「療育手帳」の検索結果


発達障害の兄ときょうだい児の妹。生まれる前からの心配事と7年間で見えてきたもの
きょうだい児について悩み続けてはや7年。悩んでいる間にも娘はどんどん成長し、娘なりに考え、障害のある兄に接しています。
兄妹の関係について、いま感じていることをまとめてみました。
2025/07/16公開


癇癪スイッチが分からない!不安だらけの4歳自閉症娘との飛行機移動。対策の結果は…
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。
マユユが飛行機に乗ったのは、1歳頃と4...
2025/07/09公開


精神障害者保健福祉手帳でも鉄道運賃が割引に!保護者も対象?JR、私鉄、地下鉄…適用条件一覧表も【2025年最新】
2025年4月より精神障害者保健福祉手帳での鉄道運賃の割引が拡充されました。障害の程度や鉄道会社によっても違いはありますが、条件によっては本人と介護者の鉄道運賃が5割引きになります。
今回は割引制度の適用条件...
2025/06/21公開


自閉症息子の細切れ睡眠と夜泣き。服薬や21時消灯ルール…絶望の日々を経て特別支援学校に通う今は
春は就学や進級など大きな環境変化が原因で入眠や起床のバランスが崩れないか不安を抱えるご家庭も多いと思います。
今回は、長男の睡眠の壁を乗り越えたからこそ築けた「生活リズム」について書いてみました。
2025/06/10公開


2歳で自閉症診断、年中から保育園入園。「加配が必要では?」不安の中相談すると…
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。
マユユは年中さんのタイミングで保育園に...
2025/06/01公開


筋金入りの偏食に変化が!?発達障害の娘たちと挑戦!初心者でもできた家庭菜園・ポタジェづくり
わが家の子どもたちは、程度の差はあれ偏食です。ふと思い立って『ポタジェ』方式の家庭菜園を始めてみたところ、食生活の改善以外にもいろいろな発見がありました。初心者でも始められた秘訣と、親子ですっかりハマってしま...
2025/05/23公開


長男は発達障害、「次男も診断を受けたほうがいい」夫の言葉に秘められたわが子への思い
かしりりあです。
人と関わることが大好きで、愛嬌たっぷりなわが家の次男かー。しかし、1歳半健診の時点で発語がなく、こだわりの強さや癇癪の激しさなど、発達に気になるところが目立ってきました。3歳から児童発達支援...
2025/05/22公開


自閉症息子の安心、きょうだい児の幸せを願って…就学に向けての放課後等デイサービス探し、決め手は
放課後等デイサービスが決まるまでには不安もありましたが、実際に利用して1年が経ち、息子の成長を感じて「通わせてよかった」(通えてよかった)と心から思っています。
息子にとって安心して過ごせる環境があることが何...
2025/05/09公開


4歳で軽度知的障害の診断、療育手帳を取得。就学前の知能検査で予想外の変化が!?
今回はわが家の長男(ASD/自閉スペクトラム症の傾向あり・小学2年生)が、4歳の時に軽度知的障害(知的発達症)の診断を受けた時のこと、そしてその後の変化についてお話しします。
2025/05/02公開


発達ナビの就学大調査!就学相談の時期、在籍クラス、合理的配慮…実体験エピソードも満載【未就学・小学校低学年編】
2024年12月20日から2025年2月28日に、LITALICO発達ナビでは「就学・進学アンケート」を行い、発達障害のある子どもの保護者283名の声が寄せられました。アンケートへのたくさんのご回答、ありがと...
2025/04/20公開


生まれてから全く言葉がでず発達が遅く、言葉を話し始めたのが5
歳過ぎてからで、ずっと成長が2.3年遅れている状態です。療育手帳を取得するために病院で診断してもらいましたが診断は【発達遅延】です。保育園の時に診断を受けたきり病院に行ってないので、再度病院に行って検査等受け...
投稿日:2025/07/27


小6(ASD・ADHD・LD)療育手帳所持の息子です
小2~3は不登校でしたが、小4からは登校できています。学校は楽しく通っているが、放課後に遊ぶ友達はおらず、放課後デイがない日は1人遊びをして過ごしています。読解力小3程度、学力テストボロボロで進学が心配😓私が...
投稿日:2025/07/18


ASDとADHDの診断を受けている小学5年生の息子の中学校進
学のことでご相談させてください。2年前、WISCを受けた際、ワーキングメモリーは82、処理速度が73と値が低く、その証拠に勉強は壊滅的な息子です。またコミュニケーション能力も低く、現在はギリギリ同級生と関われ...
投稿日:2025/07/16


以前も三男なことでコメントいたしました
その節はありがとうございました。今回も三男のことです。IQ85でも実際にできることが小学校低学年のことしかできません。生活面だけで療育手帳を申請することはできますか。
投稿日:2025/07/16


来月療育手帳の面談を控えています
元々3歳の時に自閉症スペクトラムと診断されて手帳とってもいいかもね!と言われてきましたが、私自身受け入れられず手帳を取る事で認めるみたいな気持ちになってしまい取らずに来たんですが、今年の特別児童扶養手当の更新...
投稿日:2025/07/16


小学一年生の壁というより山
不登校。ひきこもり状態です。こちらで相談していた上の子トゥーはその後、自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断付き、療育手帳をいただき療育や幼稚園に通わせていました。小学校は支援級の情緒となり、1ヶ月頑張りまし...
投稿日:2025/07/11


特別児童手当について質問があります今年、療育手帳と特別児童手
当の更新があるのですが役所に問い合わせたらこればかりはわからないとだけ言われてしまい審査が通るか不安ですIQ検査をしたら43で手帳はB判定でした中度知的障害でも特別児童手当はもらえないのでしょうか?過去に二回...
投稿日:2025/07/03


小学6年の息子、発達障害と知的障害の境界線にいて、学習障害が
あります。IQ85あるのですが、実際には読み書きや算数ができてません。なんとか療育手帳を取得し、中学は知的障害のクラスに入りたいのですが,何か良い方法はありますか。
投稿日:2025/07/02


こんにちは
小2男子の母です。軽度知的障害、自閉スペクトラム症があり支援級知的クラスに在籍していますが、このたび療育手帳返納となり知的障害が外れました。今後の進路が不安です。ご相談させてください。3歳の時に軽度知的障害と...
投稿日:2025/06/27


自閉症ADHD知的障がい強度行動障がい療育手帳A判定(重度)
の小6の娘がいます。4年生から強度行動障がいの症状が出始め日に日に悪化、中2の兄(軽度発達障がいADHD療育手帳B2)もいて、夜中に癇癪を起こして叫んだりするので虐待を疑われ通報されることも多く、自営業、シン...
投稿日:2025/06/21