質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始...

2019/03/22 01:32
36
夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました。息子は10分くらいの実施時間、大絶叫で怒り、足をふみ鳴らしたりと拒否感半端ないです。3ヶ月ほど毎日です。

教えていただきたいのは、息子の為に行う働きかけが夫婦揃ってない場合の対応の仕方です。


息子は、ASDとADHD持ちで、この4月に情緒級に新一年生として入ります。3人兄弟の一番上です。補足ですが、この子は夫の連れ子です。

夫(未診断ですが特性はかなり強いです。私の家族や家族ぐるみの付き合いのある友人達には、そういう人だから仕方ないと受け入れてもらってますが、本人の自覚は全くありません。)がやり始めた数字カードは、発達障害の子の脳は8歳までなら治せるというような趣旨の書籍もある脳化学者考案の物です。

夫は、これさえやればワーキングメモリーを改善できる、今やらないと一生手遅れになると、盲信的に信じていて、息子が毎日やりたくないと泣いて騒ぐたびに、「やらないと小学生になった時、○○○(息子の名前)が困るんだよ!!いいの⁇」とか、「そんなに騒ぐんなら明日からやってあげないよ!○○○のためにやってるんだからね。困るのは○○○なんだからね!それでもいいの?」と、脅すように言うのに、翌日になるとまた夫からやるよと言いだし、同じやり取りの繰り返しがここ3ヶ月続いてます。明日からやらないと自分で言ってるのに、次の日になると何事もなかったかのようにやるという、一貫性がない行動と発言で、息子の為というよりは、夫の自己満足のために息子はやらされているようにしか、私には見えません。

息子の現在の状況としては、療育は一年三ヶ月程前から月に5〜7日間からスタートし、数ヶ月前から療育先をST、OT、SST重視の所に変更し、小学校生活を考え、現在は週に3、4日間、降園後に通っていて、進学しても変わらず通う予定です。体幹が弱すぎるので鍛えてもらいつつ、集中力、ワーキングメモリー、感情のコントロール方法などの訓練を重視してもらってます。療育やリハビリに関しては、夫にも施設の説明会等に同行してもらったり、また私から説明しているのですが、夫は効果があると思ってません。療育は、診断が出てから、こちらでも調べたり私なりに勉強して、私の独断で進めてきています。診断後1年間は、夫は何の動きも見せず、通院や療育、投薬等、全て私が進めてきたのに、今になっていきなり何かに取り憑かれたかのように、数字カードを強要し始めました。4〜5ヶ月前には、「発達障害は脳の手術で治る」系の本にハマり、手術を受けさせようとしていてびっくりしました。私からすると、逆転一発ホームラン狙いみたいな発想に思えてしまいます。

息子は完璧主義なのに、注意力が散漫で維持できないので、自宅では文字の練習をしていても少しでも間違ったりすると、大絶叫して紙を丸めたり切り裂いたりして怒りを我慢することができません。
療育先では、カッコイイ自分でいたいので、今のところ、怒りを表出することなく、かなり集中して取り組んでいます。成果も確実に出てきていて、療育に行く都度、先生と一緒に私宛に手紙を書くのを楽しみにしていて、帰宅すると毎回自慢そうに見せてくれます。文字や数字を読み書きすることに、自信がついてきてとても嬉しそうです。

長くなり申し訳ありません。まとめます。

質問は、このような状況で、息子は癇癪を起こしながらも、自宅療育として数字カードをやる意味があるのでしょうか?

また、数字カードを実際試されてない方でも結構ですので、どうしたら、夫にやめさせられるか、上手な誘導の仕方等ありましたら、ぜひ教えていただければ嬉しいです。

もしくは、私が考えを改めた方が良いとかでももちろん結構ですので、よろしくお願いします。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

下記に、補足として、我が家が今置かれている状況を書き連ねてみました。我が家により合ったアドバイスをいただけるかと思い載せました。ただここまででも既にかなり長文なので、余裕があればで、よろしくお願いします。



私の親としての考えでは、たとえ家庭内療育でも、基本的には多少は楽しいという気持ちを持てるくらいの状態になっていないと、身につかないんじゃないかと、思っています。その数字カードは、実績もあるようなので、それに対して落ち着いて取り組めるタイプのお子さんなら、効果は期待できるのだろうと思いますし、本にもあるようにもっと低年齢なら効果があったかもとも思います。
ですが、今の息子の状況を見る限りは、少なくとも現時点の息子には合っていないと感じます。せめてもう少し感情コントロールできるようになってきたらやるのはどう?今はお休みしたら?といくら伝えても、今、6歳の息子には8歳まで後数年しかないとの一点張りです。

