本田秀夫先生の「不登校」新刊、5歳児健診、教育に関する学びなど夏休みに読みたい4冊

ライター:発達ナビBOOKガイド
本田秀夫先生の「不登校」新刊、5歳児健診、教育に関する学びなど夏休みに読みたい4冊のタイトル画像
Upload By 発達ナビBOOKガイド

今月は、精神科医・本田秀夫先生の『発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全』、5歳児健診ガイド、乙武洋匡さん×渡辺道治さんの対談書籍化、先生のための不登校対応サポートブックなど、気になる4冊をピックアップしてご紹介します。

目次

「学校に行きたくない」の背景を知る手掛かりに!『発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全』

発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全
発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全
Upload By 発達ナビBOOKガイド
発達ナビにも多くの記事をご寄稿くださっている精神科医・本田秀夫先生による本書。発達障害や「グレーゾーン」のお子さんが不登校になった際の、具体的な対応や心構えについて深く掘り下げる「発達特性を持つ子どもの不登校」に焦点を当てた一冊です。

不登校の背景には個人的な要因もあれば、環境的な要因もありますが、発達障害や「グレーゾーン」のお子さんの場合、環境的な要因の比重がとても大きくなると言います。不登校という状況を多角的に捉え、お子さんの気持ちに寄り添いながら、ご家族がどのようにサポートしていけば良いのか、対応の指針となる一冊です。夏休みの今だからこそ、新学期に向けて、お子さんの「学校に行きたくない」悩みへどう対応していくか、本書を通じて改めて考えてみてはいかがでしょうか。
発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全
本田 秀夫 (著)
発行:バトン社 発売:フォレスト出版
Amazonで詳しく見る
発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全
本田 秀夫 (著)
発行:バトン社 発売:フォレスト出版
楽天で詳しく見る

全国で本格導入される5歳児健診の目的、内容を知る『これからの5歳児健診』

これからの5歳児健診
これからの5歳児健診
Upload By 発達ナビBOOKガイド
5歳前後は対人関係やことばの発達の遅れなどが見えやすくなる時期とされ、国も5歳児健診の全国の自治体での実施を目指し、自治体への支援を強化しています。本書は、お子さんの健やかな成長を見守る上で重要な5歳児健診について、具体的な実施方法や保護者への説明、そしてその後のフォローアップまでを網羅した一冊です。こども家庭庁研究班が作成した「5歳児健康診査マニュアル」に携わった著者の小枝達也先生、小倉加恵子先生、是松聖悟先生が、現場での疑問に丁寧に応えてくれます。
健診を通じてお子さんの特性を早期に理解し、適切な支援へと繋げることが、就学期以降の健やかな育ちへとつながっていきます。保護者の皆さんにとっても、健診を最大限に活用するための手助けとなることでしょう。
これからの5歳児健診
小枝 達也 (著), 小倉 加恵子 (著), 是松 聖悟 (著)
診断と治療社
Amazonで詳しく見る
これからの5歳児健診
小枝 達也 (著), 小倉 加恵子 (著), 是松 聖悟 (著)
診断と治療社
楽天で詳しく見る

乙武洋匡さん×渡辺道治さんの対談が書籍化!『教育における「足りなさ」の重要性』

教育における「足りなさ」の重要性
教育における「足りなさ」の重要性
Upload By 発達ナビBOOKガイド
ベストセラー「五体不満足」の著者・乙武洋匡さんと、一般社団法人「教え方の学校」代表理事の渡辺道治さんによる、教育における「足りなさ」に光を当てた対談をまとめた本書。お二人の教員時代のさまざまなエピソードを通じて、足りないことや欠けていることの中にこそ、素晴らしい価値や可能性が秘められていることを教えてくれます。
お子さんの「苦手なこと」や「できないこと」に直面したとき、それを「足りなさ」として否定するのではなく、新たな可能性を見出す視点を持つことの大切さを再認識できる一冊です。

日々、つい「満たすこと」に必死になってしまいがちですが、ご自身の「足りなさ」にも向き合い、そこにある大切なものに目を向けることで、前向きな気持ちで教育や子育てに取り組むヒントも得られるのではないでしょうか。
教育における「足りなさ」の重要性
乙武 洋匡 (著), 渡辺 道治 (著)
東洋館出版社
Amazonで詳しく見る
教育における「足りなさ」の重要性
乙武 洋匡 (著), 渡辺 道治 (著)
東洋館出版社
楽天で詳しく見る
ライフバナー
次ページ「先生だからできることがある!『子どもの思いとかかわり方がわかる 先生のための不登校対応サポートブック』」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。