受付終了
グレーゾーン?ワガママ?
年中の息子について。
最近、思い通りにならないと癇癪を起こすことに悩んでいます。
これは年少の頃から徐々にはじまりました。
集中して何かしている時に、他の行動に移さなければいけない場面になると、中断される事を嫌がり、癇癪につながります。
例えば、公園で遊んでいて時間になって帰らなければいけない時、雨で予定してた遊びができなくなった等。
他にも、本を読んでる途中でやめるのを嫌がったり、「途中でやめる」というのが難しいです。
自分の思い描いていたものができないようなシチュエーションになると、癇癪を起こします。
おそらく急な変化に対応できないんだろうと思います。
事前の声掛けでマシになった時もありましたが、最近は効果なしです。
公園で遊ぶときも、事前に「あと10分だよ」と声掛けしたりするなど、事前に伝える事でマシになった時期もありましたが、
今は「あと10分だよ。時計の針がここまでだよ」と声掛けしても、今度は「イヤ!時間を決めないで!」と結果泣かれてしまいます。。
すんなり聞いてくれる事もあるし、泣いたらケロッとやめれるのですが、この泣く工程が、気持ちの切り替えに必ず必要になります。
本人に聞くと「分かってるけど泣いちゃうの!」との事。
感情豊かすぎて、喜怒哀楽がハッキリしているため、なんでも全力で笑い、全力で怒り、全力で泣きます。
時間に余裕があり、大声で泣いても迷惑にならない所であればとことん向き合ってあげられますが、時間に追われている時、公の場でされると、毎回どうしたら癇癪起こさずにすむか悩んでいます。
保育園では、「気持ちの切り替えがなかなか難しい」という課題で、加配の対象にされています。
最近の悩みは、保育園のすぐ横に公園があり、遊んで帰るのが日課になってしまい、
遊んで帰ることを促すと拒否されなかなか帰らないので、暗くなる。
時間を決めて「じゃあもう時間になったからママは帰るね」と、無理に帰ろうとすると泣く。
今日は公園で遊べないと伝える日は、必ず癇癪を起こしてしまう。
事前に遊べないと伝えているのにもかかわらず、、
もうお迎えが、最近嫌で嫌で仕方ありません。
客観的にみるとすごく「甘やかしたワガママな子」に見えるかもしれず、毎日メンタルやられます。。
泣いたら思い通りになる、と思われてもいけないので、一貫して「ダメなことはダメ」で通していますし、できたときは褒めることを繰り返しています。
でも学ばないというか・・・あまり効果がないです。
ちなみに知能検査や発達検査なども問題なく、診断はなにもありません。
参観日や運動会なども、先生の指示通り、周りと合わせてできているようです。
指摘されている事は、上記にも書いた通り「「気持ちの切り替えがなかなか難しく癇癪を起こす事がある」です。
グレーゾーンなのか、ただのワガママなのか、分かりません。
共働きなので、平日は時間を取ってあげられてない分、夜は寝る前までギリギリまで一緒に遊ぶし、
土日は必ず子供を遊びに連れていきますし、一緒の時間はたっぷり使っているつもりです。
厳しさが足りないのか、甘えなのか、、発達の問題なのか、成長の過程なのか、、
日によって気分で癇癪をおこしたり、ケロッと素直に聞いてくれる日もあり、
どう対応するのが正解なのか・・・この半年ほど試行錯誤しましたが、精神的に参ってしまいました。
一緒に出掛ける事、保育園のお迎えが、苦痛に感じるようになってしまいました。
外へ出る事が苦痛になってきてしまい、出不精になりつつあります。
ちなみに普段はずっと全力で笑って、朝起きた瞬間からご機嫌です。
自分が思い通りにならない時に、感情が高ぶるようです。
癇癪持ち、どう対応してあげたら効果あったとか、ご意見いただければ幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
先ず、無知な人の批判的な視線は
「私の苦労が分からないで済むようなお子さんをお持ちとは、お幸せですねw」
と無視してしまうことはできないでしょうか。
案外、思ってるよりは「親御さんファイト!」っていう暖かい視線も多いと思います。
少なくとも、園の先生方はお子さんとカシオペアさんには支援が必要だと理解してくれてるはずです。
そこが味方になってくれているのは心強いと思います。
自分の思い通りにならない時に感情が高ぶるのであれば
帰りの時間を大人が「〇分だよ」と途中から指示するのではなくて、
遊び始める前に「今日は何分まで遊ぶ?」とお子さんに決めさせるのはいかがでしょうか。
「7時まで!」とか無茶なことを言い出したら、
「買い物や料理の時間が無くなるから、夕ご飯が食パンと牛乳だけになるけどいい?」のように考えてもらうとか。
言葉の理解は早いお子さんだったと思うので、
癇癪する代わりに「あー、もっと遊びたかったなぁ。おうちに帰って○○しよう」など、
言葉にして切り替える方法を練習してもらうのも良いと思います。
週末のお出かけは、大声で泣いたら迷惑になる(カシオペアさんがダメージを食らう)場所は
本人が行きたがっても連れて行かないという選択肢もあると思います。
「帰りに泣くから連れて行きません」と宣言して泣いても、自宅での方が困り度が低くないですか?
