2025/06/23 15:30 投稿
回答 6
受付終了

グレーゾーン?ワガママ?
年中の息子について。

最近、思い通りにならないと癇癪を起こすことに悩んでいます。
これは年少の頃から徐々にはじまりました。

集中して何かしている時に、他の行動に移さなければいけない場面になると、中断される事を嫌がり、癇癪につながります。
例えば、公園で遊んでいて時間になって帰らなければいけない時、雨で予定してた遊びができなくなった等。
他にも、本を読んでる途中でやめるのを嫌がったり、「途中でやめる」というのが難しいです。
自分の思い描いていたものができないようなシチュエーションになると、癇癪を起こします。

おそらく急な変化に対応できないんだろうと思います。
事前の声掛けでマシになった時もありましたが、最近は効果なしです。
公園で遊ぶときも、事前に「あと10分だよ」と声掛けしたりするなど、事前に伝える事でマシになった時期もありましたが、
今は「あと10分だよ。時計の針がここまでだよ」と声掛けしても、今度は「イヤ!時間を決めないで!」と結果泣かれてしまいます。。
すんなり聞いてくれる事もあるし、泣いたらケロッとやめれるのですが、この泣く工程が、気持ちの切り替えに必ず必要になります。
本人に聞くと「分かってるけど泣いちゃうの!」との事。
感情豊かすぎて、喜怒哀楽がハッキリしているため、なんでも全力で笑い、全力で怒り、全力で泣きます。

時間に余裕があり、大声で泣いても迷惑にならない所であればとことん向き合ってあげられますが、時間に追われている時、公の場でされると、毎回どうしたら癇癪起こさずにすむか悩んでいます。

保育園では、「気持ちの切り替えがなかなか難しい」という課題で、加配の対象にされています。

最近の悩みは、保育園のすぐ横に公園があり、遊んで帰るのが日課になってしまい、
遊んで帰ることを促すと拒否されなかなか帰らないので、暗くなる。
時間を決めて「じゃあもう時間になったからママは帰るね」と、無理に帰ろうとすると泣く。
今日は公園で遊べないと伝える日は、必ず癇癪を起こしてしまう。
事前に遊べないと伝えているのにもかかわらず、、
もうお迎えが、最近嫌で嫌で仕方ありません。

客観的にみるとすごく「甘やかしたワガママな子」に見えるかもしれず、毎日メンタルやられます。。
泣いたら思い通りになる、と思われてもいけないので、一貫して「ダメなことはダメ」で通していますし、できたときは褒めることを繰り返しています。
でも学ばないというか・・・あまり効果がないです。

ちなみに知能検査や発達検査なども問題なく、診断はなにもありません。
参観日や運動会なども、先生の指示通り、周りと合わせてできているようです。
指摘されている事は、上記にも書いた通り「「気持ちの切り替えがなかなか難しく癇癪を起こす事がある」です。

グレーゾーンなのか、ただのワガママなのか、分かりません。
共働きなので、平日は時間を取ってあげられてない分、夜は寝る前までギリギリまで一緒に遊ぶし、
土日は必ず子供を遊びに連れていきますし、一緒の時間はたっぷり使っているつもりです。

厳しさが足りないのか、甘えなのか、、発達の問題なのか、成長の過程なのか、、
日によって気分で癇癪をおこしたり、ケロッと素直に聞いてくれる日もあり、
どう対応するのが正解なのか・・・この半年ほど試行錯誤しましたが、精神的に参ってしまいました。

一緒に出掛ける事、保育園のお迎えが、苦痛に感じるようになってしまいました。
外へ出る事が苦痛になってきてしまい、出不精になりつつあります。

ちなみに普段はずっと全力で笑って、朝起きた瞬間からご機嫌です。
自分が思い通りにならない時に、感情が高ぶるようです。
癇癪持ち、どう対応してあげたら効果あったとか、ご意見いただければ幸いです。

...続きを読む
質問者からのお礼
2025/06/27 17:13
回答いただいた方ありがとうございました。
とても心強いアドバイスで、心が軽くなりました。聞いていただけて感謝です。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/197436
2025/06/23 17:12