私は、注意散漫な息子が園や療育先では、ものすごい過集中で頑張ってきていて、だからその疲れもあり、自宅では荒れるのだと思っています。なので、小学校生活始まったとしても、自宅での貴重な時間は、宿題以外は彼の大好きな絵本の読み聞かせ、じゃれ合いっこや工作に使わせてあげたいと思っています。

また、妻としての本音は、今まで長男に時間や労力を散々費やしてきたので、深夜帰宅や休日出勤が日常で、朝の時間帯しか子供達と触れ合う時間がない夫が、何か子供達の為にしてくれようという気持ちがあるなら、誰か1人とでなく子供達全員と穏やかに触れ合う時間(例えば絵本の読み聞かせ等。日曜夜だけは、彼が読み聞かせしたがるのですが、仕事が忙しいのもあり、夫は読み聞かせしながら何度も眠ってしまい、ろれつが回っておらず、子供達が嫌がるので)にして欲しいと思ってます。

忙しい夫ですが、私が病気になった時に備え、朝の家事と子供達の仕度の一部を、末っ子を妊娠した約2年ほど前から担当してもらってます。朝ごはんのセッティング(私が前日に調理済みの料理や味噌汁を温め直してテーブルに並べてくれる)や子供達の朝の歯磨きです。
それがその数字カードをやるようになり、少しずつなぁなぁになり、朝食のセッティングの後は長男だけの歯磨きと数字カードしかやらなくなってきたので、指摘すると、全員の歯磨きを終わらせて数字カードもやってから出社しようとするので、出勤時間が1時間遅れとかになるので、「無制限に時間を、ただ延長すればよいという発想はやめてね。後ろに延びるだけだよ。限られた時間内でいかに効率よくやれるか工夫して」と伝えると、「大丈夫。退出時間はこれ以上遅くしないように、会社からきつく言われてるから。上司からも死ぬ気でやれって言われてるんだ。」みたいな返答で通じません。マルチタスクがものすごく不得手で、子供がいるとは思えない時間の使い方だよねと、私の周囲の人達にも驚かれます。

また、子供達の歯磨きはもう2年も担当しているのに、夫がやると1人につき15分くらいかかる時もあります。夫は「遊んでると磨かないよ」と言うのに、またそのすぐ後に、「磨くから早く!」と言う一貫性のなさなので、そこを直すと親も子も互いに楽に歯磨きできるよと、私も何度も見本を見せて説明しているのですが、人の真似やアドバイスはほぼ受け付けない人なので、効率が非常に悪いままです。

時間がかかり過ぎる息子のために、食事時間は20分間と区切り、視覚優位なので本物の時計の横に紙製の時計を置き、それで終了時間を示しているのですが。食事中に、息子が癇癪を起こす都度、夫は食べ終わらないで空腹で登園することを心配し、5分10分とその紙時計の針をどんどん遅らせるので、「一度決めたら、一貫した態度で時間は延長しないこと。延長を認めるのは、大地震が来た時くらいであること。癇癪を起こして食べられなくなるのは、本人の責任であること。一食くらい食べなくても死ぬことはないこと。園の給食をお代わりすればよいだけ。」を、何度も伝えてきています。聴覚からの指示に弱い夫のために、口頭だけでなく、文書でも何度も伝えてるのに、すぐに忘れ(もしくは、わざと?)、いまだに延長して、最近では息子から頑張って食べるから針動かさないで!と言われています。

因みに、その数字カードも、あまりに拒否感が半端ないので、見本を見せる為に、私が試しに何回かやって見せた時は、息子は全くパニックにならず、むしろ笑顔でとても落ち着いて取り組んでいたので、私がやれば毎日朝晩続けられるとは思います。ですが、私も末っ子がまだ一歳超えたくらいで、時間の余裕が全くない状態です。加えて、真ん中の子の赤ちゃん返りがここに来て出て来たので、これからは、きょうだい児のケアに時間を割いてあげたいというのが本音です。毎日ただでさえすぐに大絶叫なのに、数字カードで更にその時間が増えて、これ以上、弟達にも奇声を聞かせ続けたくありません。

