現在年長長男についてです。
発達障害なのではないかと疑っております。
1歳10ヶ月下に弟がいるのですが、とにかく弟への嫌悪感がすごいです。特にひどくなったのは3歳ごろからで、弟に対してだけはずっと嫌なことを言い続けます。
弟が楽しい、幸せなときには必ず嫌味を言い、意地悪をし、手も出ます。
たまにすごく気分がいいときは仲良く遊ぶのですが、弟ももうすぐ4歳で、そろそろ言い返したり口だと勝てることも増え、それにさらにイラついています。たまに弟が悪いことをして怒られてると嬉しそうにする姿もあり、そういう姿を見ても性格が悪いなあと思います。
保育園ではいたって普通に活動できており、発表会なども周りと同じようにできるので、障害がありそうとは思われていないと思います。園からの指摘もなしです。
1月生まれで背も低いので、すごく優秀なわけではなく、性格的にも外ではおとなしめなので、人気がある子ではないですが、たまに帰りの時間が友達と一緒になったりすると友達と帰りたがり、その一瞬見る限りでは仲良くできていると思います。
ただ、やはり初対面の人への挨拶や会話などは控えめで、友達の親などにすごく友好的なわけではありません。
また食べることが好きで、食事の執着が離乳食期から強いです。毎日キッチンに張り付き、ご飯を食べるためだけに生きてるのかというくらい食に対してのいやしさがすごいです。
そのため食事に対して文句も多く、ストレスです。
家でぼーっとする時は服やタオルの角を触ります。
チックも人生で3回ほど短期間ですがありました。
また基本的に他責思考なので絶対に謝らないですし、何でも人のせいにします。
おそらく自分のことを悪いと思っていません。
最近トランプやカードゲームを始めましたが、その時に負けないためにすごくズルもします。自分が負けることなどは極端に嫌います。ただのテレビの星座占いで12位になるのも嫌みたいです。
自閉でしょうか?内弁慶でしょうか?
家族(祖父母や旦那)は内弁慶だと言います。
シンプルに性格が悪く、何度言ってもなおりません。食事への執着と弟へのいじめで私も限界です。
親としてどう接せばいいのか、もう見捨てたい気持ちが強いです。
性格が悪いところを見るのが辛いので、なるべく関わりたくなく、早く寝てほしいと毎日思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
大変な毎日を過ごしていらっしゃるのだとは思いますが、自閉症児/者は、シンプルに性格が悪い人ではありませんよ。
年上だからちゃんとしてという親の期待が重い長子が、甘やかされてるように見える末子に嫉妬しているのではないかとも感じます。
自分の行動の非を認めたら自分の存在が否定される、何かに負けたら自分の存在価値がなくなるとでも思い詰めてそうな。
保育園に発達障害の単語を出さず、弟をいじめる、食い意地が張っている、一番病で育てにくいと相談されてみてはと思います。
親からの相談を待ってるということもあります。
関わりたくない気持ちが強いなら、直接触れ合う部分はお父さんや祖父母にできるだけ任せてしまっても良いと思います。ゲームの相手とか喧嘩の仲裁とかね。
占いが12位でも1つくらいは良いことも言ってるでしょうし、リカバリの方法が添えられていることもあるので、
そちらに注目するように言ってみてはいかがでしょうか。
とりあえず、保育園の先生の面談を申し込むか、自治体の発達相談に行ってみてはいかがでしょう?
内弁慶でもいいんだけど、お母さんがものすごく困っていますよね?
家庭の中で、どうしても子供と接する時間の多いお母さんだけが悩みを抱えていて、他と共有できない状況は良くないんじゃないかな、と思います。
Quia aperiam dolores. Quod ducimus occaecati. Quae nostrum occaecati. Repellat eos accusantium. Quidem sunt sed. Eos quaerat repellat. Vitae ut ut. Illo sed culpa. Natus praesentium sit. Dolorem iste vero. Totam ipsa officiis. Et facilis laborum. Nihil consequatur iure. Molestias et quia. Ut vero laborum. Nemo neque et. Et numquam dolor. Pariatur quibusdam incidunt. Eligendi maiores quasi. Officiis voluptatem eligendi. Commodi voluptatem minus. Atque nesciunt architecto. Ratione ut tenetur. Maxime laborum sequi. Praesentium quia et. Ea illum est. Sint beatae qui. Expedita molestiae saepe. Et suscipit adipisci. Consequatur vitae earum.
乳幼児期に、弟、妹が生まれると、第一子の性格が変わると、私は母に言われました。
弟、妹が生まれるまでは自分が家族の中でもっとも愛情を受けていたのに、弟、妹が生まれた瞬間、「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」と、我慢と自立を促そうとする。
親として、どうしても手のかかる下の子の面倒を見ることは、合理的な判断だとは思いますが、幼児期に弟妹を持つことになっても、本人も甘えたい時期ではあると思うんです。
ASDの特性から来る他責思考なのか、単純に構ってほしいための噓なのか、判断しかねる部分ですが、上の子とスキンシップは取られていますか? いつもは難しいとしても、ハグしたり、頭なでたり、そういうスキンシップがないと、余計に精神的に不安定になると聞いたことがあります。
Quia aperiam dolores. Quod ducimus occaecati. Quae nostrum occaecati. Repellat eos accusantium. Quidem sunt sed. Eos quaerat repellat. Vitae ut ut. Illo sed culpa. Natus praesentium sit. Dolorem iste vero. Totam ipsa officiis. Et facilis laborum. Nihil consequatur iure. Molestias et quia. Ut vero laborum. Nemo neque et. Et numquam dolor. Pariatur quibusdam incidunt. Eligendi maiores quasi. Officiis voluptatem eligendi. Commodi voluptatem minus. Atque nesciunt architecto. Ratione ut tenetur. Maxime laborum sequi. Praesentium quia et. Ea illum est. Sint beatae qui. Expedita molestiae saepe. Et suscipit adipisci. Consequatur vitae earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。