先ず、無知な人の批判的な視線は
「私の苦労が分からないで済むようなお子さんをお持ちとは、お幸せですねw」
と無視してしまうことはできないでしょうか。
案外、思ってるよりは「親御さんファイト!」っていう暖かい視線も多いと思います。

少なくとも、園の先生方はお子さんとカシオペアさんには支援が必要だと理解してくれてるはずです。
そこが味方になってくれているのは心強いと思います。


自分の思い通りにならない時に感情が高ぶるのであれば
帰りの時間を大人が「〇分だよ」と途中から指示するのではなくて、
遊び始める前に「今日は何分まで遊ぶ?」とお子さんに決めさせるのはいかがでしょうか。

「7時まで!」とか無茶なことを言い出したら、
「買い物や料理の時間が無くなるから、夕ご飯が食パンと牛乳だけになるけどいい?」のように考えてもらうとか。

言葉の理解は早いお子さんだったと思うので、
癇癪する代わりに「あー、もっと遊びたかったなぁ。おうちに帰って○○しよう」など、
言葉にして切り替える方法を練習してもらうのも良いと思います。

週末のお出かけは、大声で泣いたら迷惑になる(カシオペアさんがダメージを食らう)場所は
本人が行きたがっても連れて行かないという選択肢もあると思います。
「帰りに泣くから連れて行きません」と宣言して泣いても、自宅での方が困り度が低くないですか?
一度「泣いたら次は連れて行きません」と宣言してその通りにしても良いと思います。


出不精でも問題ないと思います。
お父さんが何か言うようだったら、男同士で出かけてきてもらうのも良いんじゃないでしょうか。

https://h-navi.jp/qa/questions/197436
2025/06/25 17:24

お返事ありがとうございます。いろいろ対策を取られているんですね。

リマインダーとか学習とか、生身の人間の気配を感じると腹が立つというタイプがいます。
お子さん専用のタイマーを一緒に買いに行くとか、親のスマホのタイマーを本人にセットさせるとか
機械に頼ってみるのはどうでしょうか。

本人がプランニングをしているのであれば、プランBも考えてもらうのも良いかもしれません。
テレビの時間までにプリントが終わらなかったらどうする? テレビ見ないでおく? プリントを後回しにする? と聞いてみるとか。

Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/197436
かぶさん
2025/06/23 17:56

医師じゃないので障害の有無はわかりませんが…

気持ちの切り替えが苦手なのはうちのこも同じです。
ただ、成長とともに諦めるという事もおぼえてマシになります☺️

今までは言われてたことをやって楽しいことだったのが、自分からああやってみようとかこうしたらどうかな?とか考えられるようになったから辞めるのができないのもあるとおもいます☺️💦

いいことなんやけど…つきあってられないときは、抱きかかえて撤収(笑)
今日はいいかは命取りです。
だめなときはだめ。
そうすると、諦めます😂

家の中ならね。
おうおう…騒げ騒げとおもえますが…
外だと難しいですよね。
すごくわかります。

Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
https://h-navi.jp/qa/questions/197436
2025/06/25 16:36

ごまっきゅ(中学生の母)さん

返事が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
そうですね。大半は暖かい視線で見てくれてると思うようにします。
保育士さんもさすがプロで、気をそらしてあげようといろんな声掛けをしてくれるので心強いです。
心の余裕が大切ですね。

一応、遊ぶ時間は事前に一緒に決めており、「10分前だよ」はリマインドの声掛けだったのですが、
やっぱり決めつけられてるって感じるんですかね。難しい。。
決めた時間で強制帰宅を根気よくしていくしかなさそうですかね。

確かに、癇癪を言葉に出せるようにシフトしていければいいですね。
やはりまだまだそこのコントロールが未熟なんだろうなと思います。
気持が高ぶったらどうしたらいいか、泣く以外の方法を、一緒に練習してみようと思います。

外出については、大声で泣く→帰宅 を実行し続けてみようと思います。
大泣きが余計にひどくなり、泣き止むのも時間かかりますが;
癖になったらいけないので、これは折れちゃいけないですよね。

出不精でも問題ないと言っていただきありがとうございます。
そういう時期だと思って根気よくやっていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます!

