「不登校」の検索結果

不登校だった小4息子のための付き添い登校。保護者の服装や持ち物は?メンタルケアの大切さも実感して
私、花森はなはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校1年生の息子と小学6年生の娘を育てています。息子が小学3年生の頃、学校への行き渋りが始まり、小学4年生の時に不登校となりました。不安の強い息子...
2025/04/01公開
不登校の終わりと繰り返す遅刻。親のしつけが悪いと思われる?放っておかずに「見守る」難しさ
現在中学1年生の次女。小学2年生の3学期に場面緘黙と診断されています。 次女は、小学5年生の1学期にしばらく学校に行けなくなった時期があり、その後は、朝は毎日学校まで付き添い、五月雨登校でなんとか頑張っていま...
2025/03/31公開
朝は不調で午後は元気な小4息子。「起立性調節障害」診断後の学校の連携、家庭での対策は
朝なかなか起きられない、午前中はぼんやりしてしまうけど、午後からは元気になる……。 大人も寒い日なんかは特に布団から出たくないですよね。わが家の長男ハジュも、午前中はなかなか調子が出ずに、布団でゴロゴロしてい...
2025/03/29公開
発達障害育児、春の試練!?「卒業・入学式」で大号泣、パニックを乗り切るコツが満載!【リアル体験談まとめ】
発達障害のあるお子さんにとって卒園、卒業式や入園、入学式などの行事は、新しい環境への不安や刺激の多さから、さまざまな困りがおこることが多いですよね。保護者の皆さんも、どのような準備をすればいいか心配しているの...
2025/03/24公開
卒業式は出席する?不登校のわが子の選択。実態と体験談を紹介!【発達ナビアンケート結果発表】
卒業式は人生の節目となる大切な行事ですが、不登校のお子さん、保護者の方にとっては「行きたいけれど不安」「そもそも行く気になれない」「先生たちはどう思っているか心配」など、さまざまな思いが交錯するのではないでし...
2025/03/19公開
不登校を繰り返す特別支援学級小3娘。「また学校行こうかな」のきっかけと通常学級への転籍
こんにちは、マミヤです。娘のしぇーちゃん(ASD/自閉スペクトラム症、現在小学4年生)は3年生の2学期に学校へ行けなくなった時期がありました。今回は、再登校できるようになったきっかけをお話ししようと思います。
2025/03/16公開
「学校に行けない呪い」不登校小3息子の葛藤。適応指導教室も合わず…再登校のきっかけになったのは
今回は1年生の頃から登校渋りだった長男が3年生の頃不登校になり、その間の過ごし方と4年生の春に再登校するまでの出来事を書いていきます。
2025/03/14公開
発達障害育児エピソードが満載!母の再就職が叶うまで、子どもの服薬メリデメ、将来の就労など【25年2月読者体験談特集】
発達障害のお子さんを育てる保護者の方にとって気になる問題を読者体験談コラムでチェック!2月は、子ども2人が発達障害・仕事復帰への道は?「育児と仕事の両立」についてのコラムや、小1でのADHD(注意欠如多動症)...
2025/03/31更新 
発達障害息子、中3で突然の進路変更!?推薦枠を目指して親子で挑んだ高校受験
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 中3になって突然、住んでいる愛知県から北海道の公立高校に進学すると言い出したコチ丸。わが家にとって...
2025/03/07公開
通信制高校サポート校「LITALICO高等学院」2025年4月開校!お子さんの可能性を広げ、進路とつなげる伴走者に【学院長インタビュー】
株式会社LITALICOは、一人ひとりの個性に合わせた日常生活や学習・進路の支援を行う通信制高校サポート校「LITALICO高等学院」渋谷スクールを2025年4月に開校します。今回は、LITALICO高等学院...
2025/02/10公開
こんにちは
中学進学時の書類で子供の身体の弱さを伝えたいのですが、どんな伝え方が良いでしょうか?ASDの特徴の一つ(発達性協調運動障害)と言ってしまえばそうなのかもしれないですが、小学校との連携では本人かなり苦しそうなの...
投稿日:2025/03/14
はじめまして
小学校1年生です。10月から不登校となり、1月は通ってましたが2月現在も五月雨登校が続いています。その後児童精神科に繋げていただき、不安が強く頭痛に現れるので、身体症状症と診断されました。服薬治療をしており、...
投稿日:2025/02/25
発達障害と不登校、家庭教師をつけた方いらっしゃいますか?現在
中1男子です。小5で一度不登校になり、その後は学校には週3くらいの別室登校を続けています。小6のときにWISCを受けて、言語が非常に高く、処理速度が低く50くらいの差があります。病院では自閉スペクトラム症、A...
投稿日:2025/02/23
以前にも少し質問させていただいたのですが、最近双子のasd診
断を受けた者です。一人は不登校半年。もう一人は不登校半月になります。中学生になり、コミュニケーションが難しくなり学校が苦しくなった様子です。学校ではほぼ無言で一人でいる事が多かったようです。学校の事を考えるだ...
投稿日:2025/02/14
初めて質問します、長文ですが放課後等デイサービスの事で悩んで
いますADHD+ASDの中学生男子が2人います。2人とも放課後等デイサービスを利用しています利用してる事業所が拡大していき教室を増やしていってから違う店舗の契約を勧められたり日数増やしませんか?や空きがあるの...
投稿日:2025/02/10
ASD、DCD、少しADHD、知的障害なしと診断されている息
子のことです。現在小学校3年生になり、もろもろ、不登校を乗り越えて、やっと毎日登校できるようになってきました。だからと言って、まだまだ食事(摂食機能障害)や時間の感覚が薄くて遅刻する帰宅後のつきまといなどの日...
投稿日:2025/02/10
こんにちは
中1双子男子の母です。2学期が始まる頃から一人が不登校になりました。クラスではほぼ喋らずに一人で過ごしていた様です。今思えば、幼い頃から他のお友達とかかわるのが苦手で双子だけで会話して遊んでいました。自宅では...
投稿日:2025/02/02
自閉症のあるお子さんをお持ちの方、苦手な友だちとの接し方をど
うお話していますか?おとなしめな気質で不安・恐怖・緊張が人より強いですが、自閉症らしいこだわりの強さで自分が間違っていないと思ったことには強く反論するタイプの娘がいます。そして、自閉症らしく嫌だったことはどん...
投稿日:2025/01/29
小学生の自閉症について質問です
小学5年生の娘ですが、先日児童精神科で自閉症と言われました。知能検査はまだ結果待ちです。人に会いたくない、話したくない言って、3ヶ月不登校でしたが、いまは少しずつ保健室登校から始めて、いずれは教室に戻りたいよ...
投稿日:2025/01/27
情緒支援級の小学校1年生です
皆様にお聞きしたいのですが「頭の中で色々グルグル回ってる(映像、音楽、キャラなど色々)」とかお子様からお聞きしたことありますか?息子は穏やかで静かなときは静かなのですがスイッチが入ったら急に頭を振りながら走っ...
投稿日:2025/01/14