まとまりのない文章で申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

もんちさん
2019/05/19 02:50
皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。

あの後、更に色々あり、お礼が遅くなり申し訳ありません。

経緯を解答欄に2回に分けて記載しました。お時間ありましたら、目を通していただけたら幸いです。



回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/128540
退会済みさん
2019/03/22 06:42
結論を言いますと。

ご主人には長男くん(連れ子)以上の細やかな指示だしや特性への理解、寄り添いが必要で、今のケアではハッキリ言って足りません。

また、やりだしたら聞かない暴走を止めることは無理です。
おそらく、主さんが朝のタイムスケジュールを細かく提示してもパニックになってうまくは従えないと思います。

主さんは、かなりやっておられていてよくやってるなと思いますが、正直指示の出し方がご主人の脳にはあってなく、というか間違いではないのですが、もっともっと時間と労力がかかると思います。

前にもQAで何度か指摘したと思いますが
彼なりに子どもたちのことを考えてはいますが、それが荒唐無稽だったり到底そうは思えない非合理なものだったりします。
なので理解しようにも!!!というのはよーくわかりますが、「彼なりに考えている」という点への注意や寄り添いが圧倒的に足りません。

こんな人の事は到底支援が生業でもない限り受け止めきれるわけがなく、友達程度ならオイオイ何やってんの?で済みますが、配偶者や子となるとそうはいきません。

気持ちもわからんし、あり得ぬ。となってしまうのはとてもわかるけど、それが地味に遺恨を残し、余計にいらぬ空回りをさせる原動力になってしまってます。

また、戦略的に色々なことをしていますが、ご主人はやりたいことがあるとそちら最優先になるタイプです。
朝食への取り組みや読み聞かせなどは、悪くはありません。
しかし、「障害があるらしい息子に何かしてやらねば」と追いつめられた結果こうなってるということは自覚された方がいいと思います。

なお、朝決められた時間に出勤しないと就労義務を果たしたことになりません。
毎日有休で乗り切るなどは、勤務先が情状酌量などしてくれていたとしてもマズイことになりかねませんなら、数字カードはともかくそちらをなんとかすべき。

他にも気になる点は諸々ありますが、大きくこの二点がマズイです。

上記を踏まえ、以下続けて対策です。
https://h-navi.jp/qa/questions/128540
退会済みさん
2019/03/22 06:54
対策ですが、まずとりあえずは会社に遅刻させないことだと思います。
スケジュールを組んであげたりしてもうまくいかず余計に追い詰めて変に空回りするだけでしょうし
学校や病院などに問題を指摘してもらっても今の暴走を止めるのは無理でしょう。
このタイプは変な気を起こさせない…に限ります。マルチタスクのオンパレードの子どもの世話は下手なので内容は期待しないことですね。

また、ご主人のタイプからして、一年生になったらできないと恥ずかしい!などの感覚が本当に勉強や努力のモチベーションになっていると思います。
そこへの理解は必要かと。
楽しくないと療育として意味なし。等はいかに事実でも理解が難しいと思います。時間をかけるしかありません。

また、この子も、ご主人に似ていてそういう追い詰められ方をしないと、危機感を感じないとか、全く頑張れないタイプというか、学ぶ理由その他の獲得がうまくいかず難しいかもしれませんよ。そこにも注意は必要です。
ここで、あれこれ言って止めさせても先に遺恨を残しかねません。

ですので、数字カードはご主人の好きなようにやらせる。
たった10分ですしご主人にやらせたら、どのみち何をやってもこうなります。
10分仕方なし、と割りきってその分子どものケアに腐心しては?
療育先などと相談してもいいでしょうが、暴走を止めさせる事は無理でしょう。

主さんが陰でこっそり数字カードをやらせてみて、息子さんのスキルアップをさせておき、自信をつけておいて、やらせ状態にしておくなどでもいいかもですが、お子さんが可哀想ですしね。

ご主人のタイプには余計な事をいかに考えさせないか、やらせないようにコントロールするか?が重要です。
そのために、実が何一つ伴ってなくても、ちゃんと父親として考えてくれているのねという受け止めが妻にあって、夫に安心感?満足度をもたせないと厳しいと思います。

あなたがちゃんとやってくれてるのはわかってるよ。でもね、これはダメ。誤解されちゃうから。と丁寧に丁寧に一つずつ今よりはるかに細分化して教えねばなりませんし、子育てしながら大人の男相手にそんなことやってられません。

