」の検索結果


3歳息子、順番へのこだわりで癇癪爆発!?児童発達支援との「こだわり崩し」大作戦の結果は?
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟+夫と毎日楽しく過ごしております。
今回は、言葉の発達がゆっくりな次男かーのこだわりについてのお話です。
2025/04/24公開


LITALICO発達特性検査1周年! 1年間の機能改善や取り組みをまとめました
LITALOCO発達特性検査は、1周年を迎えました。発売後、多くの保護者の方にご利用いただいています。この1年間の取り組みや、機能改善についてご紹介します!
2025/04/23公開


ADHD息子、国語算数が苦手な原因は思わぬところに?母考案のスモールステップと学校との連携で学習の遅れを取り戻すまで【読者体験談】
現在14歳の息子は、小学校1年生でADHD(注意欠如多動症)の診断を受け、3年生から通級指導教室に通っています。息子は国語、算数が特に苦手でした。
できること、できないことを見極め、さまざまな対策をスモール...
2025/04/23更新


わが子も春から高校生!新年度のさまざまな壁、発達障害親子が工夫と配慮で乗り越えた小中9年間
息子のコウはこの春から高校生になります。私はコウと同じく神経発達症があるため、環境の変化や書類手続きの多い状況にドキドキしています。この機会に、小学校と中学校の入学前に行っていた準備を振り返りました。
2025/04/22公開


虫が苦手な自閉症息子と一つ年上の昆虫博士が親友に!?卒業で息子のメンタルが心配だったけれど…
息子のスバルは自閉症・情緒障害特別支援学級に通っています。学年混合クラスなので学年にとらわれずみんな仲良く遊んでいます。
5年生のスバルと一年間、一番仲良しで一番多くの時間を過ごしたのは6年生のお友だちでした...
2025/04/21公開


発達ナビの就学大調査!就学相談の時期、在籍クラス、合理的配慮…実体験エピソードも満載【未就学・小学校低学年編】
2024年12月20日から2025年2月28日に、LITALICO発達ナビでは「就学・進学アンケート」を行い、発達障害のある子どもの保護者283名の声が寄せられました。アンケートへのたくさんのご回答、ありがと...
2025/04/20公開


1歳から始まった息子の他害。手が出てしまう理由は?よく観察してみると…
こんにちは。メイです。
息子のトールは小学1年生の終わりにASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。この4月から中学生になったトールですが、幼少期には周りの人を叩いたり引っ...
2025/04/20公開


大阪・関西万博でダンスプロジェクト参加者募集中!フェリシモが「東京都『心のバリアフリー』好事例企業」に。障害年金や自閉症協会主催セミナー情報などをお届け
今月のニュースでは、大阪・関西万博関連のダンスプロジェクト、フェリシモ東京都「心のバリアフリー」好事例企業認定、ぜんち共済「障害年金」オンラインセミナー、東京都自閉症協会「学校と保護者の連携づくり」講演会など...
2025/04/19公開


ひらがな、数字が覚えられないまま就学目前に…先天性の病気と発達障害のある息子の小学校生活は【新連載】
はじめまして、河野りぬと申します。わが家は夫、私、息子、娘の4人家族です。息子は片眼性先天白内障という目の病気で、生まれつき左目が弱視です。さらに幼稚園の年長に上がってからASD(自閉スペクトラム症)+ADH...
2025/04/18公開


独り言が止まらない、しつけのペナルティで後悔…あなたの疑問を専門家に聞くチャンス!「専門家回答のQ&A」が始まりました
発達ナビのQ&Aは、保護者の皆さま同士が日々の悩みや体験を共有できる、相談・交流のための場所です。実際に子育てをされている保護者の方々からの実感のこもったアドバイスや、寄り添うようなコメントに、勇気づけられる...
2025/04/17公開


1歳8ヵ月で病院の発達検査を受けることになりした
1才半内科検診を受けた際に単語が2つのみ「バイバイ」「はい」だったため発達検査を受けることになりました。私としては2歳まで様子見でもいいかなと思っていましたが、お母さんが心配なら受けられると言われ、、、、主人...
投稿日:2025/04/25


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号など...
投稿日:2025/04/25


児童発達支援の内容について教えていただきたいです
3歳の子どもがおり、児童発達支援を利用したいと考えています。市の窓口で相談して、事業所を紹介していただき、見学、体験に行きました。(市内には3歳から受け入れ可能の事業所が少なく、その中で空きがある事業所を紹介...
投稿日:2025/04/24


療育で幼稚園生が罵倒されている海外在住で多動傾向のある3歳の
男の子を運動療育に通わせています。療育施設は息子も楽しく通っていましたし、当方も大きな成長を感じておりました。前々回を境に、同じ教室で息子のレッスンと同時間帯に他の子の療育が行われるようになりました。その指導...
投稿日:2025/04/24


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子...
投稿日:2025/04/23


双子が2人とも自閉症と知的障害で、年長です
子どもの障害を受け入れられなくて辛いです。就学相談も行きたくないし、就学相談のための発達検査もまだ予約しておりません。子どもは愛してますが、「障害児」の親だけの活動、療育に一緒に通ったり、就学相談の事を考える...
投稿日:2025/04/23


年少の息子が、発達検査では定型となりましたが特性はあります
ちなみに特性として予定変更が苦手、慣れない場所や緊張する場所だと落ち着かないことがある(脱走などはなし)過集中です。通所支給者証をもらい週1療育に通っています。引越しの関係で満3歳で入園していた幼稚園から、系...
投稿日:2025/04/23


四歳年中、自閉傾向ありで単語は喋りますがコミュニケーション苦
手です。体幹は悪くないようですが衝動的な時がありじっと出来ない場面もあります。体を使うのが大好きで粗大運動ができるOTではよく話してます。手先は器用ですが分離ができてないと言われてて真似っこが苦手です。車で4...
投稿日:2025/04/22


児童発達支援トラブルについて
息子は3歳半で知的障害と自閉症があります。言葉が遅くてようやく単語が数個言えるようになりました。週5で利用している児童発達支援施設にて去年末に初めてお友達から怪我をさせられてしまいました。押されて顔から転倒し...
投稿日:2025/04/22


新4年生長男の目上の人との関わり方などについて相談させてくだ
さい。ASDとADHD併発で知的な遅れはありません。今少し悩んでいる内容が、長男は誰かを慕うと言うような傾向がありせん。放デイの先生にも対等かそれ以下として見ているかのような態度があり、大人や年上の人との関わ...
投稿日:2025/04/22