生後7ヶ月の自閉症を疑っている男児の母親です。
息子とどう関わったらいいのか、すごく悩んでいます。お恥ずかしい話、母親になれた、お腹にいた我が子なのに繋がっているような感じがありません。
息子は恐らく母親の事は理解しておらず、近くにいてもいないような振る舞いです。寝起きで起きても添い寝している私を一度も見ずに動き出します。人見知りなし、後追いなし、目も合い辛く、人には興味がありません。反応が悪く、母親とも思われていないので、悲しくて辛くて、イライラしてしまいます。
2ヶ月ごろから自閉症を疑い出しているので、主人や実母からは、私の疑いの気持ちが伝わって私の信頼がないんだと言われます。心なしか、私よりその他周囲の人の顔をよく見る気がします。
なので、自閉症かもしれないという疑念を少しでも考えないようにし、いつも付けっ放しにしていたテレビ(息子の反応の悪さが悲しくて、テレビを見るしかありませんでした。)を消して、よく話しかけ、たくさん抱っこし、泣いたらすぐに対応しているつもりではいますが、それでも変わらぬ息子にそれでいいのか、わからなくなってきました。自閉症なら、今の私の努力なんて無駄なんじゃないのかとさえ思ってしまうようになりました。
一緒に遊ぼうとしても一人遊びばかりだし、関わりに行っても楽しそうにしません。目も合わないので、意思疎通もできません。遊んで欲しいと近づいてもこないので、こちらから一人遊びの邪魔をしている感じです。児童館などへ行き、他のお母さんがどのように関わっているのかと見たら、やはり赤ちゃんとの目と目のコミュニケーション、笑顔のコミュニケーションができているからこそ、楽しいね、嬉しいね、上手だね、どうしたの?と声をかけることができ、子どもとの信頼や愛着形成もできていくのだ、関わりが持てるんだなぁと思っています。児童館に行っても側を離れる私の方は一切向きません。少しでも離れたら嫌だという反応があればいいのにと思います。
ここに登録されている方は、たくさんの努力をしてお子さまと関わってこられたと思います。そんな皆さまに、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
ちょっと、あまりにも判断するのは早すぎる
というのと、母親の勘ってスルーしちゃだめ
という相反することを言うのをお許しください。
勘は、気に留めておきつつ、
普段は2人きりの時もずっと話しかけてあげてほしいと思います。
お母さんが心配だと、不安が子に伝わるというのも、あながち間違いではないと思います。
はじめまして。
育児お疲れさまです(^-^)
大変な時期ですよね。
母親の勘は鋭いと思います…
真剣にお子さんと向きあっているから、違和感にも気が付くのだと思います。
私なんて初めての育児に真剣でしたが必死過ぎて、この時期は全く気が付きませんでした(^-^;)
息子は小3になりましたが、まだまだ幼くて、年長さんくらいの精神年齢で甘えん坊です。
ちょっとだけ子育ての先輩として言えるのは、まだお医者さんでも診断出来る年齢ではないということです。
違和感があり反応はなくても、特別なことはなくて、赤ちゃんを育ててあげて下さい。
お世話を淡々とする日があっても良いのです。
健診では、違和感を具体的に伝えて下さい。
メモを見せるのも良いと思います。
2~3歳でも、様子見と保健師に言われるかもしれません。
どこの自治体も、疑う親も増えていることから、その先に進むことが狭き門になっていると思います。
様子見が心配であれば、小児神経科など予約をしてみると良いかも。
診断はつかなくても、専門家からアドバイスがあると思いますよ!
ゆっくりかもしれませんが、お子さんの成長を信じて下さいね(^-^)
あまり周りと比較せず、お子さんと向き合えると良いですね。
大事ことがもう一つ、息抜きして下さい!
心配があれば、こちらで質問すると皆さん優しく答えてくれますよ!
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.

退会済みさん
2017/12/13 17:01
自分の事を思い起こすと、やはり数ヶ月の頃から「あれ?」と思うところはありました。
しかし、主さんほど気にやんでもなかったです。
その時、その時を楽しんでいましたし。
心配な様子も、心配だなぁと思う気持ちは気持ちでありつつ
一人で遊んでても、そのしぐさを自閉症と思いつつ、可愛いなぁと思い
反応が鈍くても、可愛いなぁと。
ちょっと気になりましたが、お子さんに早くから色々期待し過ぎている気がします。
自閉症かもという気持ちに振り回され、アレコレと試しては玉砕というかんじですよね。
受け止める為に色々試みているように思いますが、反応があったらうれしいものですが、お子さんが一生懸命生きて成長していることは、もう少し力を抜いて眺めてみては?
