「自閉症(スペクトラム)」の検索結果

「困り事さえなくなれば」療育に膨らむ過度な期待。成果を実感できず焦っていたあの頃
スバルは1歳半健診時に言葉の遅れを指摘され、それ以来何度か受けた検査で「言葉が遅いだけ。様子を見ましょう」と言われました。しかし言葉を促すために2歳半から通い始めたプレ幼稚園では、ほかの子ができることがスバル...
公開日:2023/12/08
安心と便利をプレゼント!整理整頓、タスク管理、姿勢サポート…お助けグッズ5選【発達ナビ×フェリシモ】
発達ナビとフェリシモC.C.Pがコラボし、日常の困りごとをサポートする商品づくり。これまで開発した商品の中から人気商品をご紹介します!プレゼントにもぴったりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
公開日:2023/12/06
幼稚園に馴染めない息子。小学校では自分らしく過ごしてほしい…学校選びのポイントとは?
お子さまが集団生活を送る中で、「周囲とうまく馴染めない」「こだわりが強すぎる」といったことに悩む方もいらっしゃると思います。 このまま小学校・中学校・高校・大学と進学していく中で苦労しないだろうか。どんな環境...
公開日:2023/12/05
寝ない、飲まない赤ちゃんだった自閉症息子。「特性だったかも」と思う乳児期の行動と今の思い
わが家は4歳のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。たーちゃんは3歳半の時に、知的障害のない自閉スペクトラム症と診断されました。 今回は、赤ちゃんの頃に気になったたーちゃんの行動を思い出していこうと思います(...
公開日:2023/12/04
【12/9(土)】発達障害のある子の「ギフテッドセミナー」開催!自己肯定感や個性をどう育む?専門家回答も
お子さまの興味関心の幅が激しい。計算や英語、歴史や生物、芸術分野など、特定の科目や分野が突出して得意だったり、その話題についてずっと語っている……。そのようなお子さまもいらっしゃるのではないでしょうか。 「...
公開日:2023/12/01
北海道・福島県・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・茨城県・愛知県・静岡県・大阪府・奈良県・福岡県・大分県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
公開日:2023/11/30
定着率が◯%も違う!イマドキの「障害者雇用」の実態とは?
わが子の将来や自立を考えたときに、「働くこと」は大事な要素の一つ。しかし発達障害や精神障害がある場合は特に、安定的に働き続けることは容易ではありません。 「職場環境が合わず、休職・離職してしまったらどうしよ...
公開日:2023/11/30
自閉症息子、3歳で療育手帳取得、6歳で返納へ。小2現在は精神障害者保健福祉手帳を取得【今思う手帳のメリット】
現在小学2年生の長男けんとは、3歳の時に自閉スペクトラム症と診断を受けました。療育手帳は、診断を受ける数ヶ月前に取得し、けんとが6歳の時、更新の際に対象外となり返納しました。 現在は精神障害者保健福祉手帳を取...
公開日:2023/11/29
【児童精神科医 三木崇弘先生】人気漫画「リエゾン」監修への想い、発達障害子育ての「こころがまえ」を聞く
発達ナビで寄稿や記事の監修をいただいている児童精神科医三木崇弘先生のインタビュー企画。第1回は、フリーランス精神科医から勤務医への転身理由、漫画『リエゾン―こどものこころ診療所―』の医療監修を通じて感じている...
公開日:2023/11/28
集団行動が苦手な5歳自閉症娘、年中で保育園へ入園。療育時代から成長した姿に母号泣
今年の春、長女のまゆみは保育園の年中組に入園しました。通い始めてから半年が経ち、ずっと「集団行動が課題」と言われ続けてきたまゆみが運動会で見せた成長と、そこに至るまでの変化についてご紹介したいと思います。
公開日:2023/11/28
中1(ASD、軽度知的、ADHD、支援級)の子どもの話です
現在、療育手帳を持っていますが、先日の更新時の検査(田中ビネー)結果が78でした。1年前の違う検査方式(WISC)では60前半の数値だったこととこれまでの行動の危険度から総合的判断で更新は可能でしたが、次回の...
投稿日:2023/12/08
聴覚過敏がある子供の幼稚園の生活発表会についてアドバイスお願
いいたします🙇‍♀️いま幼稚園では来年の生活発表会にむけての練習がはじまりました。楽器の演奏と歌なんですけど、本人は辛いようで担任からは部屋に居ることもしんどがっていたのでイヤーマフを持ってきてほしいとのこと...
投稿日:2023/12/08
療育手帳を持っている子供を育っていますが、今転職した先が規模
が小さく、年末調整書類を出したら、特別な子を育っているのがバレそうです。転職したばかりなので、まだ会社の人が知ってほしくないです。バレずに申請する方法はないでしょうか。
投稿日:2023/12/07
昨日4歳の子供を中度知的障害を伴う自閉症で手帳申請をしました
覚醒はできたので涙は出ませんでしたが、夜子供の将来が心配で寝られません。何を教えても吸収できない子知数が40くらいだからできなかったんだ〜と納得しました。でも自立させるためにこの先何をすればいいかもわかりませ...
投稿日:2023/12/07
小学6年の息子についてです
来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言...
投稿日:2023/12/07
私頭悪いからわからないのですが朝昼晩御飯なにも!なくて、空腹
からお肉やいて食べたら食うなやブタ言われます他にも叩かれたりしね言われますうちが障害者だからわるいですなにか買ってきたら物でつろうとするなと怒らますうちは今まで褒められたことないし難しいからこういうのわかりま...
投稿日:2023/12/06
高校生なのですが、どんなに遅く起きても、毎朝起きてシャワーを
浴びてからでないと学校に行ってくれません。シャワーを浴びないと大泣きして吐いて学校を休んでしまうか、学校に到着しても保健室から出てこられず結局欠席扱いになってしまいます。そのため、学校は遅刻回数も多く出席日数...
投稿日:2023/12/06
保育園での遊び方について
もうすぐ3歳になるASDの男の子がいます。今月から療育に週一で通っています。アンパンマン(テレビ)が大好きで、当時はまさかASDの傾向があるとは知らず、ワンオペなのもあり、かなり見せすぎていたと思います。月齢...
投稿日:2023/12/06
知的なしASDな小一息子の放課後の居場所について悩んでいます
(周りに、こういった発達障害について相談できる人がいないので、どうかアドバイスいただけますと嬉しいです。)現在小一の息子、知的障害を伴わないASDと診断されており、学校では情緒支援級に在籍しています。性格はか...
投稿日:2023/12/05
長男(重度知的障害・自閉スペクトラム症)は薬が飲めません
病院で口を開けるのもできません。この状態でインフルエンザになったらどうしよう…と毎年予防接種を行なっていますが、今年の流行が怖いです。同じようなお子様を持つ方で、インフルエンザに罹患した際にどうしたか教えてい...
投稿日:2023/12/05