「不登校」の検索結果


夏休み明けが不安な保護者へ。不登校ジャーナリストが教える「しなくていいこと」とは?『小学生不登校 親子の幸せを守る方法』著者インタビュー
子どもの不登校に直面したとき「何をすべきか」悩まれることが多いと思います。しかし、実は「しなくていい」ことに着眼することで、親はつらさを手放し、結果的に子どもも本来の元気を取り戻すことができると、不登校ジャー...
2025/08/17公開


子どもの『脳のタイプ』を伝えるには?障害告知のヒント、発達とトラウマ…精神科医・田中康雄先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けします。
今...
2025/08/14公開


中学受験で決裂した夫婦の行方は?りん編完結!その他18歳の壁トラブル、息子の「パニック中の記憶がない」に衝撃など【25年7月読者体験談特集】
大反響!「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章りん編ついに最終回!中学受験で険悪になった夫婦関係の結末は……そして受験の結果は……必見です!
その他、息子さんの驚きの発言がきっかけで児童精神科受診を決意した話...
2025/08/13公開


発達障害の子どもの「その子らしさ」に寄り添い歩んでいく。小児科医・新美妙美先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けします。
...
2025/08/11公開


無理させなくてよかった!WISCで知った発達障害息子の特性と高校生になった今
現在、北海道の公立高校に通うコチ丸。ほかの生徒さんたちと同じように授業を受け、部活動も生徒会活動も頑張り、これから先の自分の目指す進路もはっきりと決まっています。
そんなコチ丸ですが、中学までは親の私ですら不...
2025/08/07公開


予定の見える化で安心!自閉症きょうだいの心と行動を支えるホワイトボード活用術
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校2年生の息子、同じくASD(自閉スペクトラム症)の中学1年生の娘がいます。二人とも学校が苦手で、不登校だったり行き渋りがあったりと綱渡りの状態で日...
2025/07/30公開


訪問看護は発達障害の子どもへの支援も行える?サービス内容、利用方法や費用など【医師監修】
訪問看護と聞くと、看護師などが自宅へ訪問して医療的ケアなどを行うサービスというイメージがあるかもしれません。しかし、実際にはPT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)などによる発達障害のあるお...
2025/07/28公開


本田秀夫先生の「不登校」新刊、5歳児健診、教育に関する学びなど夏休みに読みたい4冊
今月は、精神科医・本田秀夫先生の『発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全』、5歳児健診ガイド、乙武洋匡さん×渡辺道治さんの対談書籍化、先生のための不登校対応サポートブックなど、気になる4冊をピックアップし...
2025/07/25更新


【2025年最新】児童発達支援・放課後等デイサービスの利用実態は?利用者の声、専門家QAも【発達ナビ大調査】
2024年12月20日から2025年2月28日に、LITALICO発達ナビでは「就学・進学アンケート」を行い、発達特性や発達障害のある子どもの保護者283名の声が寄せられました。アンケートへのたくさんのご回答...
2025/07/20公開


小澤征悦×中村アン主演『こんばんは、朝山家です。』子育て「あるある」に共感!自閉症の子どもと家族のリアルな日常【LITALICO制作協力】
2025年夏、テレビ朝日系列の新ドラマ『こんばんは、朝山家です。』が放送スタートしました。
脚本家の父・賢太(小澤征悦)とプロデューサー兼社長の母・朝子(中村アン)、反抗期真っただ中の高校生・蝶子、ASD(自...
2025/07/17更新


中1の娘です
小さい頃から、外では良い子、家では癇癪、金切り声に悩まされて随分と悩み、人格否定発言や暴言、酷い時には手をあげて叱って育ててきてしまいました。発達障害を疑いましたが、外では症状が見られないのと、父親の理解が得...
投稿日:2025/08/17


全検査IQ.86言語理解.106知覚推理.85ワーキングメモ
リー.74処理速度.87でした。病院ではないですが、資格を持った先生にテストをしてもらえる場でテスト受けました。ディスクレパンシーが、32です。女、27歳です。悩んでいるので質問します。小学生から友達付き合い...
投稿日:2025/08/04


自閉スペクトラム症の兄弟を育ててます
お兄ちゃんが小学6年生で下の子は小学2年生です。2人とも不登校です💦弟の方なんですけど癇癪がここ最近ひどくなってきてます…理不尽な事で暴れて手がつけれなくなります💦例えばゲームで負けたりスマホの画面が縦じゃな...
投稿日:2025/07/31


こんにちは、今高校1年生の息子がいます
小学生の頃から、インチュニブ1ミリ、エビリファイ1ミリを服用してきました。体重に対しては、ずいぶんと少ない量の薬量です。先生から、エビリファイを中止にして様子をみてみましょうか?と言われました。以前5年生の時...
投稿日:2025/07/28


小4娘、ASD、ADHDグレーだと感じています
本格的な検査、児童発達の専門医などにテストのようなものを受けたことはありません。私の違和感は小さな頃からありました。1番は社会性、特に他人との関わりを怖がるために、この子は何かあるんではないか?と思ったのが始...
投稿日:2025/07/23


私の症状がストラテラで改善されるのかお聞きしたいです
現在20代の男性です。現在ストラテラ(ジェネリック)40mgを処方されて1週間程ですが、効果は感じられません。一番の悩みは基本的に思考が続かないこと(体感5秒ほど)です。そのせいで物心ついた頃から人間関係も上...
投稿日:2025/07/20


小6(ASD・ADHD・LD)療育手帳所持の息子です
小2~3は不登校でしたが、小4からは登校できています。学校は楽しく通っているが、放課後に遊ぶ友達はおらず、放課後デイがない日は1人遊びをして過ごしています。読解力小3程度、学力テストボロボロで進学が心配😓私が...
投稿日:2025/07/18


兄ASD傾向の弟(一年生)の懇談に行ってきました
完璧主義で気に入らないと何度も消す(ひらがななど)、国語と相手の気持ちを書きましょうなど、きちんとした答えがない問題に答えられない。間違えたらどうしようと言う不安が大きい。一度気持ちが折れたら立ち直りに時間が...
投稿日:2025/07/15


小学一年生の壁というより山
不登校。ひきこもり状態です。こちらで相談していた上の子トゥーはその後、自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断付き、療育手帳をいただき療育や幼稚園に通わせていました。小学校は支援級の情緒となり、1ヶ月頑張りまし...
投稿日:2025/07/11


塾へ行きたがる長男のことで悩んでます先日行われた期末テストの
結果が平均70点くらいで本人が思っていたより悪く落ち込んでいたのですが、周りの点数の高かった友達から塾に通っていると聞いてきて、自分も通いたいと懇願されています。我が家は現在、公文に16000円、放課後デイに...
投稿日:2025/07/07