「離乳食」の検索結果

離乳食から!?野菜一切拒否、食べるのは炭水化物のみ…麵好き超偏食の長男、小学生の今は
小さい頃から偏食が激しかったわが家の長男。決まったものしか食べてくれず、栄養面にいつも悩んでいました。
2025/04/06公開
児童発達支援に通い出して2歳グレーゾーン息子に変化が!?でも一番救われたのは「親」のほうで…
わが家の息子ねこ太は現在小学校2年生。ADHD(注意欠如多動症)グレーゾーンで特別支援学級に在籍しています。ねこ太は1歳11ヶ月で発達遅滞と診断されたため、2歳4ヶ月から児童発達支援施設に通うことになりまし...
2024/10/16公開
離乳食、幼児食を食べてくれない…超偏食の3歳自閉症娘、ある日「突然食べるようになった瞬間」
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害)。 マユユには偏食があり、大人に近いものを食べ始めた2歳頃〜...
2024/09/06公開
母子手帳の質問はすべて「問題なし」なのに育てにくいのはなぜ?2歳で自閉症と診断された娘、0歳の頃の様子
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています。(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害) マユユは0歳の頃、いわゆる”手がかかる赤ちゃん”だったと...
2024/05/29公開
「地獄のような時間なんよ」中2の自閉症息子が学校を休んだ日、表情は清々しくて
中学校に通っているASD(自閉スペクトラム症)の太郎は、ある日、学校に行きたくないような素振りを見せました。その理由は……。
2024/05/20更新 
1歳の知的障害の特徴は?軽度から最重度などの種類、遺伝なども解説【医師監修】
知的障害(知的発達症)とはおおむね18歳までに知的能力や適応機能の遅れが見られる障害です。 子どもの発達の遅れが気になったり、1歳半健診などでほかの子どもと比べてできていないことが多いと心配になる保護者もいる...
2024/03/26更新 
成功のヒントは「見通し」にあり!?こだわり、偏食娘とつくれる「米粉ピザ」【感覚過敏の娘との時短レシピ】
感覚過敏があって偏食、こだわり強めの娘。白いものしか食べてくれず、病院で栄養失調を指摘されることもありました。離乳食をスタートしてから、小学校2年生になった現在に至るまで、こんなに食事で苦労するとは……と悪戦...
2024/02/17公開
生まれた時からイヤイヤ期!?寝ない!食べない!癇癪が激しかった自閉症娘、9歳の今は
2歳4ヶ月でASD(自閉スペクトラム症)と診断された娘しぇーちゃん(現在9歳)。生まれた直後から、なかなか寝ないことや食欲のなさ、激しい癇癪などに悩まされてきました。今回は、そんな娘の「イヤイヤ期」について考...
2024/02/16公開
自閉症息子、2歳過ぎても手づかみ食べ、スプーンは握れず…6歳の今も続く食事の悩み
わが家の息子は2歳半でASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。指先を細かく動かしたり、力を入れたり、右手と左手で別の動きをするなどの動作がすごく苦手で、特にその動きがたくさん必要になる食事の時間はいつも...
2024/02/15公開
ADHDグレーゾーン息子、0歳から偏食?離乳食を断固拒否、幼児食も大苦戦!食べない理由と改善のきっかけ
わが家の息子ねこ太は現在小学校1年生。ADHDグレーゾーンで特別支援学級に在籍しています。ねこ太は在胎27週930グラムで産まれた早産児で、寝ない・飲まない・とにかくよく泣く赤ちゃんでした。そんな息子はミルク...
2024/01/28公開
11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻し...
投稿日:2025/04/01
偏食息子のことで悩んでます
離乳食期赤ちゃん煎餅以外、吐きはしないけど嗚咽→2口目から口開かない幼児食期保育園よりアレルギーがわからないから食べさせてと言われて奮闘するも口開かず、海苔と白米、パンの耳、フライドポテトで生活徐々に食べれる...
投稿日:2025/03/20
生後8ヶ月になったばかりの娘の事です
今悩んでも仕方がないのは重々承知なのですが、そう簡単に切り替えれるものではなく、毎日悩み暮らしています。今相談できる範囲(市の保健師さんやかかりつけの小児科医)に相談しても、「大丈夫、個人差だから」「今はまだ...
投稿日:2025/03/19
はじめまして、涙が止まらずここで少し吐き出させて下さい
どうしたい、とか解決策を探している訳ではなくただ吐き出させて欲しいです。読む人によっては気分を害されるかもしれません。本当に申し訳ございません。子供はもう少しで1歳2ヶ月です。生後数日で片耳難聴の疑いや、生後...
投稿日:2025/03/17
4歳の息子のことで悩み相談させていただきます
内容としては、似たような経過を辿っていらっしゃる方がいれば、どのようなサポートをして、どのようなご成長となっていらっしゃるかお聞きしたいです。できればどのような困り事があったかなどもお聞きできたら嬉しいです。...
投稿日:2025/03/09
小1の子供の偏食についての悩みです
離乳食の時期は何でも食べていましたが、気が付けば偏食。家では、基本的に同じメニュー。たま~に、新しく食べられるものは増えるのですが口にすることの方が奇跡です…。どうしても食べないのでチャレンジしては諦め、こち...
投稿日:2025/03/03
もうすぐ8ヶ月の娘が発達外来で1.5ヶ月ほど運動発達が遅れて
いる、手の感覚過敏がありそうと言われました。特に気になること・手の感覚過敏がありあまり物を触らない(抱っこの時に母の服を掴む、ベビージムの枠を掴む、ベビーカーで毛布を掴むなどは可能)・手を動かすことに慣れてお...
投稿日:2025/01/31
来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
な日々を過ごしています市の保健師には相談しておりますが、質問させてください元々2ヶ月頃から吐き戻し(一度に100ぐらい)と飲みが悪くなり体重管理のため保健師さんに来てもらってます離乳食もなかなか食べず、1時間...
投稿日:2024/10/21
生後8ヶ月になったばかりの娘がいます
数ヶ月前から娘の言動に違和感を感じ、もしかして何かしらの発達障害があるのではないかと心配しています。ご相談させてください。以下、娘の発達についてです。■気になっている言動①人見知り、場所見知りの少なさ②後追い...
投稿日:2024/09/20
1歳になった息子について、発達障害ではないかと日々疑って、ダ
メだとわかっているし、やめないとと思っているのですが不安に思うたびに検索魔になり毎日不安になり辛いです。今の息子の状態と似たような発達だった方いらっしゃいませんか?もしいらっしゃったらその後どう成長していった...
投稿日:2024/09/19