支援を受けるにもコツがある!ASD兄妹の実体験から気づいた学校や支援者とのコミュニケーション術
小学校低学年
2020/11/28 更新
12225
view
「学校での合理的配慮」コラム一覧
小・中学校での合理的配慮の状況や体験。発達障害のある子の家庭と学校との連携の具体例も
関連コラム全一覧
検索結果:104件


「しつけが悪い」「問題児」のレッテルから四半世紀。「発達障害」の認知は進んだけれど…?
全年齢
2020/10/21 更新
11154
view

「正当な要望」と「クレーム」の線引きポイントとは?教師をやる気にさせる3つのステップも――保護者と教師が...
小学校低学年
2020/10/14 更新
9543
view

もし担任が「ダメな先生」だったら?わが子の「困った行動」を伝えられた親がすべきこと【明治大学教授・諸富祥彦】
小学校低学年
2020/10/06 更新
16775
view

アプリ開発に挑む女子高生「発達障害は重荷だったけど…今はご褒美の人生」2度の不登校、ビジコン壇上でカミン...
中学生
2020/10/04 更新
9427
view

子どもの「トリセツ」をつくろう!チェックリスト、ワークで問題解決スキルの身につけ方までわかる。『自己理解...
全年齢
2020/10/01 更新
19371
view
Sponsored

ASD兄、大学入学時に障害者手帳の取得を決意!引越し先で病院を探し、10年ぶりに受診・再診断を経て…
大人
2020/09/24 更新
18882
view

発達、不登校の相談から、学校に配慮を求めるときの仲介までーー小学校時代を支えてくれたスクールカウンセラー...
小学校低学年
2020/09/14 更新
8807
view

発達障害がある子どもの進級・進学――卒業まで同じ環境で頑張らなくてもいい。困っていないかを常に見守り、最...
小学校低学年
2020/08/22 更新
6055
view

関係性へのアプローチが支援のカギ!子どもだけを変えようとする支援から、その先の支援へ。『発達障害のある子...
全年齢
2020/08/04 更新
8552
view
Sponsored

学校が再開した今、不登校、引きこもり、休みがち、行き渋り…学校が「苦痛」「合っていない」かもしれないわが...
小学校低学年
2020/06/23 更新
9761
view
Sponsored

満足度4.5以上!発達の専門家によるオンライン勉強会―「サポートブックの勉強会」の様子をお届け【発達ナビ...
4歳~6歳
2020/05/29 更新
9011
view

眩しい!疲れる!便利なオンライン授業・会議も、視覚過敏・聴覚過敏の人にはつらい――「思いやり画像」で、や...
中学生
2020/05/21 更新
9055
view

小学校生活をスムーズに送るために――発達障害がある子と保護者がしておきたい備えって?【編集長インタビュー企画】
4歳~6歳
2020/03/28 更新
10618
view
Sponsored

子どもに合った環境選びで「中学受験」もあり!?LITALICOライフの勉強会ルポ
小学校低学年
2020/03/25 更新
7327
view
Sponsored

小学校見学で母の不安は晴れた!発達障害むっくんに合う学級は…?体験授業を終えて、親子で出した答え【就学相...
4歳~6歳
2020/03/17 更新
16175
view

発達が気になる小学生の子育てで迷ったら――『発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方』監修者、鳥取大学大学...
小学校低学年
2020/02/04 更新
10066
view
Sponsored

発達凸凹の小学生がぶち当たる悩みの解決方法は?『発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方』発達ナビユーザー...
小学校低学年
2020/01/28 更新
14159
view
Sponsored

【受付終了】好評につき今年も開催決定!特別支援の専門家による、発達が気になる子どもとのかかわりを学べるセミナー
全年齢
2019/12/23 更新
3279
view
Sponsored

「学びやすい道具」を学校で使えていますか?アンケートから見えた、学びのツールの合理的配慮の現状
4歳~6歳
2019/10/08 更新
17838
view