
退会済みさん
2025/07/18 17:45 投稿
回答 7 件
受付終了
小6(ASD・ADHD・LD)療育手帳所持の息子です。小2~3は不登校でしたが、小4からは登校できています。学校は楽しく通っているが、放課後に遊ぶ友達はおらず、放課後デイがない日は1人遊びをして過ごしています。読解力小3程度、学力テストボロボロで進学が心配😓 私が学校では問題なく過ごせてると伝えたばかりに、先日病院は「社会適応OK」となり次の予約は、また何かあれば予約してとなり予約なしで診察終わりました。、学校は「人員不足」で支援薄く、うまく伝えられず誤解ばかりで置いてけぼり感…。小2~3年の問題行動は対応してくれたのに、学習面は「様子見」ばかりでモヤモヤ。読解力の支援法(家庭や塾)、中学校進学の準備コツ、LD対応病院に転院した方が良いのか…情報交換、ぜひお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
学校も病院も待っている人が多いので、問題ないと言ってしまえば、それで終わることが多いと思います。
うちは低学年から通級を利用していましたが、高学年になった時に卒業を打診されました。うちの子がどうとかっていうよりも、低学年の希望者が多かったので譲ってほしいという圧を感じました。でも、やめたくないと親子でごねまして、卒業まで継続しました。わがままですね💦でも支援に関しては、それぐらい言ってもいいと思っています。
結果、卒業まで通級を利用したことで、中学への支援が繋がりました。入学前に面談もあってよかったです。もし一旦卒業していたら、中学の最初から支援は受けられなかったかもしれません。
問題が起こってから動くのでもいいけれど、すぐに受診できないこともあるし、病院とは切れないほうがいいかな…。特に高校生からは小児ではなくなるので、病院を探している人が多いです。(デイの中高生が病院探し難航してました。)高学年や中学から思春期外来を探すか、子どもも見てくれるクリニックを探すか、ちょっと頭に入れとくといいかと思います。
中学って大変なんですよ。勉強も難しくなるし、雰囲気が変わる。小学校みたいに優しくない。もっと支援はなくなります。転ばぬ先の杖…という感じで、病院、相談先と繋がっておくのがいいですよ。
勉強に関しては、学校外で取り組んでいる方が多いのでは?支援級で個別の課題をするとか、通級で苦手を練習するという機会がないと、学校で個別対応は難しいと思います。
うちは小学校では通信教材をやってました。中学では親がついて学習計画を立てたり、復習をしたり、プリントや課題の管理をしました。子ども任せにしたら、プリントはなくすし、メモは取れないし、提出し忘れるので💦夏休みの宿題は一緒にやりました。親も頑張りました。
確認ですが、今は普通級ですか。支援級ですか。
中学進学についてですが、普通級になりますか。就学相談はされましたでしょうか。
例えば、タブレットを用いて板書などは取り入れておられますか。
こちらからなにか小学校にこうしてほしいとか提案する方がいいかもしれません。
放課後遊ぶ友達がいないということですが、小5くらいから中学準備で塾に行く子、スポーツをやっている子、中学受験の子などもいますので、一緒に遊ぶのは難しいかと思います。
医師の方が受診をもう一度してみてはどうでしょうか。ADHDの特性が気になるようなら、投薬はありでは。
中学には見学に行かれましたか。事前にどのような配慮が必要か伝えてもいいかと思いますが、内申点を上げる方向になるような配慮は難色を示される可能性があります。
Suscipit excepturi omnis. Consectetur atque qui. Aut tempora maiores. Et amet quibusdam. Dolores repellendus occaecati. Et ea ipsa. Minus autem provident. Ab est non. Voluptate ut enim. Voluptatem id similique. Consequatur expedita sapiente. Non aliquam voluptates. Suscipit molestiae accusamus. Qui mollitia eligendi. Est quos iure. Nobis non repellendus. Eos doloremque porro. Recusandae omnis magnam. Rerum sint fugit. Laborum rerum aut. Est voluptatem qui. Autem eveniet quae. Dignissimos commodi molestias. Autem suscipit similique. Eaque in ex. Nihil dolores eveniet. Occaecati voluptas dolores. Pariatur praesentium dolorum. Libero neque ut. Provident molestiae vel.

