このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
11ヶ月の男の子の発達について悩んでいます。
具体的には自閉症は確実にあると生後2ヶ月くらいから思っており、最近は知的障害もあるのでは?と思い始めております。
以下、気になるところ。不安な点。
・産後〜断乳するまで直母拒否。搾乳してました。
・1ヶ月検診で目が合わないことを相談したらまだ見えないと言われ、しかしその後、生後2ヶ月になっても目が合わず、今もほぼ合いません。
・離乳食を5ヶ月で開始しましたが、断固拒否。9ヶ月くらいから豆腐のみ食べられるようになりました。
・低月齢の頃から明るいところ、音のあるところでミルクが飲めません。
・パチパチ、バイバイゼロ
・模倣もゼロ
・くるくるちゃいむを2か月ほど毎日やってますが未だに出来ません。
・人見知り場所見知りナシ
・後追いのみありますが、一人になるのが嫌なだけで初めましての人でもいてくれるなら後追いしません。
・粗大運動は問題なさそうです。おすわり6ヶ月、ハイハイ7ヶ月、8ヶ月でつかまり立ち。10ヶ月でたっちができるようになりました。ズリバイはしませんでした。
・言語理解はお茶と抱っこのみ。
・ハンドフラッピングします。
・あやせば笑います。ただ、あやさなくても電気やカーテンを見て一人でニコニコしてます。
・喃語は話しますが、多くはないと思います。全く話さない日もあります。
・絵本は好きでよく読みますが、子供からの読んで!などの要求はないです。
・反り返り、抱っこ拒否、睡眠障害などはありません。
同じような問題があったお子さんいらっしゃらないでしょうか?その後いかがでしょうか?
認知能力、精神発達に問題がありそうですが…自閉症はあるとして知的障害もありそうですかね…。
現在、総合病院で発達を要観察中ですが、こんなに真っ黒なのに何を観察してるんだろう…と虚しくなります。
保健師に相談はしてますが、やはり療育は早すぎるとのこと。毎日やきもきしています。
同じように悩んでいる方、悩んでいた方、ご回答お待ちしております。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
私は0歳代の頃は発達障害については悩でいませんでした(むしろ身体の方が気がかりでした)が、
knnnmさんと同じように低月齢の頃から悩んでいらっしゃる方はここのQAにもよくいらっしゃいます。
同じように悩んでいる方からの最新の質問です。
https://h-navi.jp/user/643089
参考にできるのではないかと思います。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。