
ちょっとした事ですぐ大癇癪につながってしまう...
ちょっとした事ですぐ大癇癪につながってしまう、お年頃の?息子。週末久しぶりに早い時間から家にいた父親と…やりあってしまいました。パパも私とほとんど同じような反応。キーキー超音波で叫び続ける息子に一分ほどしか耐えられず、腹を立て怒鳴りつける。男の大きい太い声で怒鳴られ、ますます息子もヒートアップ。子供部屋まで追いかけて追い詰めるので、距離をとるようにお願いして、「いつもの事だし」と言ったら、「え⁉いつもこうなの⁈」と返され、どっと力が抜けました。そうだ、この人はこの子のこういう姿を知らないままだったのか…。なんだかな~…。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ふぁーふぁさん、コメントありがとうございます。
父親と息子が衝突する事は、やはり珍しいです。一方的にやっつけられて、泣きわめく事はよくあるんですが、父親に反抗する事は滅多にありません。うちも出来るだけ叱られないように気をつけているみたいで、母親に対する態度とまるで違います。今回息子の抵抗の手段を目の当たりにしたパパは、それなりにビックリしたみたいでした。かと言って、これからの父親のやり方そのものには大して影響はないかもしれませんが。
結構皆さん同じような事かもしれませんが、うちはパパが食卓に一緒につく事は週末くらい、これもあったりなかったりで、あまり一緒に過ごす時間はありません。その少ない時間、多分父親らしい事をしようと頑張っているのかもしれませんが、かえってそれがトラブルの元だったりします。そしてコテンパンにやっつけたまま、次の日子供が起きる前に仕事に行ってしまう…週末まで会えず、また同じ事を繰り返したりします。こんな中で息子がどんな行動をとるのかも知らないままだったりするので、今回父子関係をなんとかサポートしなきゃと考え込んでいます。貴重な時間、出来るだけ子供と楽しい時間を積んでほしいと何度も話をしているのですが、改められません。
Excepturi velit repellendus. Explicabo nesciunt quasi. Harum non et. Blanditiis nihil modi. Et ipsa accusantium. Non dolorem dolorum. Adipisci est quis. Beatae est expedita. Tempore quia pariatur. Blanditiis rerum pariatur. Quibusdam recusandae cum. Autem quae vel. Saepe repudiandae hic. Ratione molestias dolores. Delectus quis doloremque. Et aut et. Est sint animi. Maxime quis voluptas. Aut deserunt eos. Dolorem ex dolore. Quo laboriosam reiciendis. Cum commodi possimus. Earum dolor est. Praesentium illo doloremque. Omnis nihil omnis. Vel reprehenderit in. Sunt voluptate laboriosam. Quas magnam quasi. Odio voluptate non. Corporis ut voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
楓ふうさん、コメントありがとうございます。
「チャンス」と書いていただいてありがとうございます!いきなり目からウロコです。
仕事仕事でほとんど家庭の状態を見る事のないパパです。協力を諦めたとつい先日こちらに載せてしまった私です。でも、やっぱり父親の役割は絶対にありますよね。
原因は、テレビを見ている時に「ご飯よー」と声をかけたが返事をしなかったので、その事をパパが注意したからです。普段は怒らせると面倒な人なので、子供達もパパに逆らう事は少ないのですが。
テレビを見ている時は本当にこちらの声が届いていないようなので、私は呼んで返事があるまで何回か呼び続けたり、子供の所に行って気づかせたりするんですが、パパは何度伝えてもそんな風には考えなくて…一回呼んで返事がなければ即注意だったりするんで、この事がきっかけで子供が怒られてギャーギャー泣きわめくのは我が家ではよくある光景です。
この後、息子は一晩中パパに近づかず、「大っ嫌い」を連発、次の日も二人ともそれぞれの用事で接点なし、そして今朝またパパはお仕事で週末まで起きている息子に会う事はありません。
Nam qui earum. Placeat vitae nihil. Id est vitae. Omnis natus est. Ipsum eum et. Delectus facere explicabo. Quia eos quaerat. Aut deleniti corporis. Aut nulla recusandae. Enim molestiae ut. Quidem maxime unde. Sunt quo nesciunt. Tenetur eum enim. Sequi aut nam. Dolores veritatis cum. Dolores at qui. Quisquam qui voluptatem. In eligendi consectetur. Rerum temporibus dolore. Qui cupiditate occaecati. Et quia quasi. Cumque eius fugiat. Error aut animi. In aspernatur nam. Dolorum ipsa delectus. Facere repudiandae atque. Fugit illum in. Enim culpa corporis. Necessitatibus soluta minima. Quia ut rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
tentenさん…ご主人様は、忙しいのですね!
私は、tentenさんが、今後離婚を、考えるならば、今の親子関係?家族関係でいいと思うけど、家族一緒の道を選んだならば、覚悟を、決めて、取り組んでほしい。
ご主人様も、蚊帳の外のような…疎外感が、あるのかも知れない。
お子様とご主人様が、今回の事を、話す機会があるならば、2人での話しの前に、お互いの気持ちを、tentenさんが、伝えておいてほしいです。
お子様には、父親の気持ち
ご主人様には、子供なりのスケジュール?ルールが、あるから、こんなふうに言ってほしいとか…
