質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ちょっとした事ですぐ大癇癪につながってしまう...

2013/07/22 08:16
6
ちょっとした事ですぐ大癇癪につながってしまう、お年頃の?息子。週末久しぶりに早い時間から家にいた父親と…やりあってしまいました。パパも私とほとんど同じような反応。キーキー超音波で叫び続ける息子に一分ほどしか耐えられず、腹を立て怒鳴りつける。男の大きい太い声で怒鳴られ、ますます息子もヒートアップ。子供部屋まで追いかけて追い詰めるので、距離をとるようにお願いして、「いつもの事だし」と言ったら、「え⁉いつもこうなの⁈」と返され、どっと力が抜けました。そうだ、この人はこの子のこういう姿を知らないままだったのか…。なんだかな~…。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/642
楓ふうさん
2013/07/22 09:57
チャンス!チャンス!
我が子達は、体験しないと、私の言っている事が、教師にも伝わらない!

我が子達と、父親も、何度衝突したか…

我が子達は、逃げ方を知らずに、追い詰められて、父親との関わりを、避けるようになり、困った事に、暴れる時に、俺は、お父さん似なんだ!と、言うようになりました。

本格的な思春期には、父親の助けが、必ず必要になります。

わかったから、すぐに変わる訳ではありませんが、息子さんの事を、話し合う時に、このどうにもならない癇癪状態を、知らないのと知っているのと、全然違いますよ!

ところで、癇癪の原因は、何かな?

我が家は、テレビのチャンネル争い、ゲーム機や、タブレットの音量や、アニメを、見ながらの独り言など、主人が、居ないと問題には、ならないことが気になるらしくて…普段しない父親ぶりに、反発しているかな?

でっかい長男が、1番私をいらつかせる?
https://h-navi.jp/qa/questions/642
tentenさん
2013/07/22 10:48
楓ふうさん、コメントありがとうございます。
「チャンス」と書いていただいてありがとうございます!いきなり目からウロコです。
仕事仕事でほとんど家庭の状態を見る事のないパパです。協力を諦めたとつい先日こちらに載せてしまった私です。でも、やっぱり父親の役割は絶対にありますよね。
原因は、テレビを見ている時に「ご飯よー」と声をかけたが返事をしなかったので、その事をパパが注意したからです。普段は怒らせると面倒な人なので、子供達もパパに逆らう事は少ないのですが。
テレビを見ている時は本当にこちらの声が届いていないようなので、私は呼んで返事があるまで何回か呼び続けたり、子供の所に行って気づかせたりするんですが、パパは何度伝えてもそんな風には考えなくて…一回呼んで返事がなければ即注意だったりするんで、この事がきっかけで子供が怒られてギャーギャー泣きわめくのは我が家ではよくある光景です。
この後、息子は一晩中パパに近づかず、「大っ嫌い」を連発、次の日も二人ともそれぞれの用事で接点なし、そして今朝またパパはお仕事で週末まで起きている息子に会う事はありません。 ...続きを読む
Sapiente eos id. Sit est eaque. Similique mollitia aspernatur. Similique voluptates qui. Nam quas doloribus. Cum dolorum ut. Totam non voluptatem. Molestias mollitia deleniti. Voluptatem eos quis. Provident ut molestias. Beatae est quia. Repudiandae laborum possimus. Ipsa ducimus pariatur. Animi minima recusandae. Error consequatur omnis. Dolor aliquid est. Mollitia accusantium soluta. Voluptas non dicta. Et consequatur omnis. Aliquid enim consequatur. Sunt error molestias. Facere consequatur sapiente. Quo omnis laborum. Inventore dolorem ea. Iusto dolores molestiae. Et quia hic. Doloremque quis nihil. Enim corrupti voluptas. Eos porro quia. Aspernatur aliquam est.
https://h-navi.jp/qa/questions/642
楓ふうさん
2013/07/22 17:03
ああ~和解しないままに、顔合わせずに、自然消滅?

