まるで娘のマネージャー!? 緻密なスケジュール管理が必要な娘の放課後【読者体験談】
ライター:ユーザー体験談

Upload By ユーザー体験談
ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、LD・SLD(限局性学習症)、DCD(発達性協調運動症)の4つの診断をうけている小学校2年生の娘。放課後は娘の興味や特性に合わせて習い事から放課後等デイサービスまで盛りだくさんの毎日です。そんな娘の放課後の過ごし方についてご紹介します。【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「放課後」についてのエピソードをご紹介します】

監修: 藤井明子
小児科専門医
小児神経専門医
てんかん専門医
どんぐり発達クリニック院長
東京女子医科大学大学院修了。東京女子医科大学病院、長崎県立子ども医療福祉センターで研鑽を積み、2019年よりさくらキッズくりにっく院長に就任。2024年より、どんぐり発達クリニック院長、育心会児童発達部門統括医師に就任。お子様の個性を大切にしながら、親御さんの子育ての悩みにも寄り添う診療を行っている。 3人の子どもを育児中である。
小児神経専門医
てんかん専門医
どんぐり発達クリニック院長
まるで娘のマネージャー!? 緻密なスケジュール管理が必要な娘の放課後
現在7歳の娘は、6歳でASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、LD・SLD(限局性学習症)、DCD(発達性協調運動症)の4つの診断を受けています。基本的にチャレンジ精神が高く、万事に好奇心旺盛な性格ですが、重度のディスレクシア、DCD(発達性協調運動症)による粗大・微細運動のバラツキのある不器用さ、ASD(自閉スペクトラム症)のルーティンに対する遂行能力、ADHD(注意欠如多動症)による脳内多動などの特性があります。
娘の1週間のスケジュールは……
すべて私がスマートフォンで管理し、車で送迎しています。放デイや習い事ばかりでは面白くないだろうから、休みの日も確保してお出かけもマメに企画しています。精神科、眼科、歯科などの病院にも定期的に通っているので、予定が被らないよう頻繁にチェック。まるでマネージャーの仕事をしているみたいです。
そんな娘の特性に合わせた放課後の過ごし方について、見つけたきっかけや内容などご紹介します。
そんな娘の特性に合わせた放課後の過ごし方について、見つけたきっかけや内容などご紹介します。
入学式のチラシがきっかけに。診断前から始まった武道と学習塾
娘の習い事第一号は、小学校入学式で配られた一枚のチラシから始まりました。このチラシは武道教室のものでした。そを見た娘が「やってみる!」と言ったのです。当時はまだ発達特性について診断を受ける前でした。
同じ頃、私もインターネットでさまざまな育児論を見漁っており、通ってみたらどうだろうと思えるような学習塾の存在を知りました。これについて娘に「行ってみる〜?」と聞くと、またしても「やってみる!」という返事。こうして診断前から、始まった放課後の予定は2つ、武道教室と学習塾でした。娘の放課後は活動的になっていきました。
同じ頃、私もインターネットでさまざまな育児論を見漁っており、通ってみたらどうだろうと思えるような学習塾の存在を知りました。これについて娘に「行ってみる〜?」と聞くと、またしても「やってみる!」という返事。こうして診断前から、始まった放課後の予定は2つ、武道教室と学習塾でした。娘の放課後は活動的になっていきました。
診断後の戦略的選択!3つの放課後等デイサービスを探し求めて
1年生の7月後半に診断を受けた後、私は娘の特性に合わせた支援を本格的に探し始めました。DCD(発達性協調運動症)が支援による改善が一番見込めるのでは?と思った私は、粗大運動にアプローチできる運動療法メインの放デイ(放課後等デイサービス)を探し、タイミングよく新しく開校するところ見つけすぐに申し込みました。
こちらに通うようになり数か月でかなり原始反射が統合され、身体のふらつきが減り、本人も手応えを感じています。毎回作業療法士さんからの詳しいフィードバックがあり、武道の動きを私が動画に撮って確認してもらい、療育プログラムを適宜ステップアップしてもらっています。娘にぴったりの放デイを見つけられてよかったです。
次に探したのは、娘の将来の趣味や進路のきっかけを見つけられそうな遊び・趣味探究型の放デイでした。募集はしていませんでしたが、体験希望を出しました。現在定期的な利用はキャンセル待ちなのですが、単発では通うことができるので、不定期で利用をしています。娘はこちらもお気に入りです。
こちらに通うようになり数か月でかなり原始反射が統合され、身体のふらつきが減り、本人も手応えを感じています。毎回作業療法士さんからの詳しいフィードバックがあり、武道の動きを私が動画に撮って確認してもらい、療育プログラムを適宜ステップアップしてもらっています。娘にぴったりの放デイを見つけられてよかったです。
次に探したのは、娘の将来の趣味や進路のきっかけを見つけられそうな遊び・趣味探究型の放デイでした。募集はしていませんでしたが、体験希望を出しました。現在定期的な利用はキャンセル待ちなのですが、単発では通うことができるので、不定期で利用をしています。娘はこちらもお気に入りです。
発達支援施設を探してみませんか?
お近くの施設を発達ナビで探すことができます
