「療育手帳」の検索結果


特別支援学級からの中学進学準備。発達障害息子が順調に過ごせた理由と将来への「自立」に向けて【読者体験談】
現在高校3年生の息子がいます。6歳でASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けました。息子は、小、中学校ともに学区外の自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍、小学校では私が車送迎、中学校...
2024/12/15公開


ヘルプマークをもらうには?知的障害息子に必要な理由とメリット・デメリット
私がヘルプマークの存在を知ったのは約7年前、わが家の次男Pが2歳で知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)と診断されたあとでした。その頃は実際に街中でヘルプマークをつけている人をほとんど見かけ...
2024/12/14公開


「知能検査を受けましょう」に不安を抱く前に読んでほしい。結果を支援につなげる『子どもの心理検査・知能検査 保護者と先生のための100%活用ブック』【著者インタビュー】
心理検査・知能検査は、子どもの得意なところと苦手なところを発見し、子どもの特性に応じた支援をするために実施するものです。検査結果を受け取っても“数字”だけを見ていたのでは大事なことが見えにくいものです。子ども...
2024/11/29公開


風景が変わる!経済的支援活用のヒントは?『発達障害・精神疾患がある子とその家族がもらえるお金・減らせる支出』【著者インタビュー】
今すぐ利用には至らなくとも、まず制度を「知ること」で前向きに一歩、踏み出してほしい……障害年金の専門家である青木聖久先生は、そんな思いをこめて11月に『発達障害・精神疾患がある子とその家族がもらえるお金・減ら...
2024/11/20公開


特別支援学級とは?通級との違い、対象の障害や基準、授業内容を紹介
特別支援学級は障害のある子どもへの特別支援教育の一つで、その子どもの特性に合った教育を受けることができる学級です。ただ、特別支援教育には通級(通級指導教室)や特別支援学校など種類があり、どの環境が子どもに合っ...
2024/10/31更新


就学まであと1年!療育園に通う自閉症息子の小学校は?「3つの選択肢」、公立私立…夫婦で話し合った結果
かしりりあです。
夫と発達ゆっくりな3兄弟と毎日楽しく過ごしております。
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーは幼稚園に通っていましたが、年長から療育園に通うことになりました。
...
2024/10/24公開


通常学級、特別支援学級、特別支援学校、決め手は?就学相談、就学時健診などの体験談15選
年長のお子さんがいらっしゃるご家庭ではそろそろ次年度の就学先が決定する時期ではないでしょうか。通常学級、通級指導教室の利用、特別支援学級に特別支援学校……わが子の就学先をどこにしたらいいのか悩んだ、また今も悩...
2024/10/21公開


受給者証はどんなときに必要?受けられるサービスや助成など解説【専門家監修】
障害のある方が福祉サービスや医療費の助成などを受けるために必要となる受給者証。ただ、種類が多くよく分かっていないという方も多いのではないでしょうか。今回は受給者証の種類や受けることができるサービスの詳細、障害...
2024/09/24公開


障害のあるわが子のために何でもやりたい!「早期療育」に前のめりだった私が役所から言われた意外な言葉は…
皆さまこんにちは。漫画家の星きのこです。
さてさて暑~~い残暑が長引いている中、早くも2学期がスタートしましたね!
わが家の小学校3年生になるダウン症のあるきいちゃんも、久しぶりの登校に少し戸惑いながらまた元...
2024/09/22公開


発語のない3歳息子、幼稚園から転園を決意!でも地域は療育園激戦区で!?
かしりりあです。
夫と発達ゆっくりな3兄弟と毎日楽しく過ごしております。
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーは、幼稚園年少の終わり頃、児童発達支援施設の先生から療育園への転園を...
2024/08/24公開


現在中1、支援級在籍、軽度知的+ASDの息子がいます
現在療育手帳を取得しており、小学6年で更新(田中ビネーで79でした)、次回更新が中学3年で、その時にwiscで検査をします。wiscでないと数値が高く出てしまい、更新が出来なくなると特別支援学校に行けなくなる...
投稿日:2025/01/16


4歳になった知的障害の子どもがいます
今のところ自閉症は診断されておりません。知的障害をお持ちのお子さんの状況が知りたいです(;;)自発語は数個です。アンパン(マン)、はっぱ、タヨ(バスのキャラクター)、おにぎり(不明瞭)私の真似して言えるのもこ...
投稿日:2025/01/13


今、重度知的自閉症の中1で来月13歳になる息子がいます
成年後見制度や障害年金について少しずつ調べ始めました。Xで何となく障害年金について情報を検索してみていたら、成育歴、何にも記録残してない…母子手帳も真っ白で何も書いてないと発言されている方がいて、(うちの子よ...
投稿日:2025/01/12


特別児童扶養手当について教えてください
障害者手帳1級+療育手帳A判定の11歳の子とADHD、ASD疑いの6歳の子供がいます。父親からの虐待などがあり、離婚して実家に戻りました。両親と世帯は別ですが、同居している場合は特別児童扶養手当の所得は両親の...
投稿日:2025/01/10


【療育手帳取得について】【特別支援学校高等部について】質問で
す。数値が高く療育手帳を取得出来なかった小学校高学年IQ85ASD、DCDの子供がいます。また再度チャレンジしたいと思っていますが、当日の田中ビネー(うちの地域はこれです)の数値だけで取得出来る、出来ないが決...
投稿日:2024/12/18


療育手帳の申請で初めて発達検査の数値が出ました
2歳10ヶ月です。遠城寺式発達検査だと思います。結果はDQ45、療育手帳B1に該当するようです。ちらっと検査用紙が見えた限りでは、発語が無いのでその項目が11ヶ月、運動面が2歳頃のようです。親としては、言葉の...
投稿日:2024/12/10


知的障害の判断材料…適応機能とは?発達ゆっくり6歳の娘です
先日自治体の発達センターで、初めてWPPSIを受け、全検査69と出ました。(今まで新K式発達検査は、定期的に受けていました)数値だけで言ったら、軽度知的障害だなと…検査では一通り最後まで受けましたが、途中難し...
投稿日:2024/12/05


2年の娘がいます
療育手帳もっており普通級に通ってます。友達と積極的に交流、コミュニケーションが中々できないのですが、娘を気にかけてくれる仲良いお友達がいて2年間同じクラスになってます。色々助けてもらえることもあるようですが、...
投稿日:2024/12/03


6歳(小1)の女児です
先日、障害福祉受給者証申請にあたり、意見書を頂くために、月2回市の支援センターに出張に来られている医師より、ADHD・自閉スペクトラム症の診断を受けました。ADHDは不注意優勢、自閉スペクトラム症は軽度でアス...
投稿日:2024/12/02


初めまして、子供に自閉症スペクトラム、ADHD(不注意優勢型
、混合型)がある母のすんです。年長さんの時に発達で指摘を受けまして発達センターで問題無いと言われ小学校は普通級に入学、入学後もずっと指摘されていましたが発達センターで問題なしとずるずると来て今年6月に小児神経...
投稿日:2024/11/27