Molestias quis sapiente. Quae illo qui. Quia aut laboriosam. Id porro ipsum. Vitae corporis omnis. Suscipit enim aut. Assumenda voluptate repellat. Aut non natus. Fugiat et repudiandae. Ut libero ut. Ut sunt voluptatem. Inventore fugiat quam. Voluptatum iure in. Veritatis iste dolorum. Quibusdam vel est. Voluptate molestiae dolorem. Natus quod rerum. Hic alias eveniet. Eos rerum quaerat. Hic eveniet iure. Perferendis quia dignissimos. Temporibus quo doloribus. Non iste voluptatem. Et molestiae qui. Non sed placeat. Possimus suscipit fuga. Harum fugit atque. Quia aliquid reprehenderit. Perferendis minima molestias. Amet labore facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
チャンス!チャンス!
我が子達は、体験しないと、私の言っている事が、教師にも伝わらない!
我が子達と、父親も、何度衝突したか…
我が子達は、逃げ方を知らずに、追い詰められて、父親との関わりを、避けるようになり、困った事に、暴れる時に、俺は、お父さん似なんだ!と、言うようになりました。
本格的な思春期には、父親の助けが、必ず必要になります。
わかったから、すぐに変わる訳ではありませんが、息子さんの事を、話し合う時に、このどうにもならない癇癪状態を、知らないのと知っているのと、全然違いますよ!
ところで、癇癪の原因は、何かな?
我が家は、テレビのチャンネル争い、ゲーム機や、タブレットの音量や、アニメを、見ながらの独り言など、主人が、居ないと問題には、ならないことが気になるらしくて…普段しない父親ぶりに、反発しているかな?
でっかい長男が、1番私をいらつかせる?
Sed labore id. Dolorem nobis harum. Ad voluptatem non. Magnam dolorum a. Quibusdam molestias qui. Ducimus non maiores. Quia aliquid maiores. Debitis voluptatem quia. Accusantium aut qui. Cumque laborum possimus. Fuga fugit consequuntur. Magnam in cumque. Libero earum est. Ad corrupti esse. Minus qui praesentium. Earum dignissimos sit. Doloribus iste repudiandae. Molestiae quia vel. Perspiciatis ullam soluta. Omnis natus labore. Maxime illum nihil. Rerum illo vero. Aut placeat nobis. Ex quod qui. Doloremque voluptatem assumenda. Aliquam doloribus facilis. A ut quia. Autem officiis officia. Voluptas et illo. Ipsa laborum et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ああ~和解しないままに、顔合わせずに、自然消滅?
だだね、この積み重ねが、子供達は、自然消滅してなかったのよね…
嫌な事は、残りやすい!
ご主人様は、躾?悪い事?間違っては、居ないと思うけど、やり方?方法が、まずいのですよね?
ご主人様が、間違ってないのに、なぜ俺が責められる?と、感じているなら、ずっと変わらないよね?
ご主人様のしたかった事を、理解して、こう言うようにして貰えないかな?と、話したり。
今回は、息子さんが、悪いと、思うから、お父さんの気持ちを、代弁しながら、聞こえているなら、返事しなきゃ、気分悪いよ!とか、聞こえてないの?とか、反応しない事は、無視と、一緒だと話して、何がいけないか話した後に、手紙とか、ビデオ録画?とか、で、謝らせる。
我が子達は、きちんと終わらないと、つぎには、進めずに、フラッシュバックや、思い出しのたびに、過去、現在を、ごちゃまぜにして怒り狂うからです。
我が家の衝突は、八割方は、主人が、正しいです。
主人も、家族への八つ当たりがあるときは、きちんと謝らせます。鬼嫁ですね!
私は、主人が、いると、主人への対応も、必要だから、大変どころではありませんが、思春期に突入して、母親には、入れない部分があると、思うから…是非自然消滅せずに?和解してほしいです。
私は、主人に、いずれ歳を取りパワーバランスが、逆転する、いつまでも、力では、おさまらなくなる時に、自分が、したことをされるよ!その前に、父親の力が必ず必要な、思春期がある。頼りにしてるの…このままでは、心配だわ~とも、脅しています。
今からですよ!
Molestias expedita voluptates. Tempora iusto dignissimos. Omnis quo sit. Sint dolores ullam. Totam perspiciatis et. Nobis et quis. Unde cumque ipsam. Neque accusamus rem. Et autem eius. Exercitationem et incidunt. Voluptas aut provident. Rerum maxime eveniet. Accusantium illo voluptatem. Illo eum optio. Deserunt quos alias. Sit minus vel. Excepturi eos numquam. Eveniet eos sed. Exercitationem soluta omnis. Et nihil et. Eos eos quo. Et non officiis. Commodi quia cum. Laboriosam rerum quisquam. Sit impedit assumenda. Eveniet voluptatem reprehenderit. Quo esse harum. Dolorem officiis ut. Sunt atque aut. Rerum sint expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