Officiis nam vero. Minima suscipit consequatur. In quasi commodi. Eos aspernatur tenetur. Culpa sequi repellat. Excepturi inventore rerum. Distinctio id et. Amet autem molestiae. Velit sed repellat. Sapiente et voluptate. Rerum nam rerum. Minima iste reprehenderit. Id hic facere. Qui et sed. Minima adipisci nesciunt. Quo eos ipsum. Nihil similique enim. Aut non sit. Nam autem non. Non cumque ut. Et labore porro. Omnis atque dignissimos. Magni eius veritatis. Omnis ut cumque. Voluptate veritatis dolores. Aperiam eos sed. Incidunt eum veritatis. Debitis sit voluptas. Doloribus voluptatem necessitatibus. Recusandae voluptatem quibusdam.
https://h-navi.jp/qa/questions/197436
2025/06/25 16:44

かぶさん

返事が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
共感して頂けて、心強いです><

>今までは言われてたことをやって楽しいことだったのが、自分からああやってみようとかこうしたらどうかな?とか考えられるようになったから辞めるのができないのもあるとおもいます

ああ、これだな~と思いました。
年少くらいから、人に教えられた通りの遊び方で遊ばず、自分の独自の遊び方を発見して遊ぶのが好きだったので、自分の考えを押し通すようになってきました。

自分の中で朝起きた瞬間からプランを考えているようで、それを実行する事が楽しみなようです。
今日は朝起きたら、パンと牛乳食べて、着替えて、帰ってきたらプリントして(習い事の宿題)、テレビみて、〇〇ごはん食べて(メニューも決められる)、お風呂入って、絵本読んで、寝る、といった具合で、これでどう?と聞かれる事がよくあります。
それが実行できたら今日最高!というテンション。
しかしそのプランが、思い通りにならなくなると癇癪が発動してしまうのですが。。

でも毎回言いなりになってたら、こちらも都合があるので、あまり決められると困ってしまうのですが、
交渉していって少しづつ「諦める」というのを学んでいってもらうしかないですね。
どのくらい続くのやら・・・

おっしゃる通り、家なら、すっきりするまで泣いていいよと言えますが
外だとほんと困りますね。。
今日はいいかは命とり、気を付けます。

アドバイスありがとうございます!頑張ります。

Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
https://h-navi.jp/qa/questions/197436
2025/06/26 10:38

ごまっきゅ(中学生の母)さん

再びありがとうございます。
あれやこれや、模索していますが難しいですね。><

>生身の人間の気配を感じると腹が立つというタイプがいます。
そうかもしれません(笑)

タイマー時計、一時期利用してたのですが、
見てない間にズルをして延長する事を覚えてしまい、
鳴る事を極端に嫌がるようになったのでやめてしまいましたが、
いつも私がセットしていたので、本人にセットしてもらう形で、再度利用してみようかなと思います。

確かに、もっと柔軟に考えてもらう癖がつくように、違う案や色んな道を考えるように練習した方が良いかもと思いました。
頑なに1つのプランに固執して、他の案は拒否!これができないなら他も全部イヤ!と100か0で考えてパニック状態になる傾向があるので、
沢山お話しながら、決めてみようと思います。

アドバイス助かります。ありがとうございます!

Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

自閉症 ADHD 知的障がい 強度行動障がい 療育手帳A判定(重度)の小6の娘がいます。 4年生から強度行動障がいの症状が出始め日に日に悪化、 中2の兄(軽度発達障がいADHD療育手帳B 2)もいて、夜中に癇癪を起こして叫んだりするので虐待を疑われ通報されることも多く、 自営業、シングルマザーのため 今は放課後デイはフル活用、週3くらいで ショートステイを使ったりしています。 トラブルが多く結構もう娘の子育てに限界を感じています。。 先日も窓を破られたタイミングでこのQ&Aの存在を知り、投稿させていただきました。 過去の投稿みれるみたいなのでよかったら見てください、、 強度行動障がいの症状を持つ親御さんが周りにいないので色々聞きたいです。 本日も朝5時にリビングのドアについてる小窓のガラスを割られました... 前回投稿した後に初めての生理もきてしまいました。 健常児なら本来なら喜ばしいことなのですが とうとう来てしまった...と言うのが本音です。。 聞きたいことがたくさんあるので箇条書きにします(T-T) 当てはまる方いらっしゃったら回答いただけるとありがたいです。。 ①パニックになると全力で叫び自傷行為(頭を壁に思いきり打ちつけるのが主) イライラ〜パニックになると 窓を狙って手で叩く、 TVリモコンで叩く(リモコンは月に3個は破壊されます)、 足で窓を蹴る (窓ガラスも割られる方が多く出費がひどいです、、蹴る時にドカーンと地震でも起こったのかというくらいかなり音も響くのですごい音がすると通報されたことも多々あります) 似た行動されてるお子様をお持ちの方 対策、対処はどんなことをされてますか? ②地域の小学校の支援級に在籍しています 来年の春から支援学校になります。 4年生で転校も考えましたが転校はかなり難しいと教育委員会からいわれ現在学校もたくさんサポートしてくれて何とか過ごせてます。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 9月に修学旅行があるのですが当方大阪で 修学旅行先は京都です。 先生も大変なので行かせないつもりでしたが 参加させたいと学校から言われました。 条件が夜間京都で泊まるホテルの近くに待機していて欲しいとのことでした。 夜中にパニックが起こった場合等に連れだしてコンビニやドライブしてリフレッシュさせるためだそうです。 仕事が1番の繁忙期に修学旅行があるのも正直キツく... 私の都合でもあるのですが、、 夜に京都まで向かって近隣でビジネスホテル等で泊まって朝まで待機してまで行かせるべきか迷ってます。 朝までらなにもなければ帰れるのですが 京都なので戻るのにも時間かかります 修学旅行は平日で シングルなので息子を見ててもらう旦那はいないし息子は次の日学校あるしで置いて行くのも気が引けます 似た症状の方いらっしゃったら教えていただきたいです。修学旅行の参加はどうされましたか? 私の母や娘のことを知ってる友達からは やめといた方がいいんでは。。と言われます💦私もそう思いますが 学校は都合つけてなんとか参加させてといいます。。 一生に一度の思い出なので行かせたい気持ちも私もあるのですが現実的ではないです💦 ③とうとう恐れていた生理が始まってしまいました。 量もこんなにでるの!?と思うくらい多くて 終わりまで8日かかりました。 おむつの形の生理ナプキンから始めましたが頻繁に交換を要求されるので1日にかなり消費し おむつ型は高いのでコスパが悪すぎます💦 色々試して吸水ショーツに夜用をつけて日中過ごす、夜はオムツ型で寝る で1回目の生理が終わりましたが、、 自分で綺麗に交換もできないので 学校の先生や放課後デイ、ショートの職員さんが頑張ってくださいました💦 娘が子供を将来産むことは確実にないと言い切れるので(重度障害者のため) 娘にとっては生理はストレスの元でしかないと思います。。 正直生理止めてあげれるなら止めてあげたいですが多分無理です💦 生理はどういった対応されてるか経験者の方教えて欲しいです。 ④正直あまりにも娘が大変で私も息子も ストレスが溜まってショートステイがなく娘が帰ってくる夜は憂鬱でたまりません。。 早く寝た!と思っても夜中や朝方にこっそり起きて窓ガラス破られる音で起こされることが多々あるので安心して眠れる事もないです。。 施設入所も視野に入れてますが、、 まだ小6なのに可哀想かなあと思ってしまう気持ちも、、 かといって私と息子の生活もあります。 息子は娘がショーステイから帰ってくる日と伝えると はあ、、とため息つきます。 そのストレスも学校ででてしまってます。 家族のために離れる決断もしないといけないのかなとも思います。。 様々な意見があるかと思いますが意見や経験談を聞きたいです。 まだまだたくさん聞きたい事 家庭の事情も詳しく書きたいところですが 文字数がすごいのでとめます💦 長文失礼しました( ; ; )

