「ASD(自閉スペクトラム症)」の検索結果

転勤族の放課後デイ探しが大変!希望条件を出すも空きがない…見つけた「近道」は?
ASD(自閉スペクトラム症)がある長男けんとと、発達障害グレーゾーンの次男ゆうき2人の息子がいるわが家は転勤族です。2人共、2歳から発達支援施設に通っています。新年度に、引っ越しをするにあたり、放課後等デイサ...
2025/09/30公開
北海道・千葉県・大阪府 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2025/09/29公開
「限界」だった小6の私へ。不登校だった小中時代、発達障害の私が通信制高校で見つけた居場所【読者体験談】
現在30代の私は、20代でASD(自閉スペクトラム症)、LD・SLD(限局性学習症)の診断を受けました。小学2年生から学校への行き渋りが始まり、小学5年生で出会った厳しすぎる担任に追い詰められ、小学6年生で不...
2025/09/29公開
絶不調の2学期、理由は?ぼっちのお祭り、つらい帰省がトラウマにー発達障害の私の子ども時代
ASD(自閉スペクトラム症)、不注意優勢型ADHD(注意欠如多動症)、複雑性PTSD(心的外傷後ストレス症)の私。夏休みは世間がイレギュラー進行となるとともに、家族で過ごすことが増える時期です。夏休みは私にと...
2025/09/28公開
発達障害グレーゾーン、中学卒業後の進路は? 特別支援学校、通信制高校…引きこもりの悩みなど【親なきあと相談室 渡部伸先生に聞く】
通常学級に通っているけど特性による困りもある……そんなグレーゾーンのお子さんの中学卒業以降の進路先に悩まれる方も多いと思います。今回は特別支援学校や通信制高校、そして引きこもりの悩みについて発達ナビ編集長が行...
2025/09/27公開
高校受験の挫折から大学合格へ。発達障害の娘の心を育ててくれた塾長の支援【読者体験談】
現在大学1年生の娘は、小学1年生の6月頃にADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。高校受験で第一志望校に不合格となり、深く傷ついた娘。でも、発達障害への理解ある塾長先生との...
2025/09/26公開
【発達が気になる子との旅行】わが家は秋がベスト!パニック、迷子にも慌てない、ヒヤリ体験から見つけた3つの工夫
かしりりあです。発達障害のある子どもとの旅行には、楽しみな気持ちと同じくらい、たくさんの不安がつきまといますよね。いつもと違う環境での予期せぬ行動や、周りの人の気になる視線に、ハラハラドキドキの連続かもしれま...
2025/09/26公開
「ズボンのチクチク」から始まった、発達障害息子の「中1の壁」。制服、勉強、先生との関係…どう乗り越えた?
こんにちは。メイです。 息子のトールは現在中学1年生。ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。今回は小学校とは環境が大きく変わる中学校に入学し、親子で直面したいくつかの「...
2025/09/25公開
【特集】発達障害の子育て、4つの「壁」とは?不登校、学習の遅れ、障害理解、夫の無理解…4家族の物語【マンガ全話公開】
「学校に行きたくない」「クラスで私だけ、勉強が分からない」 子どもの苦しそうな姿を見るとき、私たちはつい「この子自身の課題」として捉えがちです。しかし、本当にそうでしょうか?体験談を基にした発達ナビの人気マン...
2025/09/24公開
「今ごろ!?」と母は思わずツッコミ!高校生ADHD息子の「腑に落ちる」体験での成長
神経発達症がある息子のコウは現在高校生です。彼は、知識としては知っていることでも”腑に落ちた感覚”がないと、実際の行動には取り入れないところがあります。そんな彼ですが、今年の夏休みはいくつか”腑に落ちる体験”...
2025/09/23公開
4歳0ヶ月の男児の母です
初めて発達検査(新型k式)を受けたのですが、姿勢運動78、認知適応68、言語社会77で全領域72という結果でした。(新型k式は親からの聞き取りもありと聞いていたのですが、階段の上り下りだけ書かれて他はなかった...
投稿日:2025/09/30
お子さんでインチュニブ服用されてる方にお聞きしたいのですが、
夜飲んだ後~寝る前までにイライラが起きたりしませんか?最低量の1mgですが、夕方~夜に何となく、イライラ(暴言暴力)が気になります。時間帯は関係ないでしょうか。。クリニック受診が少し先なので、こちらで質問させ...
投稿日:2025/09/30
5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
投稿日:2025/09/29
小学校1年生の息子についてです
保育園で診断を勧められ、病院で診察を受けASD、ADHD(多動性)、境界知能と診断され支援級に通っています。本人は学校楽しいと言い行き渋りはありません。➀先日公園に行ったところ、息子が友達2人を見つけ一緒に遊...
投稿日:2025/09/29
高校生くらいから、自分はもしかしたらASDなんじゃないかと思
うことがありました。でも、親からは「絶対に自閉症じゃない」と言われていて、乳児や幼児期の健診でも特に引っかからなかったそうです。自分にも幼少期の記憶がほとんどなく、家庭環境も少し複雑だったので、環境によるもの...
投稿日:2025/09/28
4歳年少男の子、大人が大好き基本大人と遊ぶ事が多いです
お友達との関わり方で悩んでいます。挨拶ができない、挨拶してくれる友達もいません全くお友達に興味がない訳でもなさそうで、クラスのお友達の名前は全て覚えていて言えます。お友達が遊んでいる中に入っていってなんとなく...
投稿日:2025/09/28
小6の息子について相談です
息子は自閉症の傾向があるグレーゾーンの子です。先日、ゲーム内イベントのために大型商業施設に行きました。日中は妹の習い事の大会や息子自身の習い事があり、夜に行くことになりました。私も疲れていましたが、息子が楽し...
投稿日:2025/09/27
保育園時代に自閉症スペクトラム、境界知能診断済みの中学生の息
子がいます。排便時のお尻の拭きとりがうまくできません。小学生頃までは問題なく出来ていましたが、最近彼が使った後にはいると便座やレバー、壁にうっすら便が付着しており困っています。また、排便後の手洗いも不十分です...
投稿日:2025/09/27
初めて利用します
自閉症スペクトラムの年中クラスの息子がいて再来年の就学に向けて集団療育を考えています。現在は診断を受けた病院の個別療育だけ週1で通っています。今の病院でもやっているのですが、息子は先日体験してきた福祉サービス...
投稿日:2025/09/26
1歳半検診で指差しなし発語なし積み木✕ひっかかった現在1歳7
ヶ月の息子のことです。心理士と面談し、ぐずりもありましたが現状1歳前後の発達だといわれ、10月から療育に通います。1ヶ月半ほど前から名前をよんではーいやばいばいの模倣、あんぱんまんをみてぱんぱんちゃんなどの発...
投稿日:2025/09/26