小学一年生の壁というより山。不登校。ひきこもり状態です。こちらで相談していた上の子トゥーはその後、自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断付き、療育手帳をいただき療育や幼稚園に通わせていました。小学校は支援級の情緒となり、1ヶ月頑張りましたが家からも出られなくなってしまいました。IQがグレーゾーンまで伸びて支援学校は難しいそうです。地域のサポートや学校関連の人たちと協力・相談しつつ様子を見るしか無いのでしょうか。本人は勉強しなければならない、学校へは行くものとは思っていません。将来どうなるか?なども理解ができません。完璧主義なところがありこだわりが強いため、挑戦もしません。放課後デイも全く行けておりません。同じような体験をした方のお話しをお聞かせいただけると少しでも光が見えます。よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
同じ経験はないですが、あまり回答がついてないようなので、少しアドバイスを。
家にこもってなおかつ勉強してないとなると、これから他の子との差が広がるのが早いと思います。
今は知的ボーダーでも、次回検査したら知的障害の数値になっている可能性があります。
支援学校では、支援学校の生徒でなくても、教育相談を受けられます。
(直接支援学校に申し込むと思いますが、ホームページで確認して下さい。)
支援学校とつながりを持っておいた方がいいと思います。
主治医はどのように言っていますか?
二次障害なのか、そうではなくこだわりや行きたくないだけなんでしょうか?
それによっても対応が異なると思います。
二次障害なら服薬や入院で治療を考えられます。
こだわりが強いなら、日頃からこだわりを崩す対応をしていかないといけないです。
日中はほぼ家の中ですか?
だれかお家の人と一緒なのですか?
もしも、学校やデイに行く気力がないなら、家で本を読んだり、一緒にNHKの教育番組をみたりしてすごしたり、すずしい時間にさんぽにいったりされてはどうですか?なるべく、朝は起きて朝食をたべられるといいですね。
学校には、密に連絡を取ること。
教育相談をうけられてはどうでしょう。
お子さんの様子を見てもらうのと、なにか地域の情報を得られるかもしれません。
Non culpa omnis. Animi corrupti voluptatum. Sequi eum dolore. Non repellendus ipsam. Quo laborum harum. Aliquam et assumenda. Aut beatae impedit. Expedita earum blanditiis. Consequatur officiis ab. Optio aspernatur eligendi. Voluptas optio esse. Quaerat doloremque nulla. Esse sit eos. Veritatis quia enim. Odit amet similique. Vel sit et. Optio vero non. Aliquam inventore deleniti. Quia delectus impedit. Tempore ratione omnis. Nesciunt occaecati adipisci. Sed totam enim. Omnis enim esse. Amet omnis et. Sunt aliquid asperiores. Quia cumque consequuntur. Autem sit quia. Et distinctio laborum. Ut iusto ullam. Tempore tenetur ipsam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。