2歳2か月、知的発達症+自閉スペクトラム傾向ありDQ66と先
日結果がでました。(1歳5ヶ月程度の発達と説明を受けてます)発語、指差しはなし。クレーン現象あり(発語はイヤーのみ、あとは喃語)3歳まで約1年あり2歳の発達は流動的なものであり、ここから急激に短期間で伸びること(DQ100になること)、もしくは10年などの長い期間を得て(定型児になること)はあるのでしょうか。それとも、2歳2か月の時点で上記説明を受けた場合は知的発達症は、ほぼ確定というふうに思ったほうがいいのでしょうか。検査を受けるきっかけは、発語と指差しがなかったからです。保育園からは、3歳まで様子をみたほうがいいといわれました(コミュニケーションもとれ保育園生活に現時点では特に問題ないといわれました)が、自発的に念の為検査した結果が上記でした。
回答
ふぅさん、こんにちは。
DQ66ということは、定型発達のお子さんの6割程度の成長ということなので、成長スピードも6割程度ということです。...



小学5年、自閉スペクトラムの息子がいます
夫と息子の仲について相談です。思春期の父と息子の関係はどんな感じですか?先日、息子が夫に「お父さん嫌い」「家にいないで欲しい」などと言ったようです。普段、夫は息子にベタベタしたり、わざと嫌がることを言ったりします。夫は愛情表現でいじっているようですが、思春期に入った息子にはイラッときたのでしょう。息子には、言われた父の気持ちは理解できないようでした。そういう言い方しないで、1人になりたいなら自分の部屋に行くよう教えました。息子はお父さんに謝りましたが、夫がそっけない態度で接するようになりました。夫も問題ありで、やたら可愛がって連れ歩く時もあれば、怒って無視する時もあり、ギャップがすごいんです。さすがに息子の成長と共に障害の理解してくれて、無視することはなくなりました。今回夫は、思春期で変わってきた息子にどう接していいか困っている様子に見えます。話すけど、どこかそっけなくしている感じ。息子も「お父さんがあまり喋ってくれない」と不安になっています。私は双方と話をして橋渡しをしてますが、ぎこちないまま数日経っています。このまま見守っていけばいいのか、体験談など教えていただきたいです。
回答
とりあえずご主人には、この年齢の子供が親を否定したり拒否したりしてきたときは、ちゃんと思春期になったんだと成長を喜んでいいんだとお伝え下さ...



民間療育の頻度について少し迷いがあるので、ご意見頂ければと思
います。現在4歳半の自閉症スペクトラムの息子(年少)がおります。幼稚園週4、療育センター週1(4時間)民間個別療育週2回(降園後&日曜、1時間/回)通わせています。来年度は週1の療育センターには通えなくなりそうです。理由は待機者が多い為、週1のクラスは1年未満が優先される為です。息子は3月で1年4ヶ月になります。先生方も何となく通園出来なくなるニュアンスでお話をされます。センターの事情はよく分かりますし、仕方ないとは思っています。療育センターでは毎回些細な事でも先生に相談出来とても心強く、息子にとっても安心して過ごせる為か療育センターの方が好きみたいです。来年度は幼稚園年中に上がり、2つの民間療育を利用し、週4にしようと思っています。A民間療育(4月から新規)・小集団:1時間半、5~10名、先生2名・個別:45分、3~4名、先生1名B民間療育(現在利用中)・個別:1時間、マンツーマン×週2回療育センターのソーシャルワーカーや主人からは少し多いのではないかと。入園当初に比べると確かに語彙も増え、物より人への興味が出て、出来ることは増えているかとは思います。ですが早期療育が必要と言われ、センターも通園出来なくなる。その中で年中の1年間はとても大事な時期なのではないかと思っています。とはいえ療育行くと伸びるのか実際比べる術はありません。子供にとって負担になるくらいの回数なのでしょうか。
回答
こんばんは。
うちの上の子は、うちの子より療育を必要としている子がいるからって、
療育を受けられなかったことがありました。
もし療育を受...



