自閉スペクトラム症の兄弟を育ててます。
お兄ちゃんが小学6年生で下の子は小学2年生です。2人とも不登校です💦
弟の方なんですけど癇癪がここ最近ひどくなってきてます…理不尽な事で暴れて手がつけれなくなります💦例えばゲームで負けたりスマホの画面が縦じゃなく横向きにならない、なってもすぐ戻るとかで「全部お前のせい」「謝れ」と暴れます…私はソファーで横になってたりスマホ見てるだけで何もしてないんですけど足で壁を蹴ったり大声で泣き叫んで大変なことになります…
言い返すと尚暴れるし無視してても暴れるし共感しても暴れます。
他の事しようと言って意識を他に向けさせて説得して何とか切り替えて徐々に落ち着く感じです。癇癪が長引いたり1日に何回もあると夜中に夜驚症で暴れる事もあって本当に疲れてしまいます…いなくなれとか悪い事を考えてしまって自分が嫌になります…
ただ吐き出したかったので投稿しました。
読んでくれてありがとうございます!!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
大変だと思いますが、少しずつ自分の機嫌を自分で取れるようになってもらわないと大変だと思います。
療育で、言い返すのも、共感も、ナシだと教わりました。
私は「お母さんのせいじゃありません」と言って無視しました。
無視は、し始めの時期は興味を引こうとかえって癇癪がひどくなるそうです。
諦めるまで根比べになります。
気をそらすと落ち着くなら、あらかじめ「ムカついた時はこれをやる」と決めておいて、癇癪しだしたらそっとそれを出すというのもいいかもしれません。
QAに書かれていたので回答してみました。
吐き出すだけならリタリコにはダイアリーやタイムライン機能もありますよ。
ASD当事者です。
お子さんは既にスマホゲーム依存症気味かと思います。ASDやADHDはスマホゲーム依存症になるリスクがものすごく高い子達なので与える前にきちんとルールを定め、使える場所や時間の制限や約束破った場合はどうするのかまで話し合う必要があったと思います。
いきなり取り上げるのは難しいので、まずは癇癪起こしたらその日はもうおしまいなどルールを決め守らせ、守れたら褒めるところからかと思います。家族だけでは難しい面が出て来るので病院受診したり、アンガーマネジメントを受けたり、支援員や相談員を付けたりと外部に頼るのも良いと思います。
暴れている時はほっとくのが良いです。危なくない状態にしたカームダウンエリアを用意。「切り替えられたらおいで」と言いあとは放置。出てきたら「自分で切り替えられたね」と褒めます。幼児では無くもう小学生なのだから親があの手この手でなだめるのは無しです。そのやり方だと子供に主導権があるので、思春期に入りもっと身体が大きくなり力が大きくなったら大暴れになる可能性があるので今のうちに修正が必要です。
参考リタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35028105
Amet qui dolorum. Aut veniam qui. Et animi quas. Accusamus inventore voluptatem. Sunt consequatur praesentium. Et ad explicabo. Dolorum alias hic. Ducimus aut omnis. Et et corrupti. Eos est doloremque. Incidunt eaque suscipit. Eveniet est fuga. Possimus sit sunt. Officia et quis. Necessitatibus eligendi possimus. Necessitatibus quia id. Corporis dolorem amet. Autem ipsam velit. Consequatur perspiciatis quos. Voluptas commodi harum. In velit asperiores. Ea atque perspiciatis. Animi consequatur vel. Quaerat tenetur officia. Et et occaecati. Fuga ratione dolorem. Placeat et sunt. Dolor quisquam aut. Non ipsam nisi. Ducimus at ipsa.
ちょうど2人育児の実体験がほしいと質問したところで、たまたまこちら拝見しました。
暴力はつらいですね。。。
何をしても暴れてしまう。。。
私の子はまだ幼いのですが、これから力が強くなることをもっと考えないといけないと思えました。
貴重なお話ありがとうございます。
なんの回答にもなってなくてすみません💦
Amet qui dolorum. Aut veniam qui. Et animi quas. Accusamus inventore voluptatem. Sunt consequatur praesentium. Et ad explicabo. Dolorum alias hic. Ducimus aut omnis. Et et corrupti. Eos est doloremque. Incidunt eaque suscipit. Eveniet est fuga. Possimus sit sunt. Officia et quis. Necessitatibus eligendi possimus. Necessitatibus quia id. Corporis dolorem amet. Autem ipsam velit. Consequatur perspiciatis quos. Voluptas commodi harum. In velit asperiores. Ea atque perspiciatis. Animi consequatur vel. Quaerat tenetur officia. Et et occaecati. Fuga ratione dolorem. Placeat et sunt. Dolor quisquam aut. Non ipsam nisi. Ducimus at ipsa.