一度「泣いたら次は連れて行きません」と宣言してその通りにしても良いと思います。
出不精でも問題ないと思います。
お父さんが何か言うようだったら、男同士で出かけてきてもらうのも良いんじゃないでしょうか。
お返事ありがとうございます。いろいろ対策を取られているんですね。
リマインダーとか学習とか、生身の人間の気配を感じると腹が立つというタイプがいます。
お子さん専用のタイマーを一緒に買いに行くとか、親のスマホのタイマーを本人にセットさせるとか
機械に頼ってみるのはどうでしょうか。
本人がプランニングをしているのであれば、プランBも考えてもらうのも良いかもしれません。
テレビの時間までにプリントが終わらなかったらどうする? テレビ見ないでおく? プリントを後回しにする? と聞いてみるとか。
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
医師じゃないので障害の有無はわかりませんが…
気持ちの切り替えが苦手なのはうちのこも同じです。
ただ、成長とともに諦めるという事もおぼえてマシになります☺️
今までは言われてたことをやって楽しいことだったのが、自分からああやってみようとかこうしたらどうかな?とか考えられるようになったから辞めるのができないのもあるとおもいます☺️💦
いいことなんやけど…つきあってられないときは、抱きかかえて撤収(笑)
今日はいいかは命取りです。
だめなときはだめ。
そうすると、諦めます😂
家の中ならね。
おうおう…騒げ騒げとおもえますが…
外だと難しいですよね。
すごくわかります。
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
ごまっきゅ(中学生の母)さん
返事が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
そうですね。大半は暖かい視線で見てくれてると思うようにします。
保育士さんもさすがプロで、気をそらしてあげようといろんな声掛けをしてくれるので心強いです。
心の余裕が大切ですね。
一応、遊ぶ時間は事前に一緒に決めており、「10分前だよ」はリマインドの声掛けだったのですが、
やっぱり決めつけられてるって感じるんですかね。難しい。。
決めた時間で強制帰宅を根気よくしていくしかなさそうですかね。
確かに、癇癪を言葉に出せるようにシフトしていければいいですね。
やはりまだまだそこのコントロールが未熟なんだろうなと思います。
気持が高ぶったらどうしたらいいか、泣く以外の方法を、一緒に練習してみようと思います。
外出については、大声で泣く→帰宅 を実行し続けてみようと思います。
大泣きが余計にひどくなり、泣き止むのも時間かかりますが;
癖になったらいけないので、これは折れちゃいけないですよね。
出不精でも問題ないと言っていただきありがとうございます。
そういう時期だと思って根気よくやっていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます!
Officiis nam vero. Minima suscipit consequatur. In quasi commodi. Eos aspernatur tenetur. Culpa sequi repellat. Excepturi inventore rerum. Distinctio id et. Amet autem molestiae. Velit sed repellat. Sapiente et voluptate. Rerum nam rerum. Minima iste reprehenderit. Id hic facere. Qui et sed. Minima adipisci nesciunt. Quo eos ipsum. Nihil similique enim. Aut non sit. Nam autem non. Non cumque ut. Et labore porro. Omnis atque dignissimos. Magni eius veritatis. Omnis ut cumque. Voluptate veritatis dolores. Aperiam eos sed. Incidunt eum veritatis. Debitis sit voluptas. Doloribus voluptatem necessitatibus. Recusandae voluptatem quibusdam.
かぶさん
返事が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
共感して頂けて、心強いです><
>今までは言われてたことをやって楽しいことだったのが、自分からああやってみようとかこうしたらどうかな?とか考えられるようになったから辞めるのができないのもあるとおもいます
ああ、これだな~と思いました。
年少くらいから、人に教えられた通りの遊び方で遊ばず、自分の独自の遊び方を発見して遊ぶのが好きだったので、自分の考えを押し通すようになってきました。
自分の中で朝起きた瞬間からプランを考えているようで、それを実行する事が楽しみなようです。
今日は朝起きたら、パンと牛乳食べて、着替えて、帰ってきたらプリントして(習い事の宿題)、テレビみて、〇〇ごはん食べて(メニューも決められる)、お風呂入って、絵本読んで、寝る、といった具合で、これでどう?と聞かれる事がよくあります。
それが実行できたら今日最高!というテンション。
しかしそのプランが、思い通りにならなくなると癇癪が発動してしまうのですが。。
でも毎回言いなりになってたら、こちらも都合があるので、あまり決められると困ってしまうのですが、
交渉していって少しづつ「諦める」というのを学んでいってもらうしかないですね。
どのくらい続くのやら・・・
おっしゃる通り、家なら、すっきりするまで泣いていいよと言えますが
外だとほんと困りますね。。
今日はいいかは命とり、気を付けます。
アドバイスありがとうございます!頑張ります。
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
ごまっきゅ(中学生の母)さん
再びありがとうございます。
あれやこれや、模索していますが難しいですね。><
>生身の人間の気配を感じると腹が立つというタイプがいます。
そうかもしれません(笑)
タイマー時計、一時期利用してたのですが、
見てない間にズルをして延長する事を覚えてしまい、
鳴る事を極端に嫌がるようになったのでやめてしまいましたが、
いつも私がセットしていたので、本人にセットしてもらう形で、再度利用してみようかなと思います。
確かに、もっと柔軟に考えてもらう癖がつくように、違う案や色んな道を考えるように練習した方が良いかもと思いました。
頑なに1つのプランに固執して、他の案は拒否!これができないなら他も全部イヤ!と100か0で考えてパニック状態になる傾向があるので、
沢山お話しながら、決めてみようと思います。
アドバイス助かります。ありがとうございます!
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。