はじめまして
広汎性発達障害と診断されている5歳の長男がいます。多動、衝動性、感覚過敏、こだわりの強さ、気持ちの切り替えの難しさなどを抱えています。幼稚園(年中)では大きなトラブルなく過ごし、年少の頃と比べて行事にも慣れて今では稚園生活を楽しんでいるようです。家庭でも食事・排泄・入浴・睡眠など比較的スムーズにできるようになってきました。しかし、休日に夫が家にいると精神的に不安定になり、癇癪がひどくなってしまいます。最近では夫に対して噛みついたり唾をはいたりと攻撃的な面がエスカレートし、私も休日は一日中気が抜けない状況になっています。もともと夫と長男は衝突が多かったのですが、夫が「お相撲で勝負だ!」と言ってぶつかり合うようになってから長男の攻撃的な面がひどくなったように感じています。相撲はやめて言葉を使ってコミュニケーションをとるように伝えるのですが、夫と長男はなかなか上手くコミュニケーションがとれず、休日になるといつも家族全員が疲れ切ってしまいます。夫には発達障害に関する書籍などを読んでもらったり、私と話し合いをすることもあるのですが、「子どもの気持ちがわからない、俺はどうすればいいのかわからない」とよく言っています。長男は私といる時にも癇癪を起したり、強いこだわりを見せる時もありますが、基本的には穏やかで屈託のないタイプなので、休日に激しい癇癪を繰り返している姿を見るととても悲しくなってしまいます。みなさまに何かアドバイスをいただければと思います。長文となり失礼しました。
回答
あけたろうさん
アドバイスありがとうございます。
確かに、夫と長男では力の差が大きすぎるため、噛みつくような行動にエスカレートしているの...


他害のある子に悩まされています
どうしてそうなってしまうのか知りたい。我が子が安心して学校へ行けるようにする為には、何をしたらいいのかな。相手の親御さんを追い詰めたくはないです。原因は何なのか、どうしたら良い方向へ行くのか、何かアドバイスを頂けたら助かります。
回答
他害してた方の親です
息子は自閉症スペクトラム(小6で療育B、再々判定の高3でA)でした
小学校低学年のころから他害が始まりました
その頃...



息子が小さい頃から食事中にテレビは見せないようにしているので
すが、夫は寝ても覚めてもテレビが映ってないと嫌な人で、先ほども息子が食事中にテレビを観て固まっていると、「テメーどこ見てんだよ!そんなもん1分あれば喰えるだろーよ!!」と怒鳴ったので、私が『テレビがついてたら無理だよ。普通は子供の食事中にテレビなんかついてないよ』と言ったら、「いちいちフツーフツーってうるせーんだよ!テメーの価値観押し付けんなよ!」と怒鳴り、リモコンを投げつけられました。私の実家だけでなく、兄弟の奥様方も同じ意見でしたし、以前近所の登校班のお母さん達に相談した時も同じ意見だったので、一般的な意見だと思っていたのですが、もしかして間違っているのでしょうか?夫が息子に怒鳴る度に私は一般的な意見だと思ってそう言っていたのですが、それを言う度に私は怒鳴られたり物を投げられ、息子に向かって「オメーのせいでテレビが観れないんだよ!!早くしろよ!」と怒鳴り、わざとらしく身体を揺すり「あーあー!!イライラすんなあーー!!」と言って物に当たったり投げたりします。私は良いとしてあまりにも息子が可哀想なので、私の考えは間違っているのかどうか教えてください。ちなみに息子は前々から、「パパ、テレビが気になっちゃうから消してもらえますか?」と言うのですが、結果は同じです。「明日から別の部屋で喰ってくれ」と言われたので、どうするべきか決めるまでそうしようかと思うのですが、対処法を含め皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
回答
ご主人にはご自分のスマートフォンの『ワンセグ』機能で、テレビを視聴してもらう様に
交渉してみてはいかがでしょうか?。不測の事態に備えてお食...