だだね、この積み重ねが、子供達は、自然消滅してなかったのよね…

嫌な事は、残りやすい!

ご主人様は、躾?悪い事?間違っては、居ないと思うけど、やり方?方法が、まずいのですよね?

ご主人様が、間違ってないのに、なぜ俺が責められる?と、感じているなら、ずっと変わらないよね?

ご主人様のしたかった事を、理解して、こう言うようにして貰えないかな?と、話したり。

今回は、息子さんが、悪いと、思うから、お父さんの気持ちを、代弁しながら、聞こえているなら、返事しなきゃ、気分悪いよ!とか、聞こえてないの?とか、反応しない事は、無視と、一緒だと話して、何がいけないか話した後に、手紙とか、ビデオ録画?とか、で、謝らせる。

我が子達は、きちんと終わらないと、つぎには、進めずに、フラッシュバックや、思い出しのたびに、過去、現在を、ごちゃまぜにして怒り狂うからです。

我が家の衝突は、八割方は、主人が、正しいです。

主人も、家族への八つ当たりがあるときは、きちんと謝らせます。鬼嫁ですね!

私は、主人が、いると、主人への対応も、必要だから、大変どころではありませんが、思春期に突入して、母親には、入れない部分があると、思うから…是非自然消滅せずに?和解してほしいです。

私は、主人に、いずれ歳を取りパワーバランスが、逆転する、いつまでも、力では、おさまらなくなる時に、自分が、したことをされるよ!その前に、父親の力が必ず必要な、思春期がある。頼りにしてるの…このままでは、心配だわ~とも、脅しています。

今からですよ! ...続きを読む
Et hic iusto. Doloribus at modi. Quidem dignissimos incidunt. Quo dolore qui. Libero id at. Et optio minus. Quaerat vel est. Nulla a optio. Fuga ex quam. Consequatur facere temporibus. Sequi cum deserunt. Voluptatem error enim. Excepturi voluptatem occaecati. Distinctio omnis id. Dolore alias nihil. Nostrum et odit. Suscipit minus voluptatem. Ut minima vitae. Dolorem ut maxime. Dolores qui dignissimos. Ex voluptatum numquam. Quas ea id. Deleniti sunt repudiandae. Repellat laborum est. Quas iure ipsum. Aut porro aut. Ut aliquid nisi. Commodi modi accusamus. Molestias asperiores et. Ea sit odit.
https://h-navi.jp/qa/questions/642
tentenさん
2013/07/23 23:17
ふぁーふぁさん、コメントありがとうございます。
父親と息子が衝突する事は、やはり珍しいです。一方的にやっつけられて、泣きわめく事はよくあるんですが、父親に反抗する事は滅多にありません。うちも出来るだけ叱られないように気をつけているみたいで、母親に対する態度とまるで違います。今回息子の抵抗の手段を目の当たりにしたパパは、それなりにビックリしたみたいでした。かと言って、これからの父親のやり方そのものには大して影響はないかもしれませんが。
結構皆さん同じような事かもしれませんが、うちはパパが食卓に一緒につく事は週末くらい、これもあったりなかったりで、あまり一緒に過ごす時間はありません。その少ない時間、多分父親らしい事をしようと頑張っているのかもしれませんが、かえってそれがトラブルの元だったりします。そしてコテンパンにやっつけたまま、次の日子供が起きる前に仕事に行ってしまう…週末まで会えず、また同じ事を繰り返したりします。こんな中で息子がどんな行動をとるのかも知らないままだったりするので、今回父子関係をなんとかサポートしなきゃと考え込んでいます。貴重な時間、出来るだけ子供と楽しい時間を積んでほしいと何度も話をしているのですが、改められません。 ...続きを読む
Non et debitis. Laborum laudantium rem. Quia ea sed. Error commodi aut. Sit saepe voluptatem. Amet error rerum. In et beatae. Est possimus mollitia. Dolore temporibus deserunt. Eum debitis et. Minima quis sed. Minus illum nobis. Rerum ducimus tenetur. Modi dolor totam. Ullam libero est. Doloremque sit voluptatem. Voluptatem aspernatur et. Blanditiis doloribus quaerat. Praesentium aut illum. Qui dolore ut. Laudantium voluptas reiciendis. Culpa in dolore. Magni voluptatem laborum. Quos fuga rerum. Alias omnis molestiae. Odit repellendus velit. Sed quod laudantium. Harum voluptatem et. Reiciendis veniam et. Quia sequi animi.
https://h-navi.jp/qa/questions/642
tentenさん
2013/07/24 03:41
楓ふうさん、コメントありがとうございます。
そうですよね!嫌な事は残りやすいんですよね‼今週末までに、息子とまた話をしてみようと思います。自然消滅、しないように頑張ってみます‼
楓ふうさんの、「頼りにしてる」という言葉、響きました。私、パパを頼りにしていなかったかも…私の態度も、パパの子供への接し方に影響しているんでしょうね。気をつけなければですね。 ...続きを読む
Et unde consequuntur. Recusandae quidem cumque. Dolor temporibus tempore. Adipisci qui assumenda. Ut voluptatum omnis. Aperiam neque velit. Voluptatem suscipit dolores. Rerum sint numquam. Autem ab et. Voluptatem dolores quis. Eum asperiores modi. Aut autem eveniet. Eaque ipsa sed. Et nesciunt asperiores. Omnis tenetur provident. Non ea beatae. Voluptatum nesciunt commodi. Enim alias nostrum. Delectus temporibus illo. Provident repudiandae possimus. Exercitationem voluptatibus molestias. Quia maiores nihil. Ut laboriosam natus. Fugiat aut sint. Et modi et. Voluptas soluta aspernatur. Quam accusamus quod. Quia commodi nam. Voluptatem reiciendis exercitationem. Mollitia vitae eius.
https://h-navi.jp/qa/questions/642
楓ふうさん
2013/07/24 08:06
tentenさん…ご主人様は、忙しいのですね!

