「0~3歳」の検索結果

自閉症娘と医療機関の関係、幼稚園から18歳までを振り返る!転院と担当変更、合わない先生も
娘は現在18歳。小さな頃から発達の特性があり、長く医療機関と関わってきました。お兄ちゃんのタケル(6歳上)がアスペルガー症候群(※現在はASD/自閉スペクトラム症に統合)と診断され、療育センターでお世話になっ...
2025/08/28公開
自閉症きょうだいの「ちょうどいい」関係って?特性がぶつかり合った日々が変わったきっかけ
かしりりあです。 知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男・次男、発達ゆっくりな三男、そして夫の5人家族で、日々慌ただしくも楽しく過ごしています。 今回は息子たち3人のきょうだい仲やそれ...
2025/08/24公開
毎日泣いていたあの日の私に「頑張ったね」と伝えたい。自閉症子育てと障害受容を振り返る【発達ナビ10周年企画コラム4/あやこ編】
今回は発達ナビ10周年企画として、2020年以前から連載をして頂いているコミックエッセイライターの皆さんのヒットコラムとともにお子さんの成長を振り返っていきます。今回は2020年から連載開始した「あやこ」さん...
2025/08/20公開
【保存版】発達障害の子どもと夏休みを楽しく過ごす!宿題・旅行・自宅での過ごし方体験談まとめ
長期休暇である夏休み。楽しいイベントがたくさんある一方で、発達特性のあるお子さんを育てる保護者にとっては、宿題や外出、毎日の過ごし方など、悩みの種が尽きない時期かもしれません。 この記事では、そんな夏休みを穏...
2025/08/16公開
子どもの『脳のタイプ』を伝えるには?障害告知のヒント、発達とトラウマ…精神科医・田中康雄先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けします。 今...
2025/08/14公開
「怒り」「心の内」「子どものこころの薬」を理解する。児童精神科医・岡田俊先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けします。 今...
2025/08/09公開
1歳半健診の指摘に不安な日々。自閉症診断前、ようやく行けた発達相談で出会ったのは
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。 マユユが2歳の時、私たちは市の発達相談に...
2025/08/03公開
訪問看護は発達障害の子どもへの支援も行える?サービス内容、利用方法や費用など【医師監修】
訪問看護と聞くと、看護師などが自宅へ訪問して医療的ケアなどを行うサービスというイメージがあるかもしれません。しかし、実際にはPT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)などによる発達障害のあるお...
2025/07/28公開
困りごといっぱいだった息子が就職し、結婚も!?ドタバタ発達障害子育てと親子の日々を振り返って【発達ナビ10周年企画コラム3/かなしろにゃんこ。編】
2026年1月、発達ナビは10周年を迎えます!2016年の開設以来、会員数は50万人を越え、たくさんの方に訪れていただけるWebサイトになりました。 今回は発達ナビ10周年企画として、2020年以前から連載を...
2025/07/28公開
自閉症息子の「できない」が「やりたい」へ変わった!カードゲームで芽生えた自信
ASD(自閉スペクトラム症)のスバルはカードゲームやボードゲームやスポーツのルールをすぐに理解するのが苦手です。ババ抜きや神経衰弱のような淡々と同じことを繰り返すゲームはすぐに理解し楽しめたのですが、出たカー...
2025/07/21公開
歩行と発語が遅れている2歳2ヶ月の子供についてです
2歳前後でようやく一歩が出て、少しずつ歩けるようになってきましたが、まだ8割ハイハイです。発語は明確な単語なしで、音声模倣は少しあります。ネットでは2歳を過ぎて歩かない話さない=発達障害や知的障害があるという...
投稿日:2025/09/03
11ヶ月になったばかりの男の子がいます
自閉傾向があるのではと思っています。検索魔になってしまい、1人で悩んでもしょうがないと思ったため保健センターに連絡し、小児科の先生とお話しをする機会を作っていただきました。できること、好きなこと⚪︎おすわり、...
投稿日:2025/09/03
来年、年少になる息子の療育園選びについて悩んでます
今は週一で親子療育に通ってますが、来年度から毎日通園の療育園へ通おうと思っています。二つの園で迷っており、一つは、私が送迎できる場所にあり利便性がよいです。ただ、園長曰く厳しめ?の園だそうで、見学の際、確かに...
投稿日:2025/09/02
現在2歳1ヶ月2歳で発語がなく応答の指さし出来ず今週受診予定
で自閉症の疑いこの1ヶ月で今は発語は、何?、パン、バイバイ応答の指さしが出来るようになりました手遊び歌、電話もしもし、タオルで拭き拭きの模倣も発語が1番の悩みですが、最近図鑑や飼い猫、遊びでオウム返し?発語が...
投稿日:2025/09/02
楽しそうなADHD気味の3歳こどもついて自閉傾向もちょっとあ
るかな?でも多動傾向が強くて大変な3歳児に関してです。気持ちの切り替え全くできません。保育園でも療育と加配を進められて、地域の精神科医に見てもらったらすんなり加配の申請も通りそうな子です。まぁ確かに大変な事に...
投稿日:2025/09/02
もうすぐ1歳2ヶ月になる息子、自閉傾向があるのではないかと思
っています。今後の適切な対応をご教示ください。あと数日で1歳2ヶ月になる男の子です。生まれた時から体は大きく、身体的な発達は順調でした。首座り、寝返り、お座り、ハイハイなど、平均かそれより早くできるようになり...
投稿日:2025/09/01
検査時の年齢2歳8ヶ月新版2020発達K式検査での数値が下記
のとおりです。発達では約6ヶ月遅れ(2歳2ヶ月)現状、グレーゾーンのようですが、今後について、心配です。平均値まで、数値が改善される可能性はほとんどないのでしょうか?どんな事でもいいので、教えていただけると幸...
投稿日:2025/09/01
もうすぐ3歳になる息子が自閉症スペクトラムです
先日新版K式発達検査を受けました。姿勢・運動64認知適応50言語社会32でDQ49という結果でした。検査中本人は泣いてばかりで部屋から出たがり、落ち着いて取り組むことはできませんでした。今は公立保育園に通って...
投稿日:2025/09/01
3歳0ヶ月の息子がいます
未診断ですが、おそらくASDだと思われます。似たような質問ばかりで恐縮ですが、息子と似たような状況で、実年齢相当の会話が成り立つようになった年齢を教えていただけないでしょうか。現在は単語、宇宙語、即・遅エコラ...
投稿日:2025/08/30
普段の生活で絵カードなど視覚的にお子さんに物事を伝える方法を
実践している方していた方にお聞きしたいです。病院には予約済みでまだ診断前ですがおそらく自閉症の2歳8ヶ月の子供を育てています。ひどい癇癪持ちで発語はまだほとんどなく宇宙語話しています。トイレ行こう、これポイし...
投稿日:2025/08/28