先程 投稿したのが消えてしまいました。
コメント書いていただけたのに…
見れず…大変 申し訳ございません。
今月 3歳になった息子がいます。
今月から
満三歳児クラスで幼稚園にも通っています。
幼稚園の先生から
椅子に座ってられず
絵本を読んでもうろちょろしている
工作も興味なし
と言われました。
きっとそうだろうな…とも思ってました。
ただ、まだ来て数日だから
これから集団生活に
慣れてくると思いますよ。
とも言われました。
じっとしてられることが少なく
基本 疲れたとき眠たいとき以外
動きっぱなしです。
癇癪はあまりないです。
言葉の発達もゆっくりで
今日幼稚園で何したの?と聞くと
お水であそんだねー!
と返答はあるものの
そこからはあまり会話に繋がることもなく
遅延性エコラリアも見られます。
CMや好きなアニメのセリフを覚えて
その言葉を発する感じです。
三語分も多分、話さないです。
でんしゃ いたね〜
とりさん 飛んでるね〜
このくらいです。
ごっこあそびもしません。
ひとり遊びが多いです。
目も合うし、私の言ってることは
理解していることが多いものの
ネットなどに書いてあるような
自閉症や発達障害の方に多い動きもあり
保健センターなどに
相談するか迷っています。
みなさんならすぐに相談しますか?
それとももう少し様子をみますか?
拙い文で申し訳ないです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
3歳になったら、もう様子見じゃなくて動いた方がいいです。
むしろ今動いて療育につながれば、予後がよくなると思います。
幼児の場合は診断がなくても、保健師さんや心理士さんの意見書で療育につながれる自治体が多いです。
(厳しいところは、医師の診断書が必要になりますけど。)
こちらの地域では2歳過ぎには明らかに診断が付く様な子だけでなくお子さんくらいの子も療育開始するので3歳まで様子見したなら十分かと思います。
診断が付くかグレーゾーンなのかは児童精神科医にしか言えませんが、少なくとも≪接し方にコツは要る子≫だとは思います。
興味の対象も人より物であり、エコラリアもあるとなると、通常の保育では伸びにくく療育の必要があるかと思います。
ただ療育出来るかは地域差が大きく、早いもの勝ち(親が動けるかどうか)なところや親がどれだけ必死に療育したいかによるところがあります。
そうなると相談しないことにはそもそもスタート地点にすら立てないです。
今はまだ3歳児クラスだから手厚いですが、年少になれば保育士1人で園児20人ですから多動だと加配の先生が必要になるかもしれません。年少は指示も複雑になり、行事の内容のレベルも上がります。幼稚園だと集団に付いていくことが求められます。
手がかかる場合、幼稚園だと退園勧告があったり、週1-2療育通うことが条件になる場合すらありますよ。
うちの子も多動でした。集団に入れたら伸びると考えがちですが多動児は周りの刺激はかえってマイナスになります。集中しにくい環境なので、お子さんのペースで少人数でみてもらうことで指示が入りやすくなり興味も広がると思います。
小学校普通級で考えるのなら早急に動いた方が良いかと思います。
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.
幼児さんの支援や療育は、基本、先着順の、早い者勝ち。
様子見している間に、どんどん枠は埋まっていくと思いますが。
でもまあ、お子さん6月の生まれなら、学年の早いほうなので、幼少期それほど遅れも目立たずにすごせそうですよね。
専門機関に相談するも、様子見するも、
どちらでもいいと思いますよー。
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.
ちょうど3歳検診の時期ですよね。
そこで相談してみてはいかがでしょうか。
もちろん、その前に保健センターや療育センターに相談したり予約を取ったりしてもいいと思います。
相談(の予約を)したけど、園に慣れて落ち着いた杞憂だったとなるかもしれません。
それならそれで良いじゃないですか。
これから慣れると言われて様子を見たけど慣れなかった、早く相談しておけば良かったとなるより、良いじゃないですか。
わざわざ相談しに電話したり赴いたりするハードルを越すのか、
検診を待つのか他の人もいる場所で相談するのか、
どこで相談するかによって越すべきハードルは変わりますが、飛び越えて相談してはいかがかと思います。
Et pariatur delectus. Aliquam consequuntur aspernatur. Magnam velit ducimus. At rerum vero. Non quibusdam repellat. Vitae quod aspernatur. Quo debitis velit. Saepe corrupti officiis. Ex aliquam esse. Et maiores aliquid. Beatae esse quas. Est omnis facere. Eos animi id. Rerum magni ex. Omnis culpa optio. Rerum ab itaque. Distinctio fugit inventore. Rerum ipsa est. Et magni et. Ut reiciendis omnis. Aut eum aut. Eos laboriosam qui. Et asperiores aliquid. Et saepe optio. Voluptatem ullam perspiciatis. Quo qui est. Eum inventore blanditiis. Ipsum sunt quidem. Amet quos nostrum. Numquam in consequuntur.
相談したほうが良いと思います。
相談も、療育に通うまでも半年待ちです。
療育行ったとて、診断おりなかった子もいます。
遊びの中で色んな角度からみてくれ、声掛けして…沢山褒めてくれる。
親の相談にものってくれる。
こんな良いところはありませんよ☺️
子どもも楽しんで行ってました。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。