続きます。 ...続きを読む
Consectetur et consequatur. Dolor temporibus deserunt. Molestias impedit maiores. Sint ducimus voluptatem. Fugiat suscipit est. Omnis architecto repudiandae. Alias aliquid sint. Iure voluptas ratione. Vero eos ut. Qui quia aliquid. Eum quia vero. Iste laudantium doloremque. Fuga velit molestiae. Harum pariatur sit. Magnam pariatur temporibus. Et provident distinctio. Quae ut fugit. Dolorem nisi aut. Sequi cumque illo. Recusandae maiores soluta. Sunt ab non. Voluptas beatae quam. Facilis rerum occaecati. Reprehenderit maxime qui. Voluptatem quisquam accusamus. Perferendis dolore quis. Sed id consequatur. Nulla laboriosam sed. Id est eveniet. Esse repudiandae dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/128540
退会済みさん
2019/03/22 07:00
だから、とにかくは余計なことをいかに考えさせないか?
余計なことをはじめたら、どうコントロールしながら適度にこちらの手のひらの上で暴走させておくか?かと。

ですから、父親としてのプライドを挫いたりは少しでも傷つけたり、疑問に思わせたりはご法度。
そう思いますね。

また、読み聞かせは私なら下手でも寝てしまっても、いつもありがとうと励ましつつ、子どもには「つきあってやれ。」というスタンスでいさせます。

どのみち裸の王様としてしか家庭内ではいられませんし、この人はどう歯車を噛み合わせるか期待はしないことと思います。

夫婦で噛み合ってないのは、ご主人がそういう人だからで仕方ないことです。
長男くんのためになんとかしたい…という大きい方向性は一緒だということは間違いないので、そこをアピールするしかないでしょう。

こちらが無理やりに、夫婦で噛み合ってるように見えるよう、うまく小細工していくことかと。

ご主人のことを間違いと言うのも、正しいというのも難しいですが、うまく風見鶏になって、ご主人にはありがととしつつ、子どもにはパパのあれはちょっと困るね。ママから話してるけどもう少し時間かかりそう。と話しておくなどが現実的でしょう。

すぐの改善は無理なので、ご主人の失敗経験としてどううまく失敗させるかだと思います。
...続きを読む
Nulla facilis beatae. Explicabo facilis itaque. Quidem minima qui. Ea quia adipisci. Omnis quo molestias. Tenetur blanditiis non. Ut veritatis blanditiis. Veniam qui ratione. Impedit voluptatem magni. Repellat tenetur dolores. Ut autem dolore. Ipsum velit laboriosam. Voluptas consequatur ut. Vel et qui. Eaque consequatur qui. Consectetur qui suscipit. Adipisci ipsum et. Dicta perspiciatis nulla. Ducimus voluptas est. Est voluptate unde. Dolor temporibus delectus. Pariatur illum qui. Quia temporibus dolore. Sint consequuntur repellat. Ut explicabo quaerat. Architecto est explicabo. Cupiditate error enim. Impedit quasi fugit. Voluptas enim quia. Dignissimos et ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/128540
なのさん
2019/03/22 08:29
質問拝見させて頂きました。
まず、食事においての対応としては、そもそもの量を減らして、時間をかけないように対応も良いのではと思います。
食べれないで取り上げ、中止より、食べれる少量で褒める、まだ時間があり食べたいようであればおかわりの方が、子供も伸びます。

また、数字カードについては、とりあえず話し合いで違う時間に実行などよくよく話し合う事が大切と思います。
ご主人が話も聞けない、理解できないようであれば、お子さんの主治医から直接説明も無難です。
発達における診断をした先生のお話しであれば、話も聞けるかなと思います。
もし聞けないようであれば、医学的にどこまで理解してお子さんに接しているのかという問題もありますから、医師免許を取ってから反論願いたいものでもあるかなと、、、結局夫婦はどんな時も話し合いのベースは必要であり、子育ても基本ベースがしっかりすればこそ、子供も迷わないものかなと。

>むしろ笑顔でとても落ち着いて取り組んでいたので、私がやれば毎日朝晩続けられるとは思います。
この事について、主治医も同じ見解である事を口にしていたなど説明も良いかも知れませんね。

ただ、ご主人がどこまで理解できない性格なのか、理解するにあたり、誰からの声かけであればすぐに納得できるかもあります。親から言われると言う事を聞くという大人も多いですし、大勢で指摘すると納得するなどであれば、ご友人の力添えもあっても良いかなと。