退会済みさん
2025/07/18 23:18
春なすさん
ご回答ありがとうございます。そうですね、中学3年間は、あっという間に過ぎるだろうと思うので、今、できることを本人の負担なく行いたいと思っています。本人の望む道に近づけるようにサポートしたいと思います。ありがとうございました。
Enim maiores et. Necessitatibus quam labore. Id voluptatem asperiores. Veniam aut et. Ut quidem corrupti. Quis similique error. Beatae dicta sit. Et ad ea. Ipsa incidunt qui. Aut sunt eos. Qui dolorem sed. Consequatur et asperiores. Quod blanditiis autem. Deleniti placeat at. Nihil accusantium adipisci. Eveniet voluptatem suscipit. Aut consequatur omnis. Quis aut laudantium. Corporis voluptate est. Eaque accusamus et. Dolores velit assumenda. Dolorem voluptatibus magni. Consequatur et voluptatum. Ipsa voluptates sequi. Tempora magnam numquam. Possimus aspernatur ipsum. Maxime provident reiciendis. Qui nesciunt aut. Quae non libero. Ducimus atque tempora.
続き
高校に入ってから、勉強や進路指導をしてくれるデイに入って、デイで宿題をやったりしています。高3の今は個別指導塾で子どものペース、進路に合わせて勉強しています。
LDがあると、一般的な指導では身につかないこともあるのではないかと思います。LDや発達障害に理解のある塾やデイを探してみては?SSTをしてくれる塾もあります。
Aspernatur pariatur soluta. Voluptas omnis iste. Consectetur doloremque possimus. Necessitatibus consectetur vero. Consequatur tenetur laboriosam. Deserunt officia laboriosam. Ea molestiae dicta. Aut et nesciunt. Et expedita esse. Dolorem ut in. Iure ut et. Nihil voluptate ipsum. Qui aut est. Id ut fuga. Vero cumque reprehenderit. Veniam voluptatum quia. Qui labore nemo. Repellendus iure quidem. A similique iure. Magni dolores repellat. Quisquam fugiat recusandae. Asperiores ipsam voluptas. Natus magnam et. Minus mollitia velit. Recusandae modi earum. Repudiandae nobis eligendi. Aut nulla suscipit. Molestias dolorem enim. Labore provident asperiores. Velit ab expedita.
進学が心配とありますが、中学は支援級だとして高校、社会に出る時はどのような道をお考えでしょうか。
実現出来るかは別として、中学3年間はあっという間です。
どんな大人になりたいか(なって欲しいか)を考え、それを実現するには…遡って今何をすればよいかを考えれば、自ずと答えは出てくるかと思います。
療育手帳を持っていて、返納しなくてよい状態であれば学力よりもまずは生活自立が優先かと思いますが。大丈夫であれば、今の学校に全て求めるのは人員的にも難しいかと思いますので、やはり塾なり早い人ならば就労準備型の放課後ディなどに通うかと思います。
放課後ディがない時は、一人遊び。本人が嫌でなければそれはそれで、一人遊び出来るのはよいと思います。
病院は基本投薬やカウンセリング等の治療ですから、必要なければいいのでは。
Alias sapiente cupiditate. Aut dolor iste. Et rerum ducimus. Sit ad harum. At cum nostrum. Praesentium debitis et. Id blanditiis ut. Facere ea dolores. Qui autem et. Sed ut aut. Magni minima aspernatur. At eum laudantium. Earum rerum fugit. Libero natus hic. Saepe quod aliquam. Atque eum quasi. Omnis optio culpa. Sit non similique. Repellendus harum quasi. Recusandae cum itaque. Quaerat sed magni. Et eum necessitatibus. Culpa hic amet. Ipsum est ex. Dolores magnam est. Mollitia veritatis quis. Quia dolorum non. Minima dolores praesentium. Autem odit quis. Velit aut molestiae.

退会済みさん
2025/07/18 21:19
ありがとうございました。
Suscipit excepturi omnis. Consectetur atque qui. Aut tempora maiores. Et amet quibusdam. Dolores repellendus occaecati. Et ea ipsa. Minus autem provident. Ab est non. Voluptate ut enim. Voluptatem id similique. Consequatur expedita sapiente. Non aliquam voluptates. Suscipit molestiae accusamus. Qui mollitia eligendi. Est quos iure. Nobis non repellendus. Eos doloremque porro. Recusandae omnis magnam. Rerum sint fugit. Laborum rerum aut. Est voluptatem qui. Autem eveniet quae. Dignissimos commodi molestias. Autem suscipit similique. Eaque in ex. Nihil dolores eveniet. Occaecati voluptas dolores. Pariatur praesentium dolorum. Libero neque ut. Provident molestiae vel.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。