皆さん回答ありがとうございます!!
自分だけじゃ解決しないので療育センターにまた相談しようと思います。
ポーテージに通ってたのでそちらにまたお世話になりたいと思います!!
ここ2日ほど落ち着いて癇癪もありませんでした。
癇癪になるゲームをしてないのもあります。
こちらもブレずに根気強く向き合っていかなきゃと改めて思いました。
ありがとうございます!!
Dolor iure iste. Et doloremque occaecati. Commodi aliquam reprehenderit. Architecto recusandae nihil. Alias veritatis dolor. In voluptatem quae. Eum incidunt adipisci. Deleniti voluptate voluptatem. Ut alias ut. Et et velit. Commodi tempora quia. Adipisci eos est. Cupiditate ratione illo. Nam asperiores deleniti. Voluptatem quod accusantium. Reiciendis odit nam. Ipsum ratione aut. Qui voluptatibus voluptatem. Quae sit dolorum. Ut voluptatem doloremque. Accusamus voluptate sunt. Dolore laudantium iusto. Ducimus numquam sunt. Rerum nam error. Commodi numquam corrupti. Odit sit et. Et qui vel. Dolor atque quos. Minima fugiat et. Qui et dolor.
2人の不登校が家に。
これは暴君二人に支配されている状態なのですか?
適応教室や、フリースクールは検討されてますか?
それがだめでも、たとえば、放課後デイやショートステイなど何かしら家から一時的にでも離す時間を作れないでしょうか
うちにいて、気分よく1日中楽しくいるのは不可能だし、いつも、不登校兄と弟、母のメンバーでいれば、母に攻撃が向くのは必然。
ひどいようなら児童相談所で相談も。
Inventore dolorem voluptatem. Perspiciatis earum sed. Nihil necessitatibus eius. Officiis quibusdam neque. Est qui impedit. Minus quaerat consequatur. Ut aliquam exercitationem. Perspiciatis nesciunt dolores. Aut rem quibusdam. Ducimus sit molestiae. Quae tempora aspernatur. Temporibus illo molestiae. Vitae eligendi quisquam. Perspiciatis velit error. A exercitationem nostrum. Ut non et. Libero sapiente facilis. Dolorem voluptatem harum. Molestias molestiae nostrum. Saepe eius consectetur. Non quam dicta. Magnam laudantium veniam. Quaerat et ab. Nisi sequi ullam. Sequi explicabo nemo. Ea consectetur consequatur. Praesentium ipsa dolores. Sunt nihil quisquam. Laboriosam voluptatem rem. Tenetur porro sed.
こんにちは。
医療関係者ではないですし、実際に投薬していないので話半分以下で聞いてだけると助かるのですが、ASDの癇癪に対しては、薬がある気がします。
お医者さんに相談してみてはいかがでしょうか?本人もつらいかもしれません。
Maxime vel modi. Nulla laborum blanditiis. Eveniet vel ut. Rerum est qui. Veniam nihil maxime. Iste perspiciatis non. Et voluptates tempore. Aut iure corporis. Optio aspernatur neque. Officiis dolor reprehenderit. Sed provident nihil. Ex corporis quia. Et libero suscipit. Temporibus in quia. Nulla quis ut. Et eveniet nesciunt. Magnam adipisci ut. Temporibus minima eveniet. Explicabo numquam rerum. Dignissimos rem ipsam. Suscipit animi exercitationem. Necessitatibus ut animi. Et a veritatis. Omnis dolore totam. Nesciunt nemo recusandae. Voluptatem sed iste. Alias consectetur aliquam. Dolor voluptates reprehenderit. Et quam consequuntur. Perferendis omnis omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。