回答
6件
2025/06/21 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 先生 ショートステイ

ADHDの薬服用により攻撃的になっています。 集中しすぎて時間を忘れる、忘れ物が多いなどで病院にかかりADHDとのことで薬服用するようになりました。 薬服用するようになってから、多少忘れ物などは良くなってきているような気もしますが、逆に攻撃的になってそれまでなかったお友達との喧嘩や揉め事がふえるようになりました。 初めての薬 インチュニブ1mg 2週間飲んだところで攻撃的になり先生からも指摘されたこともあり中止 コンサータ 18mg 2ヶ月後 コンサータ 27mg に変更 学校で、休み時間戻ってこない事や遅刻が多いと言われ、相談したところ薬追加になり、後でわかりましたが追加された薬がインチュニブでした。 まだ数日ですが、やはり攻撃的になり癇癪も凄く悪化しているとしか思えません。 以前攻撃的になったことがあるということはわかった上での処方だと思うのでしばらく飲ませて様子見た方がいいでしょうか…。 これが続くと周りにも迷惑かけますし本末転倒な気がしています。 何も薬服用していないときが1番状態良かったです。相談する度に薬が増えることになりどうしようもないのですが… 薬服用で悪化した方いますでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。

回答
3件
2025/06/23 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 小学3・4年生

4歳(年中)の子供がいます。 最近子供の様子を見ていて疑問に思うことが増えていきました。元々言葉の遅れなどを感じていた為、今年から療育へ通っています。(一応検診などで言葉については相談しています。しかし異常はないと言われていたけど、自分から療育に通いたいとアピールして行く事になりました) 幼稚園に入園してから、言葉は増えました。しかし気になる事が増えていきました。 まず、話を聞けない。最後まで聞かない。一方通行です。会話になりません。自分の話したいことをポンポン話してしまいます。 そして飽きっぽい。興味のない事は全く頭に入らない。集中力が全くない。周りをキョロキョロしていて幼稚園では先生と目が合わないそうです。普段は目が合わないという事はありません。 それと融通が利かない。自分の意見を押し通す。などなど。友達はいます。みんなと遊ぶのは好きです。 言葉の遅れもまだあるので、長い話が理解出来ません。遊びのルールを理解出来てない事もあります。 説明しても、人の話を聞けないので理解が出来ません。なので言葉の力もなかなか付きません。 このことから一回専門の医者に診てもらおうと思い診療予約をしました。秋に受診します。 診察までに出来ることをやっていこうと思い問題を毎日出してお勉強する事にしました。 数字が苦手なので1〜10まで言えるように、見てわかるようにと思いやっていたが、出来ない。何回やっても出来ない。 順番も理解出来ない。規則正しく並んでいるものに対して、次何があるのかが分からない。(例、青→赤→青→赤→ここに入るのは?) そして1番ビックリしたのが、三角、四角が理解出来ない。前は理解出来ていたはずなのに今は出来ない。何回も何回も説明しても出来ない。 ピザの形は?サンドイッチの形は?と聞いても間違えたりします。 こんな基本な事も分からないなんて… しかし、星の形は分かる。動物、野菜、車の種類もある程度分かる。ちなみに絵を見て状況を読み取る事は出来ます。 こんな子にどうやって教えたら良いのでしょうか?多分自分の中では何かしら障害はあると思っています。でもやれる事はやっていきたいのです。 なんでも良いので回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
3件
2025/06/20 投稿
ルール 4~6歳 幼稚園

