「睡眠」の検索結果


不登校の終わりと繰り返す遅刻。親のしつけが悪いと思われる?放っておかずに「見守る」難しさ
現在中学1年生の次女。小学2年生の3学期に場面緘黙と診断されています。
次女は、小学5年生の1学期にしばらく学校に行けなくなった時期があり、その後は、朝は毎日学校まで付き添い、五月雨登校でなんとか頑張っていま...
2025/03/31公開


朝は不調で午後は元気な小4息子。「起立性調節障害」診断後の学校の連携、家庭での対策は
朝なかなか起きられない、午前中はぼんやりしてしまうけど、午後からは元気になる……。
大人も寒い日なんかは特に布団から出たくないですよね。わが家の長男ハジュも、午前中はなかなか調子が出ずに、布団でゴロゴロしてい...
2025/03/29公開


【4/10まで13冊が読み放題】保護者も知っておきたい!子育て、親の介護から就労まで発達障害ライフハックが満載【翔泳社 発達障害啓発週間】
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から4月8日は「発達障害啓発週間」です。
発達障害について知ることができる関連書籍を多数出版している翔泳社では、発達障害啓発週間に合わせてこれらの書籍を全文無料公開し...
2025/03/28公開


自閉症娘がエンジョイ!通信制高校の課外授業って?Web完結型や対面型、職業選択に活きるものも
通信制高校と聞くと、自宅学習がメインで「登校する機会が少ない」と思われがちですが、娘の行っていた学校ではリアルタイムの対面授業や野外での体験授業なども多数用意されていました。今回は、娘が通信制高校に在学中に参...
2025/03/22公開


【新連載】小3息子は知的障害を伴う自閉症。「早く医療に繋がったほうがいい」1歳半健診が転機に
はじめまして。軽~中度の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、知的障害特別支援学級に通う小学3年生の一人息子おと(9歳)の母、かほです。転勤族の夫と3人暮らしで全国各地を転々としており、...
2025/03/10公開


新学期に体調を崩す3つの理由、ASDの私の中高時代を振り返って
ASD(自閉スペクトラム症)の私。障害特性の1つとしてもともと変化に弱い傾向があるためか、新年度には決まって心身の調子を崩しました。今回はそういった、思春期の新年度に毎度起こっていた心身の不調についてお話しし...
2025/03/10更新


【自閉症息子の大学生活奮闘記】連絡を見落とし、授業や研究室で大失敗!対策と支援課への相談
ASD(自閉スペクトラム症)の人のエピソードとして、請求書や督促状を取り損ねて大変なことになったりという話をしばしば聞きます。わが家では郵便箱は家族で管理しているので良いのですが、息子宛のメールやLINEは見...
2025/02/25公開


自閉スペクトラム症や学習障害の解説本、発達障害のある人の体調管理、学校の読書バリアフリー実例など、話題の4冊をご紹介
今月は学習障害(LD・SLD/限局性学習症)入門書、発達障害のある人の体調管理や自己理解のためのガイド本、学校での「読書バリアフリー」事例集をご紹介します。
2025/01/28更新


【自閉症きょうだいの日常】ちょっと独特!?大学院生と通信制高校生、家での過ごし方
わが家のASD(自閉スペクトラム症)きょうだい、タケルといっちゃんは、とても仲が良いです。お互いに自分の勉強や趣味に集中している時間以外は、二人で何かしら楽しそうに遊んでいます。「ずっと家に子どもがいるけど、...
2025/01/22公開


やっておいてよかった!特別支援学級1年生の息子、小学校生活を順調にスタートできた3つの入学準備
お子さんの小学校入学を前に、心配な保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?ASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると言われているわが家の長男は、特別支援学級に通う小学1年生です。今回は、長男が小学校入学...
2025/01/07公開


高1女子、診断後の発達障害関連の困り事の相談はどこへすればい
いのでしょうか?子供は中学3年生から学校への行き渋りがありました。高校入学後に激しい癇癪や登校拒否が始まりました。私と夫で色々調べ、発達障害を疑い自治体の子供相談窓口へ連絡しました。そこで高校生は対象外なので...
投稿日:2025/03/27


ストラテラ40ミリを3日前から服用しております
服用してから、集中力が増している実感がある反面、副作用として・睡眠時間の減少・感情が冷めた感覚(興味関心が湧かなくなった。)を感じております。特に睡眠時間については8時間ほど寝ていたのが、3時間で十分になりま...
投稿日:2025/03/27


毎日眠すぎる!最近睡眠時間が毎日6時間の者です世間的には6時
間寝ると充分やろとかそれ以上は寝過ぎと言われますが、自分は6時間では眠すぎます。ADHDを持っているのでコンサータODで覚醒させて無理矢理起こしています結婚前の実家暮らしでは8時間〜10時間寝ていたというのも...
投稿日:2025/03/24


2歳1ヶ月発語が少ない発達について2歳1ヶ月になる息子の発達
について悩んでいます。1歳10ヶ月まで発語がなく1歳11ヶ月頃から少しずつ単語が出てくるようになり現在30個前後言えるようになりましたが、単語(擬音語)のみで二語文にはまだまだ程遠いです🥲1歳半検診では発語以...
投稿日:2025/03/08


長文失礼します
心療内科の事で質問します。心療内科に通い始め2年半になります。元は、結婚後物事が代わり不安定になってしまいおかしいと家族が気が付き、受診したのが2年半前でした。その後ADHDの不注意型と診断されて2年経ちまし...
投稿日:2025/03/07


昨年夏に言語凸WM凹の知的なしASDとADHD(不注意優勢)
と診断された中2男子です。もともと不安感が強く登校しぶりがあり日中の眠気がひどくなったた精神科に定期通院しています。しばらく睡眠導入剤と抗うつ剤を服用していましたが抗うつ剤の副作用がきつく服用を中断しました。...
投稿日:2025/03/03


子供の睡眠リズムがおかしく困っています
以前よりは良くはなってきましたがなかなか寝ません。23時や24時に就寝したら朝5時から6時に起床します。22時だと3時や4時ごろに起床します。寝ないため遊びに付き合っていましたが、下の子もいまして夫婦共に疲れ...
投稿日:2025/02/26


重度の知的障害者の親族が同乗していた車の事故で大腿骨骨折(寛
骨臼)になりました。主治医と家族で話し合って手術は無理だろうと手術をしない選択にしました。なんとかベットでじっとして入院を過ごしてましたが、2週間たった今、病院生活が慣れてきたのか大声をだしたり、医療従事者に...
投稿日:2025/02/11


一歳1ヶ月の息子について、自閉の傾向があるように感じているた
め、ご意見をいただきたいです。気になる内容は以下のとおりです。・乳児期から目が合いにくい(特に抱っこの時は全く合いません。また、どうぞができますが受け渡しの時にこちらの顔を見ません)・同年代のお友達が苦手(ま...
投稿日:2025/02/06


24歳
先が見えず不安です。少しまとまりのない文章かもしれませんが書かせて頂きます。私はASDとADHDを持っています。高校生の頃からだんだん調子が悪くなり、うまく学校に通えなくなりました。高校を卒業してからも大学受...
投稿日:2025/01/18