我が家も似たような経験はありましたが、我が家の主人は道筋が通っていれば反論は控えてくれるので、主人が変に理屈をまげてこないよう専門医から細かな心理状況、発達における幼児期の流れなども確認し、説得のうえ、もしも信じられないようであれば、1週間は黙って様子を見るだけにして欲しいなどをしまして手本を見せることが何度もあり、その時の子供の落ち着いた様子を見ることで、意識的に変わってきたかな、、、
もちろん、人によってこの対応が効果あるかは分かりませんが、まずはご主人の頑張りを褒めつつ、こういう風にもアレンジできるなど提案をしまして、方向性の操作を試みてはと思います。

...続きを読む
Possimus nihil unde. Eos inventore officiis. Labore earum vel. Debitis dicta in. Rerum possimus voluptatem. Qui asperiores voluptatibus. Iusto perspiciatis aut. Fugit deleniti qui. Sit eius et. Earum autem dicta. Cum totam fugiat. Laborum corrupti et. Vitae aut soluta. Et excepturi velit. Quod vel et. Minima sapiente similique. Debitis non vel. Autem error quidem. Aspernatur est quia. Omnis quidem ipsa. Facilis voluptate quia. Esse fugit ut. Enim dolores aspernatur. Quaerat fuga commodi. Enim rem minima. Ut id culpa. Sapiente qui odio. Facilis a nesciunt. Quo quia nostrum. Et delectus minus.
https://h-navi.jp/qa/questions/128540
夜子さん
2019/03/22 08:34
もんちさん、はじめまして。

旦那さんが協力してくれようとする気持ちは嬉しいものの、なかなか逆効果だとご家族皆がしんどいですよね。。

ところで、旦那さんのスイッチが入ったのは、旦那さん自信の課題をお子さんに投影しているようにも私は感じました。
未診断のまま生活が安定しているなら良いですが、子供が増える事で、負荷が大きく二次障害が出てくる場合もあります。

ウチの場合がそうかなと感じていて、夫は現在うつ病になっており、薬剤治療をし安定していますが、認知療法など考え方や行動の仕方を変えないと、きっとつらくなるときはまたあるだろうなと私は踏んでます。

旦那さん自身が辛いんだといってくれることがあるなら、一緒に病院に行けると思いますが、それは難しいですか?

もし、それが難しい場合はご夫婦一緒にペアレントトレーニングに通うのもありだと私は思います。
コメントから拝見するに、もんちさんにはもうそのスキルが備わっているように思いますが、旦那さんに人の認知とはどういうものなのか、旦那さんがも家族で一緒に子供達を育てるにはどうするのかを考えるきっかけにはなると思います。

お子さんについては、もんちさんの接し方で私自身はお子さんの課題感は感じませんでしたが、どちらかというと、このままではお父さんを嫌いになっていく可能性は高いと思いました。

沢山やることがある中ではありますが、家族運営のいう観点では、そこまで気を配るのも疲弊しそうですが、もんちさん自身がお父さんってすごいねと子供に伝える事で、防げるとは思います。
ウチの場合は、例えば遅く帰ってくる時には『お仕事頑張ってるんだよ』と嘘はいれずにお父さんが頑張ってることも伝えてます。

どうしても特性がある場合は自己肯定感が下がりがちなので、他者にたいしても必要以上に非難しない、色々な人がいてそれでいいんだと判る事は大事かなと私は思います。

3人のお子さん、それもまだ小さいともんちさん自身の身体も気持ちも大変だと思います。
家族のコントローラーであるもんちさんが身体を壊すと色々なバランスがくずれるかもしれません。
今は子供さんの成長の時期なので、優先順位を高くし、旦那さんには無理のない範囲で接するという考え方もあるとは思います。

ご参考まで
...続きを読む
Nulla facilis beatae. Explicabo facilis itaque. Quidem minima qui. Ea quia adipisci. Omnis quo molestias. Tenetur blanditiis non. Ut veritatis blanditiis. Veniam qui ratione. Impedit voluptatem magni. Repellat tenetur dolores. Ut autem dolore. Ipsum velit laboriosam. Voluptas consequatur ut. Vel et qui. Eaque consequatur qui. Consectetur qui suscipit. Adipisci ipsum et. Dicta perspiciatis nulla. Ducimus voluptas est. Est voluptate unde. Dolor temporibus delectus. Pariatur illum qui. Quia temporibus dolore. Sint consequuntur repellat. Ut explicabo quaerat. Architecto est explicabo. Cupiditate error enim. Impedit quasi fugit. Voluptas enim quia. Dignissimos et ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/128540
退会済みさん
2019/03/22 08:40
これはね。
成果はともかく。
お兄ちゃんと、真ん中の子、二人並べて、カードをやらせてみるといいかな。教えるのはお母さんで。
その間だけ、お父さんがしたのちびちゃんの面倒を見るのではどうですか?