中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です
高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。経験者の方のご意見が聞きたいです。
回答
思春期真只中!
お疲れ様です。
高校に行く意味ですか、、、
今思えば、大人になるまでの時間稼ぎとでもいいましょうか(笑)
子どもには、多...


もうすぐ5歳ですがこだわりが強く癇癪持ちです
鬼ごっこで捕まっただけで泣いたり、お友だちから叩かれたことをずっと根に持っていて、その子が近くに来るだけで、嫌い、遊ばないと発してしまいます。過去のことに執着します。たまに仲良くする瞬間はあってもまた思い出したりを繰り返します。気持ちに寄り添うにしたり、私と一緒にいるときは場所を変えたりしてますが、なかなか上手く行きません。
回答
こんばんは
お子さんの周りのお友達は、嫌だと言うお友達グループしかいないのですか?(過疎地で子供がすくないとか)
もしかして、ママの都合で...


いつもお世話になっています
自閉症スペクトラム特徴ありの小3男児です。GW頃から言葉の聞き返しが頻繁になりました。録画しているアニメは、5秒見ては巻き戻しの連続で、一字一句正確に確認してさらに難しい言葉の意味を私に聞く、を繰り返しています。そして、私、主人の独り言やかけ声さえも全て確認してきます。例えば、「よっこらしょって言ったの?よっこらせって言ったの?しょ?せ?どっち?」などです。小2秋から登校渋りがあり、また5月末に運動会があったので、普段の登校とあわせて緊張が高まっていたこともあります。心療内科では、明らかな強迫性障害の症状とのこと。自閉症スペクトラムの特性がある子に多く見られ、手を何度も洗わなければ気がすまないなど、様々に形を代えて症状が出るとのことでした。確かにこれまでは大きな行事が近づくと、トイレに何度も何度も行くという症状がありました。運動会が引き金だった可能性が高いので、少し様子を見ることになったのですが、運動会から2週間がたっても未だに聞き返しが頻繁です。同じような経験がある方、アドバイスをいただけると助かります。
回答
ASD当事者です。
えっ強迫性障害なんですか?それ、、、、
知らなかった、、、、
私も小学生の時に風の谷のナオシカを毎日繰り返して見...



5才の発達グレーゾーンの男の子です
みなさん、髪を切るときどうされてますか?息子を美容院に連れて行ったら暴れたことがあるのでよくよく聞いてみると一番嫌なのは、髪の毛が一筋足りとも体につくのが許せないみたいです(^^;あとはバリカンの音が嫌みたいですが、今回家で私がやってみると、短時間なら耐えれるようで。それよりは、やっぱり髪の毛が嫌だと言う感じです。ケープ、タオルをするのも嫌がるので、結局体についてしまうんです。発達障害に理解のある美容院もある、と聞いたのですが、もし広島市でそう言った美容院をご存知の方がいましたら、教えて下さい!よろしくお願いします!
回答
我が家は顔馴染みの美容室で小さい時からお願いしています。
美容室の人もあの手この手でやってくれてます。
バリカンは、これからこれを使うよ!...



検査を受けてみたけど診断名はついていない発達グレーゾーンの4
歳の男の子(年中)を育てています。普段の接し方など試行錯誤をしながらやっている中、ことごとく主人の子どもに対する接し方のせいで、子供が癇癪をおこします。私もそう言い方をするより、こんな風に言ったほうがいいよとは、主人に言っているのですが、なかなか言葉がけを気をつけてくれません。息子がいい気分で遊んでたり過ごしてたりしてる時に、主人の言葉の言い方1つでで癇癪をおこすので、「こっちはせっかく大人しくしてくれてたのに!!余計なことを!!」っと思うことが度々ありこっちも余計イライラし、ストレスが溜まります。そんなことの繰り返しなので子どもに対してもイライラしてしまう時もあり余裕がないときもあります。どうにか主人に子どもの接し方を改めてもらいたいと思ってるのですがどうしたらいいのか分かりません。どうやったら意識をかえることができるのかなと色々と考えているのですが何かアドバイスをいただけたら幸いです。
回答
さくらんぼさん、初めまして。
旦那さんも傾向があるとの事。
我が家も夫が傾向ありです。
小4までは夫自身が見てない事でも怒鳴るように叱...