小学6年生の女の子について相談させてください。 娘は幼稚園に入った頃から周囲との衝突があまりにも多く、自分勝手、怒りやすい、思いやりがないなどの違和感、風船が割れるなど小さなことでパニックになっている様子もあった為、年中でウィスクを受けました。結果は、凹凸の差が10代だったため特に診断は出ませんでした。 以降、これは性格の問題かと思いながら日々を過ごし、5年生までの間特に学校では大きなトラブルなくすごすことができました。 ※家庭内では波があるものの基本的には家族と衝突する日々です。 が、6年生になり娘の周りの女の子達を見て焦るほどに差を感じ、再度娘の違和感について調べた結果「尊大型ASD」がピッタリと当てはまっているとこに気がつきました。 人の気持ちが汲み取りにくい (思いやりがない) 家族や友達と心で繋がっていない。 いつだって自分は悪くなくて相手が悪い。 自分に非があってもなかなか認めることなくやっと認めても反省しない為繰り返す。 怒りのポイントがものすごく多い。 テーブルにぶつかってもテーブルに怒ります。 相手を責めない思考ができない。(小6女子は損得計算して上手く人付き合いをします) 良いところは 落ち込まない、引きずらない、自分大好き(運動できる、勉強できる、可愛い最高!)と本気で思っていますがどれもずば抜けてはいない。ネガティブな思考は持ち合わせてなさそうです。 思春期もあってか最近娘が怒る頻度も高く、学校では抑えることができているのか不安になります。 ※学校ではそもそも衝突の場面がなく、馴染みの友達以外は受け身で自己主張しません。 娘を思って身だしなみや、人間関係、普段の言動を注意しても全く変わらず疲れ果ててしまいました。 中学校入学を控えて(運動部を希望しているそう)母として出来るだけの助言はしたい反面、特性なら難しいのかと諦めるラインを考えなければとも思います。 長くなってしまいましたが、悩みとしてはまず家庭内での横暴な態度に家族が疲弊しています。心ない言葉が沢山刺さります。 娘の人間関係に対し母としてできることを一生懸命(人間関係のアドバイスや娘の友達とどこかへ出掛けたりしょっちゅうです。家も毎日提供)やっているが、娘には伝わらず、感謝もされず、私が体調を崩してもいたわることもない。 心が通っていないので辛くなってしまいました。 病院へ行けば何か変わるのでしょうか? どうしたら本人自身が変わろうと思ってくれるのでしょうか? 怒っている時はパニックになっているのでADHDもASDも両方持ち合わせている気がしています。 同じようなお子様がいらっしゃる方、本でもこの年齢でできるSSTでもお薬でも諦めろでもなんでも構いませんアドバイスをいただけると嬉しいです。 思いを連ねてしまったのでまとまりのない文章で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。

回答
18件
2024/10/17 投稿
運動 思春期 診断

母子通園の療育に通い始めましたが死にたくなりました。 2歳半の息子と今週から母子通園の療育に通い始めることになりましたが、部屋から出たくてずっと泣いていました、お昼ごはんのときでさえ早く食べたくて泣いて、それ以外も本当何一つできなくて、その場から消えていなくなりたいと思いました。こんかしんどい母子通園これからも続けるのかと思うと気が重い、けれどここしか行き場がないので頑張らねばと奮い立たせてます。 周りはシール貼り、着替え、トイレ、名前呼ばれたら前にでて返事する、体操、ダンス、感覚遊びを座ってやる、食事も座ってスプーン使う、食器片し、歯磨き、手洗いなどなどできていて、うちは泣きながら抱っこしてました。 しかも皆会話してました、何より母親を呼んだり求めていて、うちはさらし者状態でした。 来年幼稚園を考えていた自分が恥ずかしくなりました。 息子のことは変わらず可愛いし大好きです。 魔法の言葉かけという本を読んで、ここの所追視や目が合いやすくなり、促すと、あーけーてとちょーだいが言えるようになりました。 少しの成長が嬉しく感じていましたが、母子通園のショックが大きすぎて。 母子通園に通われていたかた、泣かないでできるようになりましたか?もし体験されたかたいらっしゃれば、お聞かせください、どうぞよろしくお願いします。

回答
20件
2016/09/24 投稿
0~3歳 食事 遊び
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す