「先生」の検索結果


知的障害息子の就学先で悩む心に主治医の言葉が刺さり…就学時健診で迷いが「納得」に変わった瞬間
こんにちは!4人の子どもの母やってます、マミー・マウス子ビッツと申します。
現在特別支援学校に通う中度知的障害(知的発達症)の息子、とつおが就学時健康診断を受けたのは昨年の10月頃のことでした。
今回は1年前...
2025/09/15公開


就労移行支援のリアルな疑問に回答!就職の進め方、利用期間、料金、私の感じたメリットデメリット【18歳の壁/立石美津子 第5回】
発達ナビで「18歳の壁」をテーマに連載させていただいている立石美津子です。息子(24歳)は知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、企業で契約社員として働いています。4年目になります。
前...
2025/09/14公開


「学校行きたくない」に隠された息子のSOS。頑張りすぎない登校しぶり対策で、夏休み明けどうなった?
ADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム症)がある息子リュウ太は、小学校4年生頃まで夏休みに入っても7月下旬になるともう家に居ることに飽きてしまって「早く学校がはじまらないかな~」「給食が食べたい...
2025/09/13公開


「援助を求める力」を育む!星槎大学・阿部利彦先生が選ぶおすすめの3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けします。
今...
2025/09/12公開


【自閉症娘×運動会】転校・不登校・コロナ…困難を乗り越えたきっかけは「おうち運動会」!?
わが家は転勤族。子どもたちはいくつもの学校に通いました。そのたびに学校行事の時期や雰囲気も違って、親子ともに新しい環境に慣れるのは一苦労です。今回は、ASD(自閉スペクトラム症)と場面緘黙の長女・姉子の「運動...
2025/09/11公開


手帳、年金、口座、共済制度…障害のある子の将来に今から備える6つのチェックリスト【専門家監修】
「子どもに障害があるけれど、今からできることはないだろうか」と、障害のあるお子さんの将来に不安があり、できることを探している保護者の方もいると思います。実際にお子さんが成人する前に将来を見据えて準備できること...
2025/09/10公開


【専門家アドバイス】5歳自閉症娘の癇癪・奇声・エコラリア…公共の場での悩み、解決のヒントは?
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。
今回は、マユユが小さい頃から年長の今で...
2025/09/09公開


きっと息子は発達障害。家族に理解されず「居場所もない」…転勤先で孤独だった私が救われた日
こんにちは。軽度の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、知的障害特別支援学級に通う一人息子おと(10歳・小学校4年生)の母、かほです。息子が医療と福祉につながる2歳以前、私は息子と周りの...
2025/09/08公開


不登校だった息子が中学受験!「学びの多様化学校」で好きと自信を伸ばした結果…
わが家の息子コチ丸は、小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。現在は北海道の公立高校に進学し、親元を離れ寮生活を送っていますが、小学校では不登校を経験、中学の進路...
2025/09/07公開


連載マンガ・りん編完結!気になる後日談も。「境界知能」「激しい癇癪」など人気記事を一挙紹介【25年8月読者体験談特集】
「マンガ発達障害の子どもと私たち」りん編ついに完結!まとめ読みページではその後の物語も公開中です。中学校へと進学したりんさんと家族の日常は……?
その他、境界知能ということで合理的配慮がなかなか受けられなかっ...
2025/09/06公開


7歳ASD•ADHD軽度知的障害があり支援学級に通っています
子供の服用に悩んでいます。就学時に親の希望で(多動で離席があるのではないかとの心配)コンサータをお願いし、服用していましたが食欲不振と不眠が強く半年で服用を中止、今に至っています。学校では離席は無いものの、マ...
投稿日:2025/09/16


1歳になる息子がいます
自力でお座りが出来ません。お座りが不安定で、あまり好きではないようです。ハイハイも出来ません。膝立ちは出来ますが、つかまり立ちは出来ません。四つん這いも出来ません。10ヶ月検診で要観察になり、再検診を受けまし...
投稿日:2025/09/15


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。...
投稿日:2025/09/15


現在中2男子、小5の時にやんわり担任に勧められWISC検査を
しました。IQ114言語119知覚132ワーキングメモリ82処理速度99という結果になりました。知覚とWMの差がすごいのて本人大変でしょう、とお医者さんに言われました。幼少期は成長が速く、1歳の頃にはどこでも...
投稿日:2025/09/15


初めて投稿します
もうすぐ5歳になる息子、発達障害なんじゃないかと思います。今までもずっと悩んできましたが最近は本当に耐え難いです。どうしたらいいでしょうか。・小さい時から自我が強い、生後4ヶ月とかからよく動き自分の行きたいと...
投稿日:2025/09/14


自閉症スペクトラムの娘の支援級の担任の事です
担任は今年から初めて支援級担任になっていて昨年までは普通級担任でした。定年間近の人です。夏休み前その担任があまりにも酷くて教頭先生に言いました。子どもが自由に絵を描くとか絵日記など苦手だから家で書いて来いとか...
投稿日:2025/09/12


現在小4の娘は、小1の時に児童精神科にて知的障害のない軽度A
SDと診断されています。学校では普通級に在籍しており、毎年担任の先生には診断がある事をお伝えし様子を見てもらっています。小1から通級を利用していましたが、普通級で特に問題もなく配慮もなく過ごせている事から、通...
投稿日:2025/09/12


生後5ヶ月です
1人目です。気になることがたくさんあり調べているうちにここに辿り着きました。誰にも言えない悩みをここで打ち明けさせてもらおうと思います。気になっていること↓・泣かなさすぎる。おなかすいても、起きて誰もいなくて...
投稿日:2025/09/10


3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがを...
投稿日:2025/09/10


3歳の息子が突然?徐々に歩けなくなりました
この1ヶ月の出来事です。立って力を入れること、全てを怖がってる感じです。段差や階段や歩くこと全てです。総合病院で血液検査、髄液検査、MRI、エコー、レントゲンしてもらいましたが何も異常なし。検査していない?遺...
投稿日:2025/09/10