「睡眠」の検索結果

5歳児健診の目的、検査方法は?発達に関するチェックポイントも【専門家監修】
5歳児健診は、就学前のお子さんの成長と発達を把握することを目的とした重要な健診です。身体計測、問診などに加え、発達の遅れや発達障害の疑いがある場合には、必要に応じて専門家による相談や支援につなげます。5歳児健...
2025/06/29公開
自閉症息子の細切れ睡眠と夜泣き。服薬や21時消灯ルール…絶望の日々を経て特別支援学校に通う今は
春は就学や進級など大きな環境変化が原因で入眠や起床のバランスが崩れないか不安を抱えるご家庭も多いと思います。 今回は、長男の睡眠の壁を乗り越えたからこそ築けた「生活リズム」について書いてみました。
2025/06/10公開
「マンガ発達障害の子どもと私たち」わが子の障害を自覚した母、結末は?訪問看護、服薬、放デイのリアルも【25年5月読者体験談特集】
「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章・アキラ編の3、4話が更新!療育のチャンスを逃してしまったM子さんがようやく自覚したわが子の障害は……。その他、気になる方も多い訪問看護や睡眠障害の服薬、きょうだいで違う...
2025/06/07公開
スマホより先にタブレット!?わが家流、3歳から始めた自閉症きょうだいのデジタル生活
発達障害のあるお子さんを育てるお母さん方から「子どもがスマートフォンばかり見ていて困る」「犯罪に巻き込まれないか心配」などの声を聞くことがあります。今やデジタル機器なしの生活を選択するのは現実的ではありません...
2025/05/27公開
睡眠障害娘に15年添い寝で万年寝不足。体力も限界に…睡眠導入剤メラトベルを使ってみると【読者体験談】
重度障害がある娘には睡眠障害があり、15年近い付き合いです。 娘のコマ切れ睡眠、必須の添い寝に腕枕……母である私は万年寝不足な上に生活習慣病や頸椎ヘルニアにもなってしまいました。 どうしたら寝てくれる?なんと...
2025/05/15公開
自閉症娘とピアノ。将来有望と言われるもコンテスト拒否…18歳でこぼした一言に衝撃
3歳でピアノを始め、5歳で推薦を受け大手ピアノ教室の専門課程に進んだ娘。絶対音感があり、作曲も演奏もこなす娘に、私も先生方も期待を寄せていましたが、コンテストや課題曲には取り組まず、「好きな時に好きな曲を弾き...
2025/04/25公開
癇癪、手を繫げない、声掛けを無視…外出が難しかった自閉症娘の乳幼児期。5歳になった今は
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。 先日、そのマユユとのお出かけで一万歩も...
2025/04/12公開
LITALICO発達特性検査は何度も受検できる?再受検で分かること、どのような時に受検すればいいかなどを解説します
LITALICO発達特性検査を受検してからしばらく経って、お子さまの様子や状況に変化があり、今の状況でもう一度検査したいという保護者の方もいるかもしれません。この記事では、LITALICO発達特性検査の再受検...
2025/04/11公開
不登校の終わりと繰り返す遅刻。親のしつけが悪いと思われる?放っておかずに「見守る」難しさ
現在中学1年生の次女。小学2年生の3学期に場面緘黙と診断されています。 次女は、小学5年生の1学期にしばらく学校に行けなくなった時期があり、その後は、朝は毎日学校まで付き添い、五月雨登校でなんとか頑張っていま...
2025/03/31公開
朝は不調で午後は元気な小4息子。「起立性調節障害」診断後の学校の連携、家庭での対策は
朝なかなか起きられない、午前中はぼんやりしてしまうけど、午後からは元気になる……。 大人も寒い日なんかは特に布団から出たくないですよね。わが家の長男ハジュも、午前中はなかなか調子が出ずに、布団でゴロゴロしてい...
2025/03/29公開
小6男児です
普通級。おそらくASD.(ADHDもあると思う、高IQだと思います。幼少期に発達検査しましたが、個性の範囲とのことでした)高学年から対人関係が上手く築けないことに悩み出し、さらに今年5月中旬に母親(私)が酷く...
投稿日:2025/07/27
生後3ヶ月半の赤ちゃんです、下の子なので、上の子との違いが非
常に明確で、すごく育ちにくいと感じでいます。1.生まれてから今だにも抱っこが完全拒否、すぐ暴れて反り返る、タクシーなか抱っこしかない時も乗っている時ギャン泣き、抱っこ紐も拒否2.起きると落ち着きがない手足バタ...
投稿日:2025/07/25
11ヶ月の男の子の発達について悩んでいます
具体的には自閉症は確実にあると生後2ヶ月くらいから思っており、最近は知的障害もあるのでは?と思い始めております。以下、気になるところ。不安な点。・産後〜断乳するまで直母拒否。搾乳してました。・1ヶ月検診で目が...
投稿日:2025/07/24
自閉症、知的障害のある3歳息子、奇声が酷く、悩んでいます
日中もずっと気持ちの悪い奇声をあげていますが、困るのは夜です。夜中や明け方に目を覚ました時に、ずっと奇声をあげています。うるさいし睡眠不足になるし、何より上の子が起きたらどうしよう、とストレスです。上の子はス...
投稿日:2025/07/17
3歳8か月の女の子です
以前多動ついて相談していましたが、多動については外食等ストレスなく出来るようになり、だいぶマシになってきたかな、と感じています。着替えや保育園に行く時等毎回「イヤだ。しない。行かない。」と言い、好きなことやし...
投稿日:2025/07/12
ショートステイを断られてしまいました支援学校高3難治てんかん
知的重度多動の息子がいます。小3の時からショートの希望をしてましたが利用者が多く日中一時から使い始め、小6からショートを利用できるようになったので月1〜2でお願いしてました。家では早起きですが、夜間は寝てくれ...
投稿日:2025/07/10
初めて投稿させて頂きます
まもなく2歳5ヶ月になる男の子の発達が気になっています。発語数える程度しかない。ママ、パパ(常に呼ぶために言う感じはなく、まとわりついてくる時にたまにママー、パパーと言う程度)行こう(どこかへ親を連れて移動し...
投稿日:2025/07/05
子供の発達に悩んでいます
もうすぐ1歳8ヶ月です。同じような体験を持つ方がいたら、どんな風に成長したのか聞かせてほしいな〜と思って投稿します。・意味のある発語なし。宇宙語はよくしゃべり、意思表示に聞こえることもある。・保育園から目が合...
投稿日:2025/07/04
幼稚園年長、加配有り、ASD(高IQ寄り)の娘が、春休みから
急激に調子を崩し、もう3ヶ月です。元々は楽しいこと大好き、幼稚園大好き!毎日今日は何して遊ぼうと目をキラキラさせて、好きなことにはいくらでも没頭するタイプでしたが●異常に疲れやすい(好きな遊びすらできない。家...
投稿日:2025/06/18
混乱しており、失礼な表現があるかもしれません
御容赦頂ければ幸いです。第二子について、生後一ヶ月半からなんらかの発達障害を疑っております。・アイコンタクト全くできません。(視線が合わない、というやつです)もちろん笑顔はありません。・未だ日中もずって寝てお...
投稿日:2025/06/17