「ASD(自閉スペクトラム症)」の検索結果


虫が苦手な自閉症息子と一つ年上の昆虫博士が親友に!?卒業で息子のメンタルが心配だったけれど…
息子のスバルは自閉症・情緒障害特別支援学級に通っています。学年混合クラスなので学年にとらわれずみんな仲良く遊んでいます。
5年生のスバルと一年間、一番仲良しで一番多くの時間を過ごしたのは6年生のお友だちでした...
2025/04/21公開


発達ナビの就学大調査!就学相談の時期、在籍クラス、合理的配慮…実体験エピソードも満載【未就学・小学校低学年編】
2024年12月20日から2025年2月28日に、LITALICO発達ナビでは「就学・進学アンケート」を行い、発達障害のある子どもの保護者283名の声が寄せられました。アンケートへのたくさんのご回答、ありがと...
2025/04/20公開


1歳から始まった息子の他害。手が出てしまう理由は?よく観察してみると…
こんにちは。メイです。
息子のトールは小学1年生の終わりにASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。この4月から中学生になったトールですが、幼少期には周りの人を叩いたり引っ...
2025/04/20公開


ひらがな、数字が覚えられないまま就学目前に…先天性の病気と発達障害のある息子の小学校生活は【新連載】
はじめまして、河野りぬと申します。わが家は夫、私、息子、娘の4人家族です。息子は片眼性先天白内障という目の病気で、生まれつき左目が弱視です。さらに幼稚園の年長に上がってからASD(自閉スペクトラム症)+ADH...
2025/04/18公開


独り言が止まらない、しつけのペナルティで後悔…あなたの疑問を専門家に聞くチャンス!「専門家回答のQ&A」が始まりました
発達ナビのQ&Aは、保護者の皆さま同士が日々の悩みや体験を共有できる、相談・交流のための場所です。実際に子育てをされている保護者の方々からの実感のこもったアドバイスや、寄り添うようなコメントに、勇気づけられる...
2025/04/17公開


友だちトラブルで不登校になった娘、激怒した夫が学校に乗り込み!?止めた私は正しかった?
わが家の娘しぇーちゃんは2歳の時にASD(自閉スペクトラム症)と診断されています。小学校は特別支援学級に入学しましたが、小学2年生頃からたびたび行きしぶりがあり、小学3年生の時には一時期不登校になったこともあ...
2025/04/16公開


放デイに入れたのは2年後!?候補10か所全て満員…門前払いから入所するまでのわが家の奮闘【読者体験談】
3歳でASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けた小学4年生の息子がいます。放課後等デイサービス探しは年長の夏から始めたのですが、どこも満員でなかなか見つからず、小学2年生になってつ...
2025/04/15公開


あなたの声を聞かせてください!2025年発達ナビ利用者アンケートスタート!【匿名・簡単回答】
発達ナビでは、よりよいサービスの提供のために、利用者のみなさまへ毎年アンケートを実施しています。本年は2025年4月11日(金)より【LITALICO発達ナビユーザーアンケート2025】を開始いたしました。ア...
2025/04/14公開


「孫に発達障害があるかも」祖父母に伝えたら否定される?不安なカミングアウトの結果は
わが子の障害のことを、身内の人たちにどう伝えたら良いのか?悩んでいる人もいるかもしれません。子どもがこの先どう成長するかは親である自分でも分からないのに、子どもに障害がある可能性を身内に話すのは、とても勇気が...
2025/04/14公開


新年度に読みたい!予想外のWISC検査の結果と転籍問題、早期療育、国語が苦手…合理的配慮は?卒業・入学まとめなど【25年3月読者体験談特集】
転籍問題、早期療育、勉強のつまずき、卒業式・入学式など……発達障害のあるお子さんを育てる保護者の方にとって気になる問題は?今月の体験談は4つ!知的障害特別支援学級に通うお子さんがWISCを受けて「IQは平均値...
2025/04/14更新


就学相談の申し込みがはじまりました
申し込みをした事を幼稚園の担任へ伝えておいた方が良いでしょうか?未診断ですが、ASD、ADHD傾向、繊細な面がある年長児がいます。知的な問題はないのですが今後考えられる問題から特別支援学級希望です。情緒級のな...
投稿日:2025/04/21


「良薬は口に苦し」の使い方が全く分からず、かなり困っています
私は、悪口・罵倒・嫌味・見知らぬ人からの批判等も含めて「苦い良薬」として無理矢理受け入れ、その結果近所迷惑レベルの奇声や自傷・希死念慮によく発展してしまいます。しかし、「良薬は口に苦し」「人間厳しい意見も必要...
投稿日:2025/04/21


7歳自閉症と中度知的障害の子供の行動にずっと悩んでいます
年長あたりから、人のものを勝手に取ろうとします。特にスマフォに対してすごくて、ありそうな鞄を勝手に開けたりポケットにまで手を入れます。止めようとしても振り解きなんとしても取ろうとします。療育先にもさんざん相談...
投稿日:2025/04/21


自閉症、強度行動障害、知的障害を持つ小学2年生の男の子の母親
です去年の5月に虫歯があるのが発覚して先輩ママさんに相談して障害児対応の歯医者に月1で通ってます最初は診察室、治療室に慣れて貰うところから始まり、治療台に座る、そこで歯磨き、見守りの上での治療器具を使っての診...
投稿日:2025/04/21


ADHD/ASDグレーゾーンの疑いがある30歳です
以前WAIS-IVを受験した時の合成得点は以下になります。全検査IQ:115言語理解:115知覚推理:95ワーキングメモリー:141処理速度:105ディスクレパンシーが46あり、知覚推理が平均以下の数値ですが...
投稿日:2025/04/20


自身が発達障害ではないかと思い、先日waisを受け総合111
言語理解117知覚統合95作業記憶106処理速度118という結果でした。テストの結果からどのような結果が傾向があると言えるのか、教えていただけますと幸いです。
投稿日:2025/04/20


こんにちは
先日、ADHD.ASDの傾向がある(グレーゾーン)と診断されました、年長の息子がいます。幼稚園の先生に最近の様子を伺い、「友だちと一緒にいる時にテンションがあがりすぎて、大きな声で騒いだり、友だちを叩いたりし...
投稿日:2025/04/20


3歳になったのに無発語音声模倣もしませんしかし文字や絵の認識
はよく、たまにスマホでフリック入力しては好きな言葉を打ち込んで画像検索してあそんでいます笑指示も通り、療育も行っており幼稚園も始まりました。もはや言葉をためている、という感じではなく、これ以上親としては何をす...
投稿日:2025/04/20


初めまして!付き合って1年半になる彼氏がASDでは?と思って
いる者です。感覚過敏、偏食、人混みが苦手、人の気持ちを察せれない、変なこだわりが強い、癇癪持ち、疲れやすい、好きなことへ没頭、浪費癖、白黒思考、話し合いが苦手同意っぽい内容もありますが、症状はこんな感じ最初は...
投稿日:2025/04/20


支援学級から支援学校へ転校された方、教えて頂きたいです
息子は現在支援級2年生です。就学前相談では「支援学校では見本になるから、支援級へ行った良い。支援学校はもっと手をかけてあげたい重度の子が多い。待ち時間が長くかるかも。」とのアドバイスを受け、支援級にしました。...
投稿日:2025/04/20