「絵本」の検索結果

周りの人に迷惑?児童館、近くの公園からも足が遠のき…居場所がなかった自閉症息子1歳の頃
わが家は5歳のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。 たーちゃんは2歳半の時に、知的障害(知的発達症)のないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。 今回は、周りの目が気になって1歳を過ぎたあたりから支援...
2025/03/02公開
1歳半でようやく言えた「ママ」。その後言葉が増えず…支援を求めると、壁が次々と現れて!?
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟と夫婦、あわただしくもみんな楽しく過ごしております。 1歳半で初めて言葉が出た次男かー。今回はその後の発達の様子を書いていこうと思います。
2025/02/19公開
定型発達じゃないの?自閉症長男とは違った次男の幼児期。でも1歳半健診で発語なし、要観察に…
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟と夫と5人、毎日あわただしくも楽しい毎日を送っています。 これまでは知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーのことを中心に書いていましたが、今回は...
2025/01/24公開
「障害のない自分に生まれ直したい」小3での障害告知。涙する息子の「一筋の光」となったのは【専門家アドバイスも】
息子のスバルはASD(自閉スペクトラム症)の小学生です。 特別支援学級に入学するタイミングやさまざまな場面で、本人に障害を告知すべきか頭を悩ませてきました。 いつ、どんな形で、どんな言葉を使って本人に障害告知...
2025/01/14公開
挨拶できない、人見知り…自閉症息子と友人の子の違いに溜息。落ち込む母がハッとした言葉
わが家は5歳のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。 たーちゃんは2歳半の時に、知的障害(知的発達症)のないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。 今回は、たーちゃんの特性に悩んでいた時、友人夫婦から言...
2025/01/06公開
日々の育児が変わる4冊!発達障害の子どもに伝わることば、1歳からのコグトレ、学びにおける子どもからのSOS、ADHD入門書をご紹介
今月の新刊は、発達障害の子どもに伝わることば、1歳から取り組めるコグトレ絵本、エデュケーショナル・マルトリートメントの理解と対応、ADHDを正しく理解するための入門書の4冊をご紹介します。
2025/03/21更新 
発達検査で判明!空気は読めるのに集団行動ができない娘の「生きづらさ」の理由
前回の記事では次女のあずさが入園からわずか3ヶ月で転園に至った顛末を記事にさせていただきました。今回は、【次女が集団行動を苦手とするそもそもの理由】に迫ります。 転園をきっかけに受けた発達検査では、私の予想を...
2024/11/17公開
希望が通らなかった就学相談。納得いかず教育委員会と面談へ。4年生の今思うこと【読者体験談】
現在10歳の息子は中度知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)があります。就学にあたっては特別支援学校を希望しましたが、結果は知的障害特別支援学級でした。納得がいかなかった私は、教育委員会と話...
2024/11/14公開
学習メインと生活メイン、タイプが違う2か所の発達支援施設に通った息子。行き渋り、癇癪…就学までの変化は?
わが家の長男は、幼稚園でのさまざまな困りごとがきっかけで、年中の夏頃から発達支援施設に通い始めました。今回は長男が小学校へ入るまでに通った2か所の発達支援施設についてご紹介します。
2024/11/04公開
発達障害娘、4歳で一度あきらめたトイトレが、5歳で突然成功!理由を分析してみると?
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。 療育に通い始め、発語やコミュニケーションに変化が出てきた...
2024/10/15公開
2歳7ヶ月男児について相談させてください
発語が殆どありません。ママ、うまい、おいしい、くらいです。喃語はよくしゃべります。おそらく発達度合いとしては一歳ぐらい?やたらとものに登りたがる。ダメと言えばその場ではやめますがまた繰り返す。したらダメなこと...
投稿日:2025/03/28
以前、息子が発達障害ではないかと不安になり、投稿させていただ
きました。あれから自分なりに息子と接し、1歳半検診は無事クリア(うちの自治体は積み木はなし指差し、発語10個以上で問題なし)ただ、やはりコミュニケーションが一方的なことが気になり相談もお願いしましたが、現段階...
投稿日:2025/03/26
1歳4ヶ月の息子の母です
あと少しで1歳5ヶ月になりますが心配な点が多いので今回相談させていただきます。気になる点•模倣が少なめバイバイ、いただきます、ごちそうさまなどしません。パチパチはします。1歳になったばかりの頃できるようになり...
投稿日:2025/03/14
3歳自閉症、中度寄りの軽度知的障害、多動の子供がいます
おままごとや車の動画が好きです。おもちゃで遊ぶこともありますが、すぐに動画!動画!となります。良い遊びがあればと。動画ではないことをとスライムを出すと1、2時間は座っていられます。ただ、下の子がいてスライムを...
投稿日:2025/03/10
4歳の息子のことで悩み相談させていただきます
内容としては、似たような経過を辿っていらっしゃる方がいれば、どのようなサポートをして、どのようなご成長となっていらっしゃるかお聞きしたいです。できればどのような困り事があったかなどもお聞きできたら嬉しいです。...
投稿日:2025/03/09
はじめまして
1歳7ヶ月の息子のついての質問です。発達障害ではないか?と思っています。未だに意味のある言葉を全然話しません。宇宙語みたいなものを喋っています。「パパ」とは言うのですが、父親のことだということはわかっていませ...
投稿日:2025/03/09
もうすぐ2歳の息子がいます
前々からなんとなく発語が遅い、独り言が多いなどの違和感を感じていましたが、一歳半検診はスルー、その後受けた市の発達相談もスルーされました。じゃあ大丈夫かと思っていた矢先、一年前から通っている保育園の先生から「...
投稿日:2025/02/27
来週1歳5ヶ月を迎える息子です
①いまだに1人たっち&歩くことができないこと②発語がないこと③共感の指差しがないことが不安です。①については、1歳ごろに伝い歩きをし始め、今は伝い歩きとハイハイで移動をしています。慎重でゆっくりな性格もあり歩...
投稿日:2025/02/12
お世話になります
よろしくお願いします。2歳1ヵ月、未診断ですが・目が合わない・名前を呼んでも振り返りづらい(療育先からは「自分の名前を分かっていない」とのこと)・共同注視ができていない・発語なし(稀に真似っこ言葉が出ますが発...
投稿日:2025/01/30
もうすぐ9ヶ月になる息子について以前、おもちゃに興味を持たな
いと相談させていただきました。色々と試してみたのですがやはり引っかかるところがあり、詳細を記載して再度相談させていただきます…【気になる点】•自分からおもちゃに手を伸ばして掴むことがない(柔らかいおもちゃなど...
投稿日:2025/01/28