私は、tentenさんが、今後離婚を、考えるならば、今の親子関係?家族関係でいいと思うけど、家族一緒の道を選んだならば、覚悟を、決めて、取り組んでほしい。

ご主人様も、蚊帳の外のような…疎外感が、あるのかも知れない。

お子様とご主人様が、今回の事を、話す機会があるならば、2人での話しの前に、お互いの気持ちを、tentenさんが、伝えておいてほしいです。

お子様には、父親の気持ち

ご主人様には、子供なりのスケジュール?ルールが、あるから、こんなふうに言ってほしいとか…




...続きを読む
Et hic iusto. Doloribus at modi. Quidem dignissimos incidunt. Quo dolore qui. Libero id at. Et optio minus. Quaerat vel est. Nulla a optio. Fuga ex quam. Consequatur facere temporibus. Sequi cum deserunt. Voluptatem error enim. Excepturi voluptatem occaecati. Distinctio omnis id. Dolore alias nihil. Nostrum et odit. Suscipit minus voluptatem. Ut minima vitae. Dolorem ut maxime. Dolores qui dignissimos. Ex voluptatum numquam. Quas ea id. Deleniti sunt repudiandae. Repellat laborum est. Quas iure ipsum. Aut porro aut. Ut aliquid nisi. Commodi modi accusamus. Molestias asperiores et. Ea sit odit.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

今朝、傘で怒ってました

最近、朝も怒って起きますが…何とか起こして、ご飯を食べ、着替えも済ませ、歯磨きを終え、出かけようとしていた息子。雨がパラパラ降っていたので...
回答
小5の息子と同じ…。 渋々傘を持って行って帰りに雨が上がると…傘が何処かへいっちゃって…。 1年間に何本の傘を買ったか分から無い…。 学...
3