息子の療育のクラスではないけど、そういうのを見たことがあります。
下の子は普通の子なのか、邪魔せず楽しそうに、勉強擬きを楽しんでいました。
カードって十分ですよね。
なら、少しの工夫で時間をつくってもらって。あげられるのでは?
...続きを読む
Possimus nihil unde. Eos inventore officiis. Labore earum vel. Debitis dicta in. Rerum possimus voluptatem. Qui asperiores voluptatibus. Iusto perspiciatis aut. Fugit deleniti qui. Sit eius et. Earum autem dicta. Cum totam fugiat. Laborum corrupti et. Vitae aut soluta. Et excepturi velit. Quod vel et. Minima sapiente similique. Debitis non vel. Autem error quidem. Aspernatur est quia. Omnis quidem ipsa. Facilis voluptate quia. Esse fugit ut. Enim dolores aspernatur. Quaerat fuga commodi. Enim rem minima. Ut id culpa. Sapiente qui odio. Facilis a nesciunt. Quo quia nostrum. Et delectus minus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療...
回答
リララさん こんにちは。ご回答ありがとうございます。 >理解が少し低いので、そこが引っ張って癇癪や切り替えの苦手さに出てるのかも知れま...
4

娘は小学校3年生

自閉症があり知的障害はないと言われてますが、苦手も多く支援学級にいます。作文などの文章問題は一切できません。また今年もきた地獄の夏休みの宿...
回答
シングルで頑張っているママさんのサポートが必要だと思います。 放課後デイ?や、ヘルパーさん等を利用をする事はできませんか?
16

私(親)に関する問題です

現在、年長6歳の息子(ADHDと自閉症スペクトラム)と、生後半年の息子がおります。お兄ちゃんの育児に疲れたのか、限界というわけではありませ...
回答
私がきつかったのは3~5歳ではなく、7歳~でした。 単純に兄弟が増えたことから、本人が不安定になり、どうにもならなくなった。等の理由もあ...
8

助けてください

食事中の方、ご注意ください。4歳半、ADHD、ASDの不安障害が強くエビリファイと抑肝散を飲んでいる息子がいます。保育園登園時のパニックに...
回答
しんどいですね。お気持ちお察しします。 うちの子は、失禁は割と少なかったですが。排便は自宅でなければできません。神経質です。4歳の時、幼稚...
9

今年小学校に入学した新一年生の息子がいます

3歳で自閉症と診断されました。小学校では特別支援学級に通っています。最近になり学習面的に支援学級に入れたことを後悔しています。家でも学校で...
回答
先輩ママではありませんが、発達障害当事者の成人です。ADHDとASDの併発で知的な遅れは全くありません。 私は小中高大、大学院まで全て普通...
15

幼稚園年中、男子

通院中未診断です。子供の暴言や、叩いたり突き飛ばしたり、約束を守らない、嘘をつく等に困っています。病院では視覚優位なので絵で見せるようにし...
回答
ぽぽたんさん、ありがとうございます。 もしまた見に来られるようならと思い書きます。 いろいろ試してみたいと思います。 コンロの例えは、...
30

はじめまして

5歳年長の娘が自閉スペクトラムと多動性がありそう(診断はまだです、一度診察してもらい、次回まで様子見)。私から見てもいろいろと思い当たる所...
回答
はじめまして 発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。 過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。 プ...
2

初めまして

発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときの工夫はありますか?現在、4歳の年少の息子を育てています。去年の12月頃から、療育施設に月...
回答
かめこさん 回答いただきありがとうございます。 予定の変更が苦手、私も同じようなことがあります。 例えば、下の娘が子供が急に熱を出して...
14

小4の子供の相談です長い話になるので前もってお詫び申し上げま

すよろしくおねがいします小3のころから、多動がひどくて病院に行ったらADHD・広汎性発達障害と診断を受けましたコンサーター27mを毎朝服用...
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 まずちょっと確認しますね。 ADHDと広汎性発達障がいという診断を受けたということでいいん...
6

中学2年生の男の子のことで相談にのってください

ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、...
回答
率直な疑問です。 なんでそんなに一人で頑張るのでしょう。 正直この子には今以上のサポートをするとしたら、手を出さず見守るということぐらいで...
11