ちなみに、うちの子達はそんなに母親にこだわりません。
私の心のキャパが小さい&身体も弱いし、仕事も夫より拘束時間がながいということもありますが、母親に固執しないようにと育ててきたので、お母さん!お母さん!とそんなになりません。
ならなくても、「はー、楽ぅー😃💕」位に思っていました。
思うようにならないとツラいです。私もそうです。
ですが、一生懸命遊んでるのを観察して眺めてみては?
沢山発見もあると思いますけどね。
七ヶ月位だと、ホントに日々成長しますでしょ?
伸びてないところだけではなく、伸びてるとこも見つけてください。
目を合わせてくれない!と思ったらどこを見てるか見てみたり。
末子は2歳過ぎてから、親に抱っこされたらなんか落ち着くかも!と発見してました。それまでは、歩きたくないからとか、あっちいきたいからとか使われてただけでしたが。
当たり前に育たなくても、それを楽しんだ方がオイシイと思いますよ。
発達障害児の親は、我が子のいたらぬところ、伸びてないところ、足りないところだけではなく、よいところ、面白いところにも人一倍気づかないといけないんじゃないか?
そう思ってます。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
まだ生まれて来て7ヶ月しか経ってないのに実の母親に繋がってる気がしないなんて言われてる息子さんが気の毒で可哀想で泣けてきます。
何故、自閉症だと努力が無駄になるんですか?理解出来ません。
自閉症を疑うのも悲観するのも早過ぎると思いますし自閉症だとダメなんですか?
喋れない子の親も居ます。聞こえない子の親も居ますよね?
身体障害を持ってる子だって多いです。
障害を持って生まれたら母親にコミュニケーションを取ってもらえないみたいになってますよ?
自閉症だとしても自分の産んだ子供なのに、況してや遺伝性があるのに…
ここに居る人たちは子供を愛して諦めたりしない親たちです。優しく回答されるでしょう。
不安で心配してる母親の気持ちが痛いほど分かるから突き放すような事を言わないと思います。
でも、私はお子さんが自分の事をそんな風に思ってると知ってたらと思ったら腹が立って悔しいです。
必死に生きようと頑張ってるのに母親に認めてもらえないなんて
私だったら生まれて来なければ良かったと思います。
赤ちゃんが母親の気持ちに気づいてたらどうします?取り返しがつかないですよ?
息子も私が居なくても平気なんだろうなと3歳まで不安でした。
私が居ても居なくても同じなんだろうなぁと思うほどでしたよ?
もう少し成長を不安だけにしないで愛情を持って育てて欲しいです。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
回答していただきました皆様、ありがとうございました。返答が遅れまして、誠に申し訳ありません。
皆様にいただいた回答を拝見しまして、私の母親になったことの自覚のなさ、未熟さと、余裕のなさ、息子の成長を小さなものでも喜び、気長に待たないといけないと考えておりました。
この子の母親は私しかおらず、私が一番の理解者で味方であるべきなのに、息子には不安を抱かせてしまっているのではないかと、反省しております。
不安は、一度持ってしまって拭い去ることはできませんが、今を大事に息子との生活を楽しんでいこうと思います。
ありがとうございました。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
上は定型、下が自閉症スペクトラムの子がいます。
私も下の子が生後何ヶ月かした頃に、目が合わないな、と思いました。でも、自閉症スペクトラムとか知らなくて、子供なんてそんなもんかなと思っていました。
声をかけても、振り返らず、何かの遊びに集中している我が子でしたが、集中力のすごい子、個性だと思いました。
でも、2歳半になっても言葉が増えないから、あれれ?と思って、3歳児健診の延長で診断されました。
発達障害という言葉がなまじっか浸透して親に知識にあるので、かえって幼い頃から心配してしまうのかも。でも、今から心配して病院に行っても多分はっきりしませんよね?
はっきりしないことを今から心配するというのは、なんと言うか、時間が勿体無いですね(・・;)疑心暗鬼というかね。
自閉症スペクトラムでも、その子なりの成長って必ずあります。自閉症スペクトラムと診断されても不幸ではない。前向きに取り組めば、母子ともに小さな幸せを必ず感じられるはずです。
自分の思い通りの子育てができなくても、五体満足にお子さんが生まれ、元気に育っている、それだけでも有難いって思います。欲を出せば辛くなります。
その子のありのままを受け止めて、今の声かけも続けてあげてください。時期が来て、診断を受けたら、一つ一つ対処をしてあげれば良いと思います^_^
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。