受付終了
療育が始まる前の自宅保育が精神的にキツイ
軽くうつ病です
2歳ちょうど男の子、知的障害の疑いで来月受診します
療育は早くて10月からになりそうですが精神的にキツイです
発語が1歳代には何個か数回ありましたが今はほぼ、だぁとばぁとパンのみ
バイバイしてでバーイ
疑問形多分理解せずにターイ返事
たまに意味分かっていないかもですが、なに?困った時にマン(ママ)、食べたいです
簡単な指示は理解していることもありますが言語理解が低くできたと思っていたことも日によっては出来なかったり、言葉ではなく私の行動で理解している?ようです
こちらが言うといただきます、ちょうだい、カンパイ、タッチジェスチャーです
意思疎通出来ないこの子と2人きりで遊ぶのが精神的にしんどいです
笑えるような面白いこと、体を使った遊び、テレビ、絵本、庭で遊ぶで頑張っているけど、ずっとはキツイ
たいくつになると食べたばかりでも食べ物ねだられたり、乗っかってきたり、顔をこねたり、物を振り回したり、1人でウロウロします
食事と睡眠が取れなくなってきました
1度保健師さんにも訪問してもらって一時保育を検討しましたが問い合わせるとどこもいっぱい、訳ありの子は診断書がおりて加配つけないと厳しいそうです
何とか持っていられるのは隣の義両親に1時間見て貰っている、上ふたりの子と一緒に遊ぶことがあるのですが子供はもう自分の意思で祖父母の家に行ってしまうのでその間2人きりになります
祖父母も高齢で3人もはキツイと思うので最近精神的にキツイ時は私もお邪魔して一緒に見ています
平日が旦那さんも仕事が遅いので平日が憂鬱です
休みの日はこちらがキツく泣きついてしまいます
療育が始まれば少し楽になりますか?
この2歳という時期がやはりキツイのでしょうか?
旦那さんはまだ2歳だからこの先分からないよと言ってくれますが、、、
なにか他に頼れる所ってないのでしょうか?
家事は無理できるけどこの子と過ごすのは無理できないんです
テレビをずっと見ていればいいのですがそれするくらいなら祖父母預けろと言われました
もう心の暗い部分は施設に入所させたいと思っています
ほんとに楽になりたいです
精神科行くしかないですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
心を通わせることのできない相手と共に過ごすことほど苦痛な時間はありません。
私の子どもも二歳代はまりさんの子どもさんと同じような感じでした。
いや、言い方はあれですがもっとひどかったです。
腐っても「我が子」ということで、周囲は世間一般的な「親子のふれあい」を求めてきますが。
猛獣相手に「親子のふれあい」なんてできると本気で思ってんの?と問いただしたいもんです。
お母さんが病院にかかってメンタルの支援を受けたほうがいいのはもちろん。
子育ての手を抜くことも同じくらい必要なことだと実体験から思います。
一日テレビやYouTubeに丸投げする日があってもいいし、一生懸命関わらんと!遊ばないと!と「いい母親」でいる必要もありません。
しっかりご飯を食べさせて、ちゃんと睡眠をとらせて、元気で過ごせてるだけで百点満点です。
死なせん育児してるだけでオールOKみたいな。
我が子だからといって、終始ベッタリする必要もないです。
それでお母さんのメンタルが削れて笑えなくなるくらいなら、テレビに丸投げしてスマホを触る時間や美味しいおやつを食べる時間を確保するほうがよっぽど合理的で建設的です。
いい母親でいようとすることを止めること。
まずはそこからかなと思います。
他人の言うことや高名な先生の言うことはスルーでもいいです。
お母さんが笑っていられる時間をどれだけ確保できるか。
お母さんが安定していて初めて良質な療育や支援に繋がることができます。
家で二人きりの時間は。
なるべくいい母親でいることをストップしてみてください。
子どもさんが元気にしてるだけでもう十分「いいお母さん」の役割は果たせていますよ。
一度精神科かかられてもいいと思います。
保健師さんに相談して、他に預け先はないのでしょうか。
例えば、 ベビーシッターとか。
義父母宅に、事情を話してちょっとの間だけでもお願いするか、今のように一緒にお邪魔して一緒にみるのが、よいかと思います。
私も、お子さんのことを思うならテレビやゲーム、動画はお勧め出来ません。長くやっていることで、発達障害に似た症状が出る、或いは発達障害をつくることは知られていますから。
2歳だと確かに診断が出るか出ないかですし、将来の不安もあって精神的にも大変かと思います。
今は支援や通えるところもありますから、色々調べて利用して負担を減らせたらいいですよね。
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.
めっちゃしんどいですよね…。
私はもう無理ってなって、保育園入れて働きに出ました😂
体力的には大変になりますが、精神面では楽になりました。
保育士さんという育児の仲間をゲット。
悩みも共有して…1人でなんとかしなきゃって気持ちが軽くなったなぁと。
夫とは楽観的すぎてなんかわかりあえない笑
娘が通っていた保育園は仕事お休みでも連れてきてくださいって園だったので。
週3の1日5時間で働き、週2日は掃除やゆっくりする時間にあててました。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。