「発達障害かも(未診断)」の検索結果


【12/9(土)】発達障害のある子の「ギフテッドセミナー」開催!自己肯定感や個性をどう育む?専門家回答も
お子さまの興味関心の幅が激しい。計算や英語、歴史や生物、芸術分野など、特定の科目や分野が突出して得意だったり、その話題についてずっと語っている……。そのようなお子さまもいらっしゃるのではないでしょうか。
「...
公開日:2023/12/01


学習机から悪臭が!?片づけ整理整頓苦手な発達凸凹次男、効果ありだった3つの工夫
わが家は家族全員が個性いろいろな発達凸凹タイプです。それぞれの特性をキャラクター化しており、動物の顔をしています。今回は今から10年以上前、次男ウッシーヤが小中学生だった頃のエピソードです。
公開日:2023/12/01


北海道・福島県・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・茨城県・愛知県・静岡県・大阪府・奈良県・福岡県・大分県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
公開日:2023/11/30


爪を噛む癖は治る?子どもの爪噛みの原因や家庭でできる対処法【医師監修】
子どもの爪噛みは、よくあることです。しかし、爪噛みが頻繁にあることで深爪となり、そこから痛みや炎症、感染症を起こしてしまう可能性もあるため、不安に感じている保護者も多いのではないでしょうか。ここでは、爪噛みの...
公開日:2023/11/29


【児童精神科医 三木崇弘先生】人気漫画「リエゾン」監修への想い、発達障害子育ての「こころがまえ」を聞く
発達ナビで寄稿や記事の監修をいただいている児童精神科医三木崇弘先生のインタビュー企画。第1回は、フリーランス精神科医から勤務医への転身理由、漫画『リエゾン―こどものこころ診療所―』の医療監修を通じて感じている...
公開日:2023/11/28


特別支援学級を選んだ場合、「大学」に行けるの?特別支援学級の高校進学率は、思ったより…!?
特別支援学級は、現在、小学校・中学校のみの制度です。高校には制度がありません。
中学校が特別支援学級の場合は、「卒業後の進路は特別支援学校?」「特性や障害に理解のある高校はないの?」「特別支援学級だと内申点が...
公開日:2023/11/27


3歳息子が「言っても分かってくれない」のは私のせい?涙した自閉症診断前の日々
ASD(自閉スペクトラム症)のある長男あーは、現在12歳の小学6年生です。
まだあーが就園する前の3歳頃、もしかして発達に何かあるのでは……と感じていた時期に、地域の子育てひろばに連れて行ったことがありました。
公開日:2023/11/26


感覚、偏食…子どもの困りに大人ができる6つのことは?セミナーレポート「作業療法士(OT)が教える発達障害との向き合い方」文京学院大学・神作一実教授
2023年9月21日(木)文京学院大学本郷キャンパスにてメディア向けセミナー「作業療法士(OT)が教える発達障害との向き合い方~子どもの発達を促す子育てのヒント~」が開催され、作業療法士(OT)の役割や発達障...
公開日:2023/11/25


寝ない、飲まない、ひたすら泣く…これって発達障害?ネット検索で負のスパイラルに【専門家アドバイスも】
わが家の息子ねこ太は現在小学校1年生。ADHDグレーゾーンで特別支援学級に在籍しています。ねこ太は在胎27週930グラムで産まれました。今回はねこ太の赤ちゃんの頃のお話をしたいと思います。
公開日:2023/11/24


自閉症息子、きょうだい児、家族全員にメリットが!わが家が土曜日に放課後等デイを利用する理由
私には、知的障害を伴う自閉スペクトラム症がある息子と、そのきょうだい児にあたる娘がいます。
息子は普段、学校が終わった後に放課後等デイサービスを利用していますが、土曜日にも利用しています。
そして、息子の放課...
公開日:2023/11/23


初めて質問いたします
ADHD疑いの娘が来年小学校にあがるので、支援級希望で学校見学に行きました。・支援級、男の子ばっかり・低学年のうちは交流級ほぼなし・普通級の支援員は1年生の数ヶ月のうちは各クラスに1人、そのあとは学校全体に散...
投稿日:2023/12/01


未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけ
や理由を教えてほしいです。現在3歳で発語が遅く療育通っているのですが、そこの先生には検査を受けるメリットがないので受けなくていいですと言われました。あと子どもはそれぞれ成長のスピードが違うのでまだ小さいから受...
投稿日:2023/11/30


①就学相談でこれまでに受けた発達検査の結果を提供する形で判定
を受けた方はいますか?②年長時ではなく年中時の検査や、WISKではなくWPPSIの結果を提供した方はいますか?③②に該当する方で、市と交渉の経験があればどのようなポイントで交渉したか教えてほしいです。3月生ま...
投稿日:2023/11/30


7ヶ月の男の子がおります
低月齢から目が合わず、あやしても笑わず、何かあるかと疑って育ててきました。抱っこはもちろん、仰向けに寝かせてもあやしてもそっぽを向いてしまい目が合いません。チラッと合うと慌ててそらされます。児童館でも他のママ...
投稿日:2023/11/26


前回、生後9か月の子供が自閉症か発達障害ではないかと相談させ
ていただいた者です。生後10ヶ月になり、不安は膨らむばかりで、もう私的にはこの子は絶対に何かあると思っています。人見知り後追いもしない、1人でも平気、呼んでも来ない、奇声、落ち着きがない、周りばかり気にしてこ...
投稿日:2023/11/26


長文すいません
私は高校の時の友達がいます。私は友達と電話やインスタで話をしていました。いつも連絡する時は私からしています。友達の方から連絡をくれることはありませんでした。ある日突然私は友達から私の連絡先をブロックされてしま...
投稿日:2023/11/25


幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延...
投稿日:2023/11/25


こんばんは
何度もこちらで相談させていただいています!9月の半ばから2歳4カ月の娘が保育園に行ってるんですが、はじめはお昼寝をしていたのに、今月に入ってからお昼寝をしないみたいで…毎回今日も昼寝しませんでした…と先生から...
投稿日:2023/11/22


お世話になります
障害児の姉(小学校の中学年/普通学級)のクラスで発達障害?と思われるお子さんが度々休み時間にキレて、殴り合いのけんかや、気に入らない子をパンチしたりし、もめています。集団スポーツを休み時間にして、負けたら相手...
投稿日:2023/11/22


高校一年生で、人間関係につまづきがあって、体調不良などもあり
、受診しました。これまでは本人が言わなかったので、私は気がつかなかったのですが、最近になって色々話してくれた今までのことを聞いてみると、発達障害では?と思うようなことが多々あり、ウエイスⅣを受けました。結果、...
投稿日:2023/11/20
児発・放デイ運営法人の方はこちら
発達ナビのパートナー