担当医からは『不登校の適応指導教室』がいいと思う、とお話を頂

きましたが、教育委員会の適応指導教室の担当に連絡をしてみると『支援学級に在籍の方の対応はしておりません、普通学級に在籍のお子様のみになりま...
回答
困りましたね。在籍を一般級に移して不登校プログラムに参加するというのはいかがでしょうか。不登校のお子さんの中には発達障害のお子さんがかなり...
3

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
大人の発達障害当事者です。シングルマザーでもあります。 非常に私と似ています。 生活苦しくなりますよ。 私は二次障害の鬱になってしまいまし...
10

色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ

がないです。成長してるといえばキレるところくらいです。最近はどうしたら良くなるかではなく2人の死に場所は何処がいいのかしか考えなくなりまし...
回答
実はわたしも何度となく、同じようなことを考えました。子供をつれて、いや、それは、できないから、わたしだけで・・・と、本当に何度も何度も考え...
11

昨年ADHDと広汎性発達障害と診断された小2の次男が苦しんで

います。小1の時からすでに授業中も座っていられなくフラフラしたり床に寝そべったり、癇癪を起こし教室を飛び出したり机や椅子を倒したりしていた...
回答
皆さん、ありがとうございます。結局は学童に自力で行ける状況(学童は校内にはなく、徒歩10分くらい歩きます)ではないという担任からのお話から...
11

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
今年入学した小1女児、自閉症スペクトラム障害、田中ビネーは82で境界域でした。 我が家は、娘の自閉症特性から家の方針で支援学級を選択しま...
11

小学校2年生7歳男の子です

広汎性発達障害と診断されています。衝動性が強く、自閉症の症状ありです。通常級に在籍し通級に通っています。入学後友達とのトラブルや生活面で落...
回答
こんにちは。 中2のADHDの娘がストラテラを使っています。 現在朝・晩20㎎づつ計40㎎です。 量を1カプセルから徐々に増やして現在こ...
4

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
まだ2年生でしょ? うちの息子も全然勉強できなかったけど、高校くらいから急に伸び始めましたよ! 私立の中高一貫校に偏差値全くないに等しいに...
16

昨夜はまた息子と派手に戦ってしまいました

原因は本当に些細なこと…ゲームをするしないで息子が癇癪を起こし、どツボにはまってしまいました。一番私が腹が立つのが超音波攻撃。息子にしか出...
回答
今日、思春期を、迎える勉強会?講演会が、あり、支援学校まで、行ってきました。 思春期だけでなく、いろいろな、不具合が、起こる事の解決のヒ...
9

小学2年の女児です

通常級での場面です。授業中に、静かにしなければならない場面で、例えば「ほー」「ほわ」「ガガガギギギ」などの奇声(高い音)を出していて、周囲...
回答
絵カードは作成中です。ありがとうございます。 安心させるためか、昨日今日は、隣に先生がついてくれていました。自己肯定感も下がっているよう...
10

皆さんお久しぶりです

ミントです。もう六月ですね。6年になってからひまわり(特別学級)にばかり行き少しずつしか勉強をしなくなり、クラスには入りたいけど入れなくな...
回答
楓ふうさん^^2学期も心配してましたが始業式の次の日から一人で学校へ通って運動会の練習が楽しいのか、毎日帰ってきては「今日はピラミッドのて...
6

こんにちは

息子はもうすぐ10歳の誕生日を迎えます。今年度学校も担任の先生が相性が良かったようで、今までのゴチャゴチャが一気に改善され、さぁ少し前進出...
回答
我が家は9歳で診断されたときに本人に伝えました。 うちは、かなり重度のADHDとアスペルガー、軽度の学習障害と診断を受けました。 それ...
10

学校で内科検診でした

今回何か言われたかを聞いてみたところ、背中が曲がっているといわれたと…。びっくりして後ろ向かせて立たせてみたら、かなりはっきりと肩甲骨の左...
回答
プリントに書かれていて、心配ですね。 療育に通われていた所で診てもらえるなら、助かりますね。 診断されなくても気を付ける事は、姿勢に気を...
6