「0~3歳」の検索結果

「怒り」「心の内」「子どものこころの薬」を理解する。児童精神科医・岡田俊先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けします。 今...
2025/08/09公開
1歳半健診の指摘に不安な日々。自閉症診断前、ようやく行けた発達相談で出会ったのは
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。 マユユが2歳の時、私たちは市の発達相談に...
2025/08/03公開
訪問看護は発達障害の子どもへの支援も行える?サービス内容、利用方法や費用など【医師監修】
訪問看護と聞くと、看護師などが自宅へ訪問して医療的ケアなどを行うサービスというイメージがあるかもしれません。しかし、実際にはPT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)などによる発達障害のあるお...
2025/07/28公開
困りごといっぱいだった息子が就職し、結婚も!?ドタバタ発達障害子育てと親子の日々を振り返って【発達ナビ10周年企画コラム3/かなしろにゃんこ。編】
2026年1月、発達ナビは10周年を迎えます!2016年の開設以来、会員数は50万人を越え、たくさんの方に訪れていただけるWebサイトになりました。 今回は発達ナビ10周年企画として、2020年以前から連載を...
2025/07/28公開
自閉症息子の「できない」が「やりたい」へ変わった!カードゲームで芽生えた自信
ASD(自閉スペクトラム症)のスバルはカードゲームやボードゲームやスポーツのルールをすぐに理解するのが苦手です。ババ抜きや神経衰弱のような淡々と同じことを繰り返すゲームはすぐに理解し楽しめたのですが、出たカー...
2025/07/21公開
全ての人の「生きづらさを小さく」。特別支援教育のエッセンスが詰まった良書・平熱先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けしています。...
2025/07/18公開
ダウン症息子の担任教師「癇癪の原因は発達障害かも」と衝撃発言!?さらに母親の特性まで指摘され…
こんにちは、漫画家の星きのこです。 現在9歳になるダウン症の男の子、きいちゃんを育児奮闘中です。 新学期が始まったと思ったら……あっという間に1学期の終わりが見えてビックリしてしまいますね。 新入生のお子さま...
2025/07/18公開
いつか大けがをする!自閉症息子の衝動性と物への執着、破壊行動…編み出した4つの対策
こんにちは。軽度の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、知的障害特別支援学級に通う9歳小学校4年生の一人息子おとの母、かほです。今回は、おとが1~3歳だった頃に私を特に悩ませた彼の特性「...
2025/07/13公開
「子どもを理解し、支える」ヒントに!児童精神科医・三木崇弘先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けしています。...
2025/07/11公開
衣替えは鬼門!水、太陽の光もダメだった感覚過敏の長男。特別支援学級2年生になった今は
現在、小学2年生で特別支援学級に在籍している長男。小さい頃からさまざまな感覚過敏があったのですが、成長すると共に気にならなくなってきました。
2025/07/06公開
義実家との関係、特に義母とのことで悩んでいます
3歳のASD傾向の子がいます。少し前、1か月間、毎日夜パニックを起こしていました。原因は、私が出産で入院中、義実家で預かって居る間、義両親が躾をした+その間子供が風邪を悪化させて数日間入院したためです。それで...
投稿日:2025/08/12
療育が始まる前の自宅保育が精神的にキツイ軽くうつ病です2歳ち
ょうど男の子、知的障害の疑いで来月受診します療育は早くて10月からになりそうですが精神的にキツイです発語が1歳代には何個か数回ありましたが今はほぼ、だぁとばぁとパンのみバイバイしてでバーイ疑問形多分理解せずに...
投稿日:2025/08/10
2歳0ヶ月男の子
言葉が少なく(30単語弱)、希望して言語聴覚士のリハビリを受けています。少し前から、私が怒る時にふざけて呆れた顔(白目)をしていたら、息子も怒った時に真似して下から睨むような顔をするようになりました。最近、嫌...
投稿日:2025/08/09
息子が10ヶ月の頃に相談に乗っていだきました
今は1歳2ヶ月になります。できるようになったことが沢山ありますが気になるところも出てきて、また相談させていただきたいです。できること指差し(11ヶ月〜)何でもかんでも、名前を教えると満足要求(12カ月)そっち...
投稿日:2025/08/09
子育て環境について子どもが2歳4か月の男の子で、いま市の通所
支援に通っています。まだ発語なく、モノを並べるのにこだわったり、癇癪が激しかったり、ドアの開閉が好きだったり、という状況です。今後どう成長していくか分かりませんが、今の所、外出時はこちらの指示がほぼ通らず、突...
投稿日:2025/08/09
はじめまして
現在1歳5ヶ月の女の子を育てております。月末に一歳半検診がありますが、ママ、パパなどの意味のある発語が一つもなく不安でいっぱいです。常同行動も見られ、明るい母でいたいと思いつつも、子供が寝た後に発達障害につい...
投稿日:2025/08/08
2歳半で、ほぼほぼ自閉症確定の子供がいるんですが最近ご飯の食
べが悪くて困ってます…。朝はほとんど食べない。パン食べる?バナナにする?と聞いても、イヤイヤと首振られます…。夜はパンやお菓子を食べたがるで、保育園の給食は完食&おかわりもするようなんですが、家で食べなくて本...
投稿日:2025/08/07
2歳1ヶ月の男の子です
自閉症(もしかすると知的障害もあり?)を疑っております。疑わしい症状・言語理解がない・発語も少ない(パパ、ママ、まんまなど)・1人遊びが好き・呼んでも応答しづらい特に何かに夢中になっているとき・指差ししない(...
投稿日:2025/08/07
自閉症の診断保留でした
家と園での様子の違いがありすぎて、これでは判断できないとの事。医師から園に電話して様子を聞く、その上で判断。診断が延期になっただけではなくて?って感じです。次の受診までモヤモヤしてしまう。医者からは親とはコミ...
投稿日:2025/08/07
2歳知的障害の可能性の男の子自閉行動はなさそう同じような感じ
お子さん、今後の成長どうでしたか?はじめて投稿させて頂きます1歳代にわんわん、にゃんにゃん、パパ、ママなど簡単な単語は数回ありましたが、今はばぁだぁのみしかほぼ言いません。今言えるのは、パン、ばーい、なに?、...